ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6951601
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

コマクサ・レンゲツツジ咲く野反湖と榛名・掃部ヶ岳、トキソウ大群飛来

2024年06月21日(金) ~ 2024年06月22日(土)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
3.7km
登り
398m
下り
397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:30
合計
2:10
6:33
1
スタート地点
6:34
6:35
33
7:22
7:30
8
7:52
7:52
6
7:58
8:07
6
8:13
8:13
9
8:22
8:22
4
8:40
8:41
2
8:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野反湖は富士見峠に停めています。トイレ有ります。
榛名は湖畔の宿公園の駐車場に停めて掃部ヶ岳に登っています。
こちらもトイレ有ります。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 野反湖はレンゲツツジ見頃終盤、コマクサ見頃、ノゾリキスゲ咲き始めです。
榛名トキソウ飛来?地のトキソウは見頃です。
金曜日仕事が午後から休みとなったが、
天気が良くなりそうなので、レンゲツツジ見頃の野反湖に
散策に行って来ました。
途中の八ッ場ダムにてトイレ休憩です。
2024年06月21日 14:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 14:45
金曜日仕事が午後から休みとなったが、
天気が良くなりそうなので、レンゲツツジ見頃の野反湖に
散策に行って来ました。
途中の八ッ場ダムにてトイレ休憩です。
エメラルドグリーンの八ッ場ダム。
前回来た時よりかなり水量が少ないです。
2024年06月21日 14:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 14:46
エメラルドグリーンの八ッ場ダム。
前回来た時よりかなり水量が少ないです。
途中、旧太子駅に寄っていきます。
¥200で駅の中に入れます。
2024年06月21日 15:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 15:05
途中、旧太子駅に寄っていきます。
¥200で駅の中に入れます。
遺跡の様な旧太子駅のホームで
おじさんヤッター!!
2024年06月21日 15:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/21 15:07
遺跡の様な旧太子駅のホームで
おじさんヤッター!!
野反湖、富士見峠に着きましたが
まず目に入るのはウラジロヨウラクです。
すごい数、こんなにヨウラクを見たのは初めてです。
2024年06月21日 15:52撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 15:52
野反湖、富士見峠に着きましたが
まず目に入るのはウラジロヨウラクです。
すごい数、こんなにヨウラクを見たのは初めてです。
そして、ノゾリキスゲもう咲いています!!
咲き始めでフレッシュです。
2024年06月21日 15:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/21 15:56
そして、ノゾリキスゲもう咲いています!!
咲き始めでフレッシュです。
実はレンゲツツジの頃の野反湖、初めてなんです。
2024年06月21日 15:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 15:56
実はレンゲツツジの頃の野反湖、初めてなんです。
コマクサ群生地に向けて少し登ると
足元にはイワカガミ。
2024年06月21日 15:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 15:57
コマクサ群生地に向けて少し登ると
足元にはイワカガミ。
下界は雲海のようです。
2024年06月21日 15:58撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 15:58
下界は雲海のようです。
コマクサ群生地、到着!!
おお、結構咲いていますよ!
2024年06月21日 16:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/21 16:00
コマクサ群生地、到着!!
おお、結構咲いていますよ!
まだ咲き始めのため、コマクサもフレッシュです。
2024年06月21日 16:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/21 16:02
まだ咲き始めのため、コマクサもフレッシュです。
ガレ場にポツポツ咲いてます。
2024年06月21日 16:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 16:04
ガレ場にポツポツ咲いてます。
今年初めてのコマクサは野反湖でした・・・
2024年06月21日 16:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 16:11
今年初めてのコマクサは野反湖でした・・・
まじで綺麗なコマクサです。
2024年06月21日 16:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:12
まじで綺麗なコマクサです。
コマクサが身近に見られるのは良いですね!
2024年06月21日 16:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/21 16:12
コマクサが身近に見られるのは良いですね!
群生地から野反湖。
2024年06月21日 16:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:09
群生地から野反湖。
湖畔には赤いきつね、
いや間違い、赤い羊がたくさんいるようです。
2024年06月21日 16:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/21 16:09
湖畔には赤いきつね、
いや間違い、赤い羊がたくさんいるようです。
ウラジロヨウラクは飽きるほど咲いてます。
2024年06月21日 16:14撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 16:14
ウラジロヨウラクは飽きるほど咲いてます。
コケモモも咲いてます。
2024年06月21日 16:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:16
コケモモも咲いてます。
青空にノゾリキスゲ!!
2024年06月21日 16:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 16:17
青空にノゾリキスゲ!!
八間山登ってない(笑)けど、おじさんヤッター!!
2024年06月21日 16:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/21 16:20
八間山登ってない(笑)けど、おじさんヤッター!!
コマクサ群生地から見えた湖畔のレンゲツツジです。
2024年06月21日 16:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:34
コマクサ群生地から見えた湖畔のレンゲツツジです。
レンゲツツジ、満開ですよ!
2024年06月21日 16:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:36
レンゲツツジ、満開ですよ!
湖畔でおじさんヤッター!!
2024年06月21日 16:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/21 16:40
湖畔でおじさんヤッター!!
レンゲツツジのオレンジと緑の山々がいいですね〜
2024年06月21日 16:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 16:43
レンゲツツジのオレンジと緑の山々がいいですね〜
バックが野反湖もいい感じです。
2024年06月21日 16:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/21 16:44
バックが野反湖もいい感じです。
キスゲの頃もいいが、
レンゲツツジの頃の野反湖も素晴らしいです。
2024年06月21日 16:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:44
キスゲの頃もいいが、
レンゲツツジの頃の野反湖も素晴らしいです。
レンゲツツジと八間山の稜線。
2024年06月21日 16:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 16:45
レンゲツツジと八間山の稜線。
いやあ、青空が見えてきて良かった。
2024年06月21日 16:47撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 16:47
いやあ、青空が見えてきて良かった。
平日でこの時間、貸し切りのレンゲツツジです。
2024年06月21日 16:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 16:48
