ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418249
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

かすむ福岡県添田の岩石山

2014年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他2人
GPS
03:00
距離
4.1km
登り
388m
下り
376m

コースタイム

9:45添田公園P-10:00そえだジョイ(WC)-10:40白山宮10:50-10:55山頂(軽食)11:20-岩めぐり11:45-11:50古井戸-12:45添田公園P
天候 薄曇り?
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
添田公園駐車場は広くたくさん駐車可能ですが桜のシーズンは車両規制が、たぶん20日から
コース状況/
危険箇所等
地元の人に人気の山らしく お散歩(の割に小走りの方が多い)されていらっしゃる方がたくさんいらっしゃります。コースもわかりやすく且つ多岐にわたっており、低山ながら周回コースが楽しめました。
広い公園駐車場 筑豊ナンバー多し 地元の方の日課?
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:01
広い公園駐車場 筑豊ナンバー多し 地元の方の日課?
コースいろいろ
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
コースいろいろ
まずはお参り
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
まずはお参り
そえだジョイの横から 
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
そえだジョイの横から 
快適尾根道
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:01
快適尾根道
目指すは…もう2.5?
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:01
目指すは…もう2.5?
展望所から 添田の町が一望
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:01
展望所から 添田の町が一望
意外に登りがきつい
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
意外に登りがきつい
階段はパイプ利用
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
階段はパイプ利用
ブロックも利用
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:01
ブロックも利用
詳細明示ありがとうございます
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
詳細明示ありがとうございます
ラストスパート!
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
ラストスパート!
ここは山頂ではなかった
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
ここは山頂ではなかった
何の花かな?
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
何の花かな?
白山宮の祠
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
白山宮の祠
町はかすんでいた
2014年03月20日 09:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:01
町はかすんでいた
岩石城本丸跡
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:02
岩石城本丸跡
そして山頂へ
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
そして山頂へ
今日は借り物で…
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:02
今日は借り物で…
山頂下の「獅子岩」左向き
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:02
山頂下の「獅子岩」左向き
あまり広くない
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
あまり広くない
古井戸には水があった
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:02
古井戸には水があった
帰りは別ルートで
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
帰りは別ルートで
開けた場所で山頂を臨む
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
開けた場所で山頂を臨む
花が咲いてました
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
花が咲いてました
桜も開花宣言されてましたね
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:02
桜も開花宣言されてましたね
う、腕木信号???
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:02
う、腕木信号???
もう決してつながらない…
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:02
もう決してつながらない…
駐車場から山頂付近(日本国旗が掲揚されていた)
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:02
駐車場から山頂付近(日本国旗が掲揚されていた)
なぜか遠い英彦山「なごみ」で入浴
2014年03月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:02
なぜか遠い英彦山「なごみ」で入浴

感想

 
今回 出張で九州に行く機会がありまして…
2年ぶりに 福岡の山に登りたいなと 連絡いたしますと
急な誘いにもかかわらず 2人もご参加いただきました。

基本出張なので 荷物も軽く 行先もパートナー任せです。

出発は 鳥栖市にある とあるアウトドアショップ。
そこ8:00集合でお迎えに来てもらいました。

行先は「岩石山(がんじゃくざん)」とのこと・・・どこ?


聞くと英彦山近くの添田町の山で、今もしかしたら
桜が咲いているかもと…。

車に乗せてもらって約1時間半(途中買い物あり)、
添田公園に到着、かなり車が停まっています。
花見の準備も着々と進んでいるようでしたが、
開花はまだですね。

準備を整え いざ出発。
自分の軽装に比べかなり二人とも重装備ですが
「トレーニング」だそうで、ベテラン2人が
どこ狙ってるのかな?

山は低山ながら時折眺望が広がったり道がたくさんあり
かなり楽しめます、すれ違う地元の人々が
おおむね小走りだったのは何か理由があるのでしょうか???

想像以上に急な登りで、汗を大量にかきつつ
白山宮経由して山頂へ。
巨大な展望台にテンションあげて登りますが…

(ガスのせいもありますが)木しか見えない・・・^^

下のベンチで軽く食事をとって、展望豊かそうな
国見岩へ。 ここから八畳岩までの巨石群を
堪能したのち、ピークを避けて下山します。

途中公園方面への分岐で左折、途中あった
古井戸がまだ水場として使えていることに感動!

意外に眺望もよいところもあり、舗装路を
横切りつつ沢沿いの道へ入り下り続けます。

途中花がたくさん咲いてました!こんな時だけ
遠くからの花見でしたが、きれいでした。

最後舗装路に入ると左手に「お寺?パラダイス?」
よくわからない公園的な施設を見下ろしながら歩きます。

よく見るとミニチュア鉄道施設的なものもあり、なぜか
ここでテンションMAXに。(廃線などノスタルジー鉄ヲタです^^)

帰りにそえだジョイにもほぼ廃線のモノレール発見…

まだ新しいのに…萌え…


公園はすっかり祭りの前で準備完了、
あとは花が咲くのを待つばかりでした。


さて、入浴&遅い昼食を〜と近隣彷徨いまして
なぜか遠方の英彦山のホテル「和(なごみ)」へ。


久々英彦山神社参道も拝むことができました。

やっぱり九州の山は「熊」もいないしのんびりしてて
いいですね〜またいい季節に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら