ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418628
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山(掃部ヶ岳)・・・朝陽は残念(T_T)

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
411m
下り
417m

コースタイム

05:20 榛名吾妻荘脇登山口

05:30 鞍部(硯岩との分岐)

05:35 硯岩 朝陽を強風吹きすさぶ中お待ちしました
05:49 日の出 ※雲が低いので、若干遅かった

06:20 鞍部

06:45 湖畔の宿記念公園への分岐

06:55 掃部ヶ岳山頂→←居鞍岳方面偵察

07:15 下山開始

08:20 湖畔の宿記念公園

08:35 駐車場
天候 朝から強い北西の風
晴れ・・・なんだけど
上信越県境は、おそらく吹雪いていたかと
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※榛名湖畔までは、榛名神社から車で。凍結部分なし。

※榛名吾妻荘前の、公衆トイレは凍結の為使用禁止です。

■市営無料駐車場は、全体の除雪がされていないので、駐車台数は
 おそらく15台・・・停められないかも?
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストはありませんでした

☆トイレは、最寄りのコンビニか湖畔の反対側?にある
 公衆トイレが使えるかと思います

★下山後は、登山口目の前の榛名吾妻荘がいいかな・・・
 展望風呂は、お勧めです。
明るくなってきた登山口
まだ雪がたっぷり
早い時間なので、良く締まっていて
ノーアイゼンで登ります
明るくなってきた登山口
まだ雪がたっぷり
早い時間なので、良く締まっていて
ノーアイゼンで登ります
鞍部・・・
ここで、強風の洗礼〜
鞍部・・・
ここで、強風の洗礼〜
硯岩到着(看板は特になし)
静かに、朝陽を待ちますが
とにかく風が強い
8
硯岩到着(看板は特になし)
静かに、朝陽を待ちますが
とにかく風が強い
水平線の雲の高さが
ちょっと気になる・・・
3
水平線の雲の高さが
ちょっと気になる・・・
お月様はまだまだ
元気ハツラツ
6
お月様はまだまだ
元気ハツラツ
おっ!!
きた!!・・・が雲の上の
オレンジライン・・・
これは、焼けない(-_-;)
4
おっ!!
きた!!・・・が雲の上の
オレンジライン・・・
これは、焼けない(-_-;)
出た!!
焼けずに朝陽だけ
12
出た!!
焼けずに朝陽だけ
でも、最近お目にかかって
なかったので、良し!!
11
でも、最近お目にかかって
なかったので、良し!!
やはり出てくると
暖かい・・・?いや
寒いです(>_<)
7
やはり出てくると
暖かい・・・?いや
寒いです(>_<)
寂しい榛名湖
左の烏帽子ヶ岳からの
朝陽のが良かったかな?
1
左の烏帽子ヶ岳からの
朝陽のが良かったかな?
若干赤く染まってる
2
若干赤く染まってる
氷室、天目山方面
あっちも、雪が多いかな?
9
氷室、天目山方面
あっちも、雪が多いかな?
伸びる影
しのびよる黒い影
その昔の、鉄人28号の
オープニングを彷彿・・・
しないよ!
8
伸びる影
しのびよる黒い影
その昔の、鉄人28号の
オープニングを彷彿・・・
しないよ!
影と榛名富士
キラキラ
直登です
湖畔の宿記念公園との分岐
青空で〜
1
湖畔の宿記念公園との分岐
青空で〜
山頂手前には、榛名湖を
一望できるポイントが
あります
7
山頂手前には、榛名湖を
一望できるポイントが
あります
西峰と杏ヶ岳(すもんがたけ)
方面・・・ミニ雪庇あり
1
西峰と杏ヶ岳(すもんがたけ)
方面・・・ミニ雪庇あり
今日も富士山はムリです
はるか先に武甲山が見えます
11
今日も富士山はムリです
はるか先に武甲山が見えます
山!バナナ〜
寒いぞ〜
セルフ撮り
居鞍岳方面に向かったけど
風が真正面から!!
ヤメよ
浅間隠山〜鼻曲山の間
雪が舞ってるね
1
居鞍岳方面に向かったけど
風が真正面から!!
ヤメよ
浅間隠山〜鼻曲山の間
雪が舞ってるね
小野子三山は見えてるけど
谷川・武尊山方面は
雪雲の中・・・
小野子三山は見えてるけど
谷川・武尊山方面は
雪雲の中・・・
下山しましょう
太陽も、高くなってきました
この手前で、単独の方と
すれ違いました
6
下山しましょう
太陽も、高くなってきました
この手前で、単独の方と
すれ違いました
湖畔の宿記念公園
2
湖畔の宿記念公園
モニュメント
榛名富士と榛名湖
9
榛名富士と榛名湖
市営駐車場に戻ってきました
硯岩が見えます
市営駐車場に戻ってきました
硯岩が見えます
無事下山しました
3
無事下山しました
雪解けの造形
榛名富士とペンギン?
4
雪解けの造形
榛名富士とペンギン?
高崎方面に下る途中
見かけた・・・
コメントは・・・
控えます(笑)
4
高崎方面に下る途中
見かけた・・・
コメントは・・・
控えます(笑)