平日でこの時間、貸し切りのレンゲツツジです。
アマドコロでしょうか?
2024年06月21日 16:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 16:50
アマドコロでしょうか?
むむ・・・これは何だろう。っと思ったが
まけんさんよりコケイランと教えて頂きました。
ありがとうございます。
2024年06月21日 16:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/21 16:51
むむ・・・これは何だろう。っと思ったが
まけんさんよりコケイランと教えて頂きました。
ありがとうございます。
野反ダムに移動し野反湖と富士見峠方面。
雲が湖面に写って綺麗です。
2024年06月21日 17:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/21 17:04
野反ダムに移動し野反湖と富士見峠方面。
雲が湖面に写って綺麗です。
釣り人が数人いるだけの静かな野反湖です。
2024年06月21日 17:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 17:10
釣り人が数人いるだけの静かな野反湖です。
ベニバナイチヤクソウ発見です!
2024年06月21日 17:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/21 17:12
ベニバナイチヤクソウ発見です!
富士見峠に戻ってきて
ノゾリキスゲと野反湖。
2024年06月21日 17:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 17:26
富士見峠に戻ってきて
ノゾリキスゲと野反湖。
レンゲツツジと野反湖。
2024年06月21日 17:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 17:27
レンゲツツジと野反湖。
モンローリップ。ピンボケですね〜
2024年06月21日 17:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 17:29
モンローリップ。ピンボケですね〜
おお、ガスがいい感じです。
2024年06月21日 17:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 17:28
おお、ガスがいい感じです。
エビ山の方が良く見えて来ました。
2024年06月21日 17:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 17:32
エビ山の方が良く見えて来ました。
富士見峠付近も良く見ると
小さな花がたくさん咲いています。
2024年06月21日 17:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 17:32
富士見峠付近も良く見ると
小さな花がたくさん咲いています。
富士見峠から定番の野反湖をバックに
おじさんヤッター!!
2024年06月21日 17:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 17:35
富士見峠から定番の野反湖をバックに
おじさんヤッター!!
樹林の間から榛名山。
2024年06月21日 17:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 17:37
樹林の間から榛名山。
誰もいなくなった富士見峠。
さて帰りましょう・・・
2024年06月21日 17:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 17:37
誰もいなくなった富士見峠。
さて帰りましょう・・・
翌日、トキソウを見に榛名に出かけました。
高根展望台から小野子三山と奥に谷川連峰。
2024年06月22日 06:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 6:04
翌日、トキソウを見に榛名に出かけました。
高根展望台から小野子三山と奥に谷川連峰。
榛名湖から榛名富士と相馬山。
2024年06月22日 06:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 6:13
榛名湖から榛名富士と相馬山。
湖畔の宿公園から久々に掃部ヶ岳に登ります。
2024年06月22日 06:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 6:34
湖畔の宿公園から久々に掃部ヶ岳に登ります。
山頂手前で榛名湖と外輪山。
2024年06月22日 07:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 7:14
山頂手前で榛名湖と外輪山。
貸し切りの掃部ヶ岳でおじさんヤッター!!
2024年06月22日 07:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 7:20
貸し切りの掃部ヶ岳でおじさんヤッター!!
山頂より、榛名神社、天狗山方面。
2024年06月22日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 7:21
山頂より、榛名神社、天狗山方面。
天狗山をバックにおじさんヤッター!!
2024年06月22日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
6/22 7:21
天狗山をバックにおじさんヤッター!!
榛名神社の鳥居が見えますね。
2024年06月22日 07:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
6/22 7:21
榛名神社の鳥居が見えますね。
こちらは杏ヶ岳方面。
2024年06月22日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 7:22
こちらは杏ヶ岳方面。
硯岩付近はコアジサイがいっぱい咲いています。
2024年06月22日 07:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 7:53
硯岩付近はコアジサイがいっぱい咲いています。
青いコアジサイ。
2024年06月22日 07:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
6/22 7:54
青いコアジサイ。
硯岩から榛名湖と榛名富士。
2024年06月22日 07:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 7:59
硯岩から榛名湖と榛名富士。
コアジサイと榛名富士の頭。
2024年06月22日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 8:05
コアジサイと榛名富士の頭。
榛名湖と氷室山方面。
2024年06月22日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
6/22 8:06
榛名湖と氷室山方面。
クサタチバナが咲いていました!!
2024年06月22日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
6/22 8:10
クサタチバナが咲いていました!!
登山口付近にテリハノイバラ。
2024年06月22日 08:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
6/22 8:38
登山口付近にテリハノイバラ。
さて、本日お目当てのトキソウです。
綺麗に咲いていました。
12
さて、本日お目当てのトキソウです。
綺麗に咲いていました。
本当に大群が飛来していました。
9
本当に大群が飛来していました。
仲良く飛んでいます。
11
仲良く飛んでいます。
サギソウもいいけど、トキソウもかわいいですね。
9
サギソウもいいけど、トキソウもかわいいですね。
こんなにトキソウの大群?を見るのは初めてです。
6
こんなにトキソウの大群?を見るのは初めてです。
もう本当にあちこちトキソウだらけです。
7
もう本当にあちこちトキソウだらけです。
重なり合って咲いていたりして・・・
6
重なり合って咲いていたりして・・・
あっち向てこっち向いて。
4
あっち向てこっち向いて。
アップで見てみましょう。
6
アップで見てみましょう。
あんぐりお口を開けているような・・・
4
あんぐりお口を開けているような・・・
少し色の濃いトキ。
5
少し色の濃いトキ。
トキソウ飛来地は、
テリハノイバラもたくさん咲いています。
5
トキソウ飛来地は、
テリハノイバラもたくさん咲いています。
ゆうすげの道、少し伐採され明るくなりました。
5
ゆうすげの道、少し伐採され明るくなりました。
今はアヤメが咲いています。
5
今はアヤメが咲いています。
ネバリノギランです。
6
ネバリノギランです。
ウマノアシガタかな・・・
4
ウマノアシガタかな・・・
<能護寺 1>
夕方熊谷のあじさい寺・能護寺に行って来ました。
7
<能護寺 1>
夕方熊谷のあじさい寺・能護寺に行って来ました。
<能護寺 2>
あじさいは花によっては見頃終盤ですが
多彩なあじさいが咲いています。
4
<能護寺 2>
あじさいは花によっては見頃終盤ですが
多彩なあじさいが咲いています。
<能護寺 3>
色々な色が混じりあった花。
5
<能護寺 3>
色々な色が混じりあった花。
<能護寺 4>
今日一番見たかった綺麗なあじさいです。
11
<能護寺 4>
今日一番見たかった綺麗なあじさいです。

