記録ID: 417213
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
毛無山
2014年03月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf8d5a1f91ee2954.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
栃代7:34
雨ガ岳10:15
毛無山12:04〜12:33
栃代15:35
雨ガ岳10:15
毛無山12:04〜12:33
栃代15:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栃代まで 雪で車がいけないか心配したが、栃代集落はずれの神社に車を置く 栃代から雨ガ岳 雪で埋まった林道を1kほど行くと鉄橋をわたり尾根に取りつく。朝の冷え込みで雪がしまっているのでラッセルしなくてもよかった。尾根が急登のためアイゼンをつける。1400m位で新雪になりラッセルになってきたのでスノーシューに履き替える。 雨ガ岳から毛無山 富士山を見ながらひたすらスノーシューで歩く 危険な場所は特になかった。 帰りのルートファイディングは尾根がはっきりしていないので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
毛無山の計画を立てるに当たり、毛無山周辺の地図を見て前回は下部温泉駅から雨河内川周回をやっているので。今回は山梨県の富士川支流栃代川の周回を目標にして計画を立てました。
先日の大雪が残りラッセルが大変なことを予想していたが、メンバーがSさんと若手のW君の3人ですので、さらにスノーシューがあるので順調に登ることができました、後ろからついていきSさんのパワーとW君の疲れを知らないパワーをうらやましく思いながらやっとの思いでついていきました。
のぼりの途中から温度が上がり私とSさんのスノーシューには雪がベッタリついて足が重くなりいつもなら先頭を譲らないSさんもさすがに疲れたかW君に先頭を譲りました、後ろから見ているとW君スノーシューで走ってました・・ウラヤマシイ・・
下山は五老峰のほうからまわり栃代に行く予定でしたがアクシデント発生・・ザックにつけたストックがない・・同ルートを引き返すことに、すぐ見つかれば戻るつもりでしたがなかなか見つからなくて雨ガ岳を超えて1400m位まで下りたところで見つけました。
1100m位まで下りると朝の固い雪でトレースがなくなり広い尾根のためルートファイディングが難しくのぼりと少し違ったラインを下山、最後は同じところに下山しました。
今年は雪が多いので北アルプスなみの雪山登山が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する