感想

前夜の天気予報では、関東地方は晴れるけど風が強まる・・・
新潟・長野は降雪は確実。
風が強くなるのは予想できるので、関東平野でも山手に行けば、少しは影響が
少ないかな?
赤城とどちらにしようかと思ったけど、榛名の方が安心かな?で
主峰の掃部ヶ岳に朝陽を見に、行ってきました。

結果、残念な事に風の影響がまともに受けてて、寒い!!
雲が、寒気で抑えられて低く朝陽が大きくなるまで顔を出さず
またしても?満足できる朝陽を迎えることが出来ませんでした。

湖畔の宿記念公園へ下るルートは、急下降なのでアイゼンを装着していると
ちょっと難儀するかも?です。

悔しいので、またチャレンジ!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

榛名山から、富士山が見えるんですね〜
現在、群馬県の山を物色中な僕には
ありがたい情報です。
ご来光残念でしたが、湖畔ならではの
低めの雲も、雲海っぽくていい感じですね。
最後の奇岩、当面要らないですが
今後、必要になってくるかも?みたいな
効能書きが、さりげなくありました
困ったときの、神頼みですから。
2014/3/22 10:32
関越道が混んでて出遅れました〜
danbeさん、こんにちは。
昨年の9月29日、凄い雲海の時に浅間山外輪山の仙人岳でコーヒーブレイク中のdanbeさんとお会いした者です
今回は時間差でお会い出来ませんでしたね。
榛名山には初めて参りましたが、中々の眺めに大満足出来ました
それとこの辺は杉や檜が少ないのでしょうか?
クシャミも鼻水 も出なかったのが意外でした。
硯岩からの日の出写真は綺麗ですね〜!
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
2014/3/22 14:40
早朝登山
danbeさん、早朝の厳しい寒さの中の登山お疲れ様でした。
氷結した湖を囲む山々と、そこから昇る朝陽の眺めは荘厳ですね〜
この日はこちらもお天気荒れ模様でした。風が強かったです。

15枚目の写真、鉄人28号のオープニング、ちょっとわかりません
私は、「朝焼けの光の中に立つ影は、ミラーマン」という、
ミラーマンの歌を思い出します
2014/3/22 17:15
danbeさん こんばんわ。
お疲れ様でした

懐かしいです!
駐車場のある公園には、急坂を降らなければイケマセンね!
アイゼンだと躓いたりしそう
2014/3/22 18:52
見えるんです(^_^)v
komakiさん、こんにちは。
榛名全山とは言いませんが、大体のピークで富士山は見えますよ

榛名富士も、榛名湖挟んでそびえていますので、komakiさんには
ぜひとも登って欲しいですね

奇岩・・・そうですね
必要になる・・・かな?ならないような気もしますが・・・
でも・・・とあやふやな・・・(笑)
2014/3/23 17:26
忘れていませんよ〜♪
makoto1959さん、こんにちは。
あの雲海と共に、makotoさんたちの事は覚えていますよ

そうでしたか・・・駐車場に着いた時に、2台駐車してありましたが
あのどちらかのお車なんですね。
初めての榛名山と言う事で、少しビックリ。ほかにもたくさん、良いピーク
あるので、ぜひ四季を通じて通われてください。

あの日・・・風が北風でしたので、花粉は影響なかったかと。
きっと、風下の前橋や高崎ではかなり酷かったのではと思います。

またどこかで、お会いできますように・・・
2014/3/23 17:32
早朝登山は・・・
さくさん、こんにちは。
今の時季、まだ朝の登山口は冷え冷え・・・
でも、素敵な朝陽を見るためなら我慢できます・・・と言いたいのですが
予想外の展開の時は、思わずdown落ち込みますよ〜

あ、あそこのマチュピチュ・・・まだ見られますか?

ミラーマン び、びみょーに前後ですね。
えーと・・・エイトマンなら知ってますか?( )
2014/3/23 17:37
歩いていたのですね・・・
niiniさん、こんにちは〜
榛名山系は、以前歩かれていたんでしたよね?
それも、一日で びっくりですよ〜、私は半分で温泉の誘惑に負けます(笑)

このコースは、以前から気になっていたのですが、登りでは
使いたくないかな
すっかり、足が弱くなったわたくしです
2014/3/23 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら