記録ID: 417988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【過去レコ】 山梨百名山 笹子雁ヶ腹摺山
2005年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 372m
- 下り
- 372m
コースタイム
笹子口10:00 鉄塔10:55 笹子雁ヶ腹摺山山頂11:20(食事)12:00 笹子口13:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は感じられなかった。 |
写真
感想
【2014. 3.19】
『大菩薩山系には「雁ヶ原摺」と名前がつく山が3山あります。
500円札で有名な雁ヶ原摺山(1,874m)と小金沢山の手前にある牛奥ノ雁ヶ原摺山、そして今回登った笹子雁ヶ原摺山(1,358m)です。 雁が腹をこするようにして超えた様子から名前が付いたと言われています。
旧道の笹子トンネル笹子口に車を置き、いきなり急坂になる登山道を10分ほど登ると、甲州街道の難所であり、昔多くの人達が毎日歩いて超えていた笹子峠に着きます。
笹子峠は昔も今も交通の要衝で、今はその山腹にJR中央線が2本、中央自動車道が2本と国道20号線を合わせて5本のトンネルが通っています。
この日は天気が良くて富士山や南アルプスがよく見え、巨大な送電線鉄塔の下を通って峠より60分ほどで山頂に着く。
土曜日なので数人の先客があり、ビールを飲んでいた一人で笹子駅から2:30かけて歩いてきた40歳前後の女性にカメラのシャッターを押してもらう。
食事をしながら話をしたら、2回目の登山で今回は天目山に下りるとのこと。
一人であちこちの山を登っているようで、2月に滝子山に藤沢から登り、雪があるので笹子に下りずに初狩に岩場を下りたという豪の女性であった。
下りは50分で笹子口に着き、旧道は初めてなので大和村に下り帰路に着いた。』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する