感想

金曜日、仕事が午後から休みになり天気予報を見たら晴れそうなので、
レンゲツツジが見頃になった野反湖へ散策に出かけて来た。
実はレンゲツツジの頃の野反湖は初めて・・・
湖畔にはお目当てのレンゲツツジや咲き始めたコマクサ、ノゾリキスゲも見られ
良い気分転換になった。

翌日はトキソウを見に榛名に出かけた。
まずは久々に掃部ヶ岳に登ったが、硯岩付近でコアジサイがたくさん咲いていて
静かで良かった。
トキソウ飛来?地はたくさんのトキソウが見られ、これほどの大群は
見たことが無かったので感激でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

sumakさん こんばんは
野反湖のコマクサが咲き出したようですね。レンゲツツジも満開なんですね〜
ノゾリキスゲも咲き出したとなると沢山の人が訪れるでしょうね。
かねてから野反湖にコケイランやイチヨウランそしてカモメランも咲く事は知っていました。
前回イチヨウランは確認しましたがコケイランは見られませんでした。来年に向けての良い情報をありがとうございます!
榛名湖のトキソウも沢山咲いているようですね。荒らされずにいつまでも残っていて貰いたいものですね。
お疲れ様でした。
2024/6/23 18:07
まけんさん、こんばんは。
野反湖もレンゲツツジやコマクサが咲き出し、キスゲもポツポツ咲いているので
花の最盛期はもう直ぐですね〜
自分が気づかなかった花はコケイランだったのですね!!教えて頂きありがとうございます。
そして、他にもイチヨウランやカモメランも咲くのですか!!?知りませんでした。
今回は車でちょこっと散策だったので、次回行くときはゆっくり歩いて花探しでもしようと
思います。

