記録ID: 4172363
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
大雪山(旭岳)2290.9m 一等三角点
2022年04月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:54
距離 11.4km
登り 1,191m
下り 1,191m
旭岳 2290.9m 一等三角点/点名:瓊多窟(ぬたっく)
アイヌ語のヌタク・カ・ウシ・ぺ(川の湾曲部の地・の上に・いつもいる・もの)。大雪山という山名はないが、大雪山(たいせつざん、だいせつざん)は、北海道中央部にある旭岳などの山々からなる巨大な山塊の名称 。大雪山系とも呼ばれ、一帯は大雪山国立公園に指定されている
アイヌ語のヌタク・カ・ウシ・ぺ(川の湾曲部の地・の上に・いつもいる・もの)。大雪山という山名はないが、大雪山(たいせつざん、だいせつざん)は、北海道中央部にある旭岳などの山々からなる巨大な山塊の名称 。大雪山系とも呼ばれ、一帯は大雪山国立公園に指定されている
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
盤の沢左岸尾根経由でワサビ沼カモ沼に降りようと思ったが雪が無くなっていた、でも右に回り込んだら行けそうだったが、往のAコースに降り下山した。
十勝連峰が少し見えてきた。中央大雪湖、右ピウケナイ山と姿見駅
十勝連峰が少し見えてきた。中央大雪湖、右ピウケナイ山と姿見駅
撮影機器:
装備
個人装備 |
上りスノーシュー
下りアイゼン
テルモス
熊スプレー
鈴ほか
|
---|
感想
ロープウェイの始発は9時なので、6時登山開始の予定だったが、遅くなって7時になってしまった。旭岳山頂からさらに熊ヶ岳にも行く予定だったが、予定より遅くなったので旭岳往復にした。
予報通り快晴、しかし姿見駅付近に上がると下界は雲海になりそれが徐々に上がって来て、十勝連峰や日本海側の山並も山頂しか見えなくなった。七合目下部からその雲が覆い始め、九合目過ぎるまでホワイトアウト状態になった。ニセ金庫に出ると雲海の上に出て以降雲上の上に出た。
山頂では雲海の上に出たので快晴かつ微風。北側は晴で山並も綺麗に見えた。でもそれ以外は雲海の中、トムラウシも十勝連峰もしかり。旭岳山頂では雲上の人となり、余りにも居心地が良いので長居してしまった。
登山開始、快晴ー4℃。山頂、快晴、ー3℃微風。下山、曇り4℃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する