ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7916087
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

豊前3峰+1神社(豊前六峰完成)

2025年03月20日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 大分県
2拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.0km
登り
678m
下り
676m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
100 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
4:26
合計
7:57
距離 7.0km 登り 678m 下り 676m
7:48
4
白山多賀社駐車場
7:52
8:02
3
8:05
0
白山多賀社駐車場
8:05
9:03
0
車で移動
9:03
57
蔵持山登山口
10:00
10:02
65
11:07
0
蔵持山登山口
11:07
11:58
0
車で移動
11:58
11
松尾山三社神社駐車場
12:09
12:11
8
12:19
0
松尾山三社神社駐車場
12:19
14:34
0
車で移動と昼食
14:28
6
正平寺駐車場
14:34
14:35
27
15:02
15:09
26
15:35
4
15:39
正平寺駐車場
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【1か所目:白山多賀神社】
等覚寺地区にある白山多賀神社.
2025年03月20日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 7:54
【1か所目:白山多賀神社】
等覚寺地区にある白山多賀神社.
【1か所目:白山多賀神社】
白山多賀神社手前にある山王権現.
2025年03月20日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 7:56
【1か所目:白山多賀神社】
白山多賀神社手前にある山王権現.
【2か所目:蔵持山】
登山口は右手の坂に入ります.車の駐車スペースは1台.グループの場合は2台程縦列駐車できますが,先行登山者の車があればその車をブロックしてしまうので駐車できません.
2025年03月20日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:06
【2か所目:蔵持山】
登山口は右手の坂に入ります.車の駐車スペースは1台.グループの場合は2台程縦列駐車できますが,先行登山者の車があればその車をブロックしてしまうので駐車できません.
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社の二の鳥居.ここまで20~30分かかりますが,この手前には舗装し赤い擬宝珠も付けた立派な林道があるので,駐車スペースがあればここから登り始めることができるかもしれません.
2025年03月20日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:36
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社の二の鳥居.ここまで20~30分かかりますが,この手前には舗装し赤い擬宝珠も付けた立派な林道があるので,駐車スペースがあればここから登り始めることができるかもしれません.
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社前の大杉.
2025年03月20日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:45
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社前の大杉.
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社
2025年03月20日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:46
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社奥社.
2025年03月20日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 9:58
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社奥社.
【2か所目:蔵持山】
蔵持山山頂.
2025年03月20日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 10:02
【2か所目:蔵持山】
蔵持山山頂.
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社参道として石畳や石段が整備されています.古いため,石は苔で緑色になっており,写真の石畳は難なく見えますが,緑色になった石段は濡れて滑りやすく慎重に下る必要があります.
2025年03月20日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:02
【2か所目:蔵持山】
蔵持山神社参道として石畳や石段が整備されています.古いため,石は苔で緑色になっており,写真の石畳は難なく見えますが,緑色になった石段は濡れて滑りやすく慎重に下る必要があります.
【2か所目:蔵持山】
蔵持山修験道遺跡の一つの坊跡.
2025年03月20日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:03
【2か所目:蔵持山】
蔵持山修験道遺跡の一つの坊跡.
【3か所目:松尾山】
松尾山のお田植祭の説明板.豊前修験道で最も盛大に行われた祭礼である松会行事のうちの一つが,現在も松会保存会を中心に地元で継承されている,と書かれています.
2025年03月20日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:04
【3か所目:松尾山】
松尾山のお田植祭の説明板.豊前修験道で最も盛大に行われた祭礼である松会行事のうちの一つが,現在も松会保存会を中心に地元で継承されている,と書かれています.
【3か所目:松尾山】
透明版の向こうに見える護摩壇の説明.
2025年03月20日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:07
【3か所目:松尾山】
透明版の向こうに見える護摩壇の説明.
【3か所目:松尾山】
上から見た護摩壇.
2025年03月20日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:07
【3か所目:松尾山】
上から見た護摩壇.
【3か所目:松尾山】
松尾山山頂にある三社神社.
2025年03月20日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:10
【3か所目:松尾山】
松尾山山頂にある三社神社.
【3か所目:松尾山】
三社神社の横にある機雷.
2025年03月20日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:11
【3か所目:松尾山】
三社神社の横にある機雷.
【3か所目:松尾山】
立派な駐車場です.
2025年03月20日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 12:20
【3か所目:松尾山】
立派な駐車場です.
【3か所目:松尾山】檜原山
檜原山の正平寺は標高600mの山にあるので,そこに向かい途中からも良い景色が見えます.
2025年03月20日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:20
【3か所目:松尾山】檜原山
檜原山の正平寺は標高600mの山にあるので,そこに向かい途中からも良い景色が見えます.
【3か所目:松尾山】檜原山
駐車場から少し歩いたところの登山口.この上が正平寺です.
2025年03月20日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:33
【3か所目:松尾山】檜原山
駐車場から少し歩いたところの登山口.この上が正平寺です.
【3か所目:松尾山】檜原山
正平寺.
2025年03月20日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:36
【3か所目:松尾山】檜原山
正平寺.
【3か所目:松尾山】檜原山
ここから色々な大岩や窟に名前がついており,これらを巡りながら山を一周します.ここは大神宮岩.
2025年03月20日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:46
【3か所目:松尾山】檜原山
ここから色々な大岩や窟に名前がついており,これらを巡りながら山を一周します.ここは大神宮岩.
【3か所目:松尾山】檜原山
ここの名前は忘れました.
2025年03月20日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:48
【3か所目:松尾山】檜原山
ここの名前は忘れました.
【3か所目:松尾山】檜原山
天満宮岩.
2025年03月20日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:52
【3か所目:松尾山】檜原山
天満宮岩.
【3か所目:松尾山】檜原山
弁天岩(こうもり岩)
2025年03月20日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:55
【3か所目:松尾山】檜原山
弁天岩(こうもり岩)
【3か所目:松尾山】檜原山
行者岩(金剛窟)と護摩炊焚き岩.
2025年03月20日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 14:57
【3か所目:松尾山】檜原山
行者岩(金剛窟)と護摩炊焚き岩.
【3か所目:松尾山】檜原山
上宮・奥の院
2025年03月20日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 15:02
【3か所目:松尾山】檜原山
上宮・奥の院
【3か所目:松尾山】檜原山
山頂(734.9m).
2025年03月20日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 15:04
【3か所目:松尾山】檜原山
山頂(734.9m).
【3か所目:松尾山】檜原山
針の耳岩.
2025年03月20日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/20 15:22
【3か所目:松尾山】檜原山
針の耳岩.

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 ストック

感想

 豊前六峰(ぶぜんなむみょう,または英彦山六峰)は日本三大修験山の英彦山を中心として修行道場となった周辺の山の総称です.この山リスト(6座+1神社)を知らずに過去に英彦山,求菩提山,福智山に登っていたので,残り3座と1神社を廻って豊前六峰を完成させることにしました.これら4山域へは車で入りやすく,最も登る蔵持山でも標高差300m弱ですので,すべてを一日で廻ることができます.
 1か所目の白山多賀神社は往復でも15分程度の廻ることができます.等覚寺の松会についての案内板と写真があり,山伏姿の施主が高さ10mの松の木の柱によじ登り幣を切り落として豊凶を占う幣切神事が今に伝わり,農林水産省全国農村景観百選に選ばれている,と書いてあります.
 2か所目の蔵持山は登山口に1台だけの駐車スペースがあります.下山したらその前に車が停めてあって車を出せない.途中であった登山者のかもと,慌てて登り戻りましたが追いつかず.戻って来られるまでの1時間を待つかあと諦めて下ったところ,ブロックしていた車はなくなっていました.
 登山道は蔵持山神社,および,その奥社への参道で石畳みと石段が整備されています.苔むしたこれらの石は古く,前日の雪が解けて濡れた石段は滑りやすく注意が必要です.尾根に登り着いた分岐点で左右に分かれて蔵持山神社奥社と山頂があります.
 3か所目の松尾山は神社駐車場から松尾山まで神社山域を70m程登ります.山頂には写真の機雷が置かれています.戦前,廃棄兵器が払下げになり,それを奉納して飾ってある神社が全国各地にあります.
 4か所目の檜原山は,今回4か所の中では標高が一番高く734mあります.そのため前日の雪が残っています.急な坂の上に積もった落ち葉の上にこの雪がのり,じっと立っているだけで足が下に滑って行き滑落の危険もあったので少し怖い思いをしました.軽アイゼンを準備しておくべきでした.
 とまれ,こうして豊前六峰が完成しました.この日は家族旅行村安心院(あじむ)のオートキャンプ場で車中泊予定でしたが,下山後の耶馬渓町からカーナビにしたがっていくと山越えでタイヤチェーンが必要というところが2ヵ所表示されカーナビも警告を出したので大きく中津市,宇佐市の海側に廻って行きました.この飛び石4連休は5月並みの暖かさばかりが言われていましたので,前日の雪の影響を深く考えていませんでした.

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
2拍手
訪問者数:33人
SIRIOやすやすお

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!