記録ID: 6526188
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
長岩城山+檜原山
2024年03月07日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:29
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 546m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お誘いしていただいて 長岩城址と檜原山へ。
1588年に黒田長政に攻め落とされるまで豪族野仲氏の居城だった長岩城。
その鉄壁の山城遺跡へ足を踏み入れます。
沢沿いの急峻な路を辿れば途方もないポテンシャルで築かれた独創的な防塁施設が現れます。
全長700mにも及ぶ鉄平石で作られた石塁
弓形砲座 陣屋跡 馬場や本丸跡などひとつひとつに驚嘆して
最後に2連結のハシゴを恐々登れば楕円形砲座の石積櫓にたどり着きます。
岩壁の先端に楕円形状に石が積まれた櫓の姿がかっこよすぎて!
銃座の穴から覗いてみたり 裏に回って写真を撮ったり
垂直に切り立った扇山の形状と石塁を組み合わせて完璧な防御体制を作り上げた長岩城址!
一見の価値ありです!
移動して檜原山へ。
かつて正平寺を中心に山伏の巣窟だった行場跡を巡ります。
歴史的な風格を感じさせる本堂に手を合わせ
順路に従って 押別岩 針の耳 左京の橋 そして上宮奥の院に到着。
更に行者岩 護摩焚き岩 弁天岩 天満宮岩 金比羅岩 大神宮岩などの磐座を回って梵字鳥居へ戻ってきました。
見どころ満載!テンションマックスであっという間に一周です。
巨岩 石積みの遺構 沢の流れ 岩窟など大好きな山の要素満載の2座!
誘っていただいたyokayamaさん
ご一緒した いーさん imaちゃん
今回も大変お世話になりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する