記録ID: 4172847
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
弟見山 - 天候の回復が遅れカタクリは...
2022年04月15日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 800m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:50
距離 8.0km
登り 800m
下り 800m
13:47
天候 | 曇り/霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 柚木慈生温泉が一番近いけど、詳細は各自で確認を |
写真
感想
雨は昨夜のうちに上がるという予報だった。
が、登山口に向かう道中は霧雨。
これから天候は回復傾向とのことだが、陽が出るのは夕方になってからになりそうだ。
少し前までは昼過ぎには晴れるという予報だったのだが、ずれ込んでしまった。
ここに来るまでに見えた弟見山はガスの中だった💦
諦めムードで林道を歩き始める。
カタクリは仕方ない。
その他の草花や雨の雰囲気を楽しむことにしよう。
山頂付近のカタクリロードは年を追うごとに株数が増えているように思える。
大きな株も増えている。
寂地山の規模には及ばないにしても、立派な群生地だ。
本当なら登山道に寝そべって(勿論、カタクリを潰さぬよう細心の注意を払いつつ)
ローアングルで狙いたいところだが...
この天候、ウェアを泥まみれにしたくはないので、ちょっと打算的な構図ばかり(笑
天候には恵まれなかったものの、雨に濡れるブナの森は心地よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する