榛名のトキソウたくさん咲いていましたが、いつまでも咲いていてくれると良いですね。
コメントありがとうございました。
2024/6/23 22:08
sumakさん、こんばんは!神出鬼没、遙か奥地の野反湖から榛名山へとワープしているところに惹かれました(笑)花も見極め通り、しっかり咲き誇っているのも素晴らしい。特に野反湖畔はあまり行かない(というか若い頃に避暑で行っただけ)なので、興味津々です。まけんさんも話されてますが、コケイランもあるんですね。トキソウは今がまさに見頃、これからいろいろと咲き出すのが待ち遠しいですね。
2024/6/23 18:32
yamaonseさん、こんばんは。
野反湖は雨上がりの午後からさくっと出かけ、レンゲツツジの様子だけを見にいったのですが、
既にコマクサは見頃だし、キスゲも咲き出していたので予想以上に楽しめました。
しかもお初のコケイランまで見られたので大満足の散策となりました。

トキソウはyamaonseさんのレコでも知り、すぐに見たくなったのですが
ここまで咲いているとは思わず、こちらも大満足でした。
2024/6/23 22:12
いいねいいね
1
こんにちは👋

花*花のレコですねぇ〜
ノゾリキスゲ?ニッコウキスゲとイコールでしょうか?
トキソウにコマクサ、他にも色々
この時期、花三昧でいぃ〜ですよねぇ〜

お疲れ様でした🙏
2024/6/23 19:12
Varonさん、こんばんは。
今週も花散策の週末となりました。。。
ノゾリキスゲは野反湖で咲いているニッコウキスゲですので、イコールです。
もうすぐニッコウキスゲの時期ですので、黄色い絨毯が見たくなりますね。

高原も夏の花が咲き出し、梅雨の天気とにらめっこしながら楽しみたいと思います。
2024/6/23 22:15
smakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

野反湖はコマクサ レンゲツツジがいい感じに咲いているようですね
え!コケイラン・・!昨年この時期に行ってますがこれは発見できず・・

榛名湖のトキさんも集団で飛来していたようですね
旬な情報ありがとうございます☺️
2024/6/23 22:19
YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
野反湖もコマクサ、キスゲが咲き始めました!
コケイランは全くわからず、写真を撮ったらコケイランと教えて頂き見られて良かったです!!
野反湖も良く見ると色々な花が咲いているんですね〜
今回はさくっと行ったので次回はじっくり花探しでもしようと思います。

榛名のトキソウ、たくさんの群生でびっくりしました!!
2024/6/24 22:16
sumakさん、おはようございます。
野反湖と榛名湖すんばらしい花ですね。野反湖はイチヨウラン目当てで同じような時期に行ったんですがコケイランは見つからなかったですね。この付近はいろいろ珍しいラン系を探すのが楽しみです。
榛名湖のトキさん、凄い群落という話だったので、富士山かこっちか悩んでました。場所も長靴で探索したサギさんがいる所かと思うので、今度行くときには長靴持参で行きたいです。花情報すごく参考になります。ありがととうございました。
2024/6/24 6:57
くぼやんさん、こんばんは。
野反ダムの付近をぶらぶらして、足元を見たらかわいい花が咲いていたので
写真だけ撮って載せたのですが、皆さまからコケイランと教えて頂き、本当に良かったです。
この付近はイチヨウランもあるようですので、今度は真剣に花探しでもしようと思います。

榛名のトキソウは、あんなに咲いているとは思わず、びっくりでした。
真っ白なサギソウもいいですが、ピンクのトキソウもいいですね!!
2024/6/24 22:24
sumakさん こんにちは
この時期の野反湖はレンゲツツジとコマクサがいいですね。ドウダンツツジはもう終わりでしょうか。
今週墓参りを予定しているのでもしかしたら野反湖に行くかもしれません。
榛名のトキソウは凄いですね。沢山飛来するのですね。
榛名ではまだ見たことないので気になります。
連日の山行、お疲れ様でした。
2024/6/24 10:20
kazumakoさん、こんばんは。
kazumakoさんホームの野反湖に行って来ました。
実はレンゲツツジが咲く頃は初めてだったのですが、コマクサやキスゲも咲き始めて
全部見られちゃう感じでいいですね!!
ドウダンツツジは気づきませんでしたが、ヨウラクがあちこちに咲いていて
これも新たな発見でした。

榛名のトキソウは大群が飛来しているとの皆さんのレコで気になり行ってみましたが
正にその通りでした。
丁度今が見頃かも知れません・・・
2024/6/24 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら