記録ID: 4193563
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2022年04月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:48
距離 11.5km
登り 1,112m
下り 1,112m
天候 | ガスガスだけど晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原登山口直前に渡渉。 登山口直後も渡渉。 6合目以上は残雪。雪は溶け出している。 山頂以降はルートが曖昧。 最高点は埋雪しており分からず。 |
写真
感想
4月の登山は百名山の恵那山。
阿智村7サミット制覇(時間かかってますが。)のために、8年ぶり?に山頂を目指す。
広河原登山口駐車場が使えるようになるまで待っていた甲斐があった。積雪期よりも歩く距離が短縮できた。
昨日の雨の影響で本谷川が増水。登山道もぬかるみ、石や木のはしごは滑りやすい。
ガスで見晴らし悪いが、元々景観の少ない山。あまり気にしない。
6合目から残雪。ルートが分かりにくくなり、足元の悪さも相まってペースダウン。
何とか山頂まで着くもやはりガス。最高点まで道を探しながら辿り着いたが標識が雪の中。写真も撮れずに退散。
避難小屋裏のビューポイントで景色を見て、小屋で軽く休憩後、下山開始。
靴やスパッツは泥に、パンツは雨露で濡れてしまい消耗の激しい登山となりました。
7サミットは次の山行でクリア予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する