記録ID: 4197442
全員に公開
ハイキング
東海
瓢ヶ岳
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 319m
- 下り
- 318m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右折後北上し(深い段差や落石、垂れ下がった枝など注意、特に深い段差のところをスピードを出すと底を擦りそうなぐらいの衝撃あり)、中美濃林道に入り、ふくべの森を過ぎ、トイレがある駐車場を過ぎ北上すると、郡上市との境に中美濃登山口があり、そこの広い路肩に駐車できます。 コースそのものは、整備されており、急登もなく、穏やかに登れます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
タイツ
|
---|
感想
いつも読んでいます「1945my」さんの山行から、瓢ヶ岳のカタクリがどうしても見たくなって、登ってきました。
駐車場に着いたときの気温は20℃ぐらいで、上着は必要なく、長袖シャツで登れました。このコースの中美濃登山口からは山頂まで汗ばみましたが、時折吹く風が心地よく、また虫もそんなに居なかったため、爽やかな山行となりました。
そして、瓢ヶ岳は遅い春が訪れていて、登山道にはひっそりと、鮮やかですが、控えめにお花たちが迎えてくれてました。そして目的のカタクリも可愛く咲いていて、瓢の春を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人