記録ID: 6683034
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
弟見山
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 764m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:13
距離 8.8km
登り 764m
下り 774m
14:31
天候 | 曇り/ちょい晴れ/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:R315→R9→山口宇部道路→R2→小月IC→八幡IC→R200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識、お助けロープなど整備されてます。 |
写真
感想
つーさんのレコ見て良さそうだったので、ほぼパクリです。
天気が微妙でしたが、この機会を逃すと後悔しそうなのでダメ元で行ってみたら、ギリ間に合ってイナバウアーが見れました。
久しぶりに朝5時出発で往復450キロ。
これまた久しぶりにみちしおで貝汁食べて充実した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
陽射しが出てくるのも普段の行いがとても良いのでしょうね。
いまさらながら気付いたんですが、一眼2台持ちで歩かれてるんですね。
「みちしお」、今度近くに行ったら寄ってみます。よき情報ありがとうございます。
つーさんの写真のほうがよかったてすよ👍
だいたいカメラ2台+レンズ3〜4本持って行きます。
いつもは標準+望遠で、時々広角orマクロで、軽量化したい時は単焦点の35or50ミリも。
重たいだけで使わない時も多かったりです。
面倒くさい時や証拠写真はスマホです。
結局あんまり変わらないんですけど😄
高速が全線繋がる前からR2やR9を通る時はみちしおで貝汁一択です。
昭和のコンビニもない時代、スキーやらゴルフやら釣りなんかで山口方面行く時は、夜中に開いているお店は「ドライブイン」くらいしかなかったんです。
逆にR191の時は昼間限定ですが瓦そばでした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する