記録ID: 419778
全員に公開
ハイキング
甲信越
【山梨百名山】久遠寺甘露門から身延山へ。
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:42
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 915m
- 下り
- 916m
コースタイム
往路(東コース):1時間43分
8:26駐車場-9:19三光堂-9:50法明堂9:53-10:09奥ノ院(身延山山頂)
復路(西コース):1時間41分
10:37奥ノ院(身延山山頂)-11:09千本杉11:18-11:54妙石坊(高座石)-12:09久遠寺三門-12:18駐車場
8:26駐車場-9:19三光堂-9:50法明堂9:53-10:09奥ノ院(身延山山頂)
復路(西コース):1時間41分
10:37奥ノ院(身延山山頂)-11:09千本杉11:18-11:54妙石坊(高座石)-12:09久遠寺三門-12:18駐車場
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もともとは参道ですので、道幅も広く整備されています。 残雪が身延山山頂付近にありましたが、注意していけば問題ないはずです。 西コースに道標がありましたが、若干わかりづらい表記だと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年初詣はこちらにお邪魔してます実は。ロープウェイも何回か利用経験あり。とはいえせっかくなら自分の足で登りたいですよね。
けど日蓮宗総本山なので、お坊さんいっぱいだしなーとか、修行の邪魔したらわるいなーとか、年中行事の時は混むしなぁとか、余計なことをイロイロ考えて、ちょいと行きづらかった身延山。もうすぐ桜の時期で混んでしまう!ってことで、その前にお邪魔しました。
とりあえず、今回は混んでいなかったのでよかったです。のんびりと自分のペースで歩きました。途中、家族連れ?お子さんからおばぁさんまで連れ立って歩いていました。さすが信仰の山?観光?キツイところはないので登れるのでしょうね。その後家族は残雪を乗り越えたのでしょうか・・・。
奥ノ院に到着するとロープウェイ駅があるので、人も多くなりました。駅近くには富士山の展望台。反対側には七面山の展望台。いいですねー。が、こちらには山梨百名山標柱はありませんのでご注意ください。標柱は北展望台。意外とわかりづらいかもしれません。展望台でお話しができた登山者の方も「かなり探した」とのことでした。その方と楽しくお話しした後は、西ルートで下ります。
少し歩くと「南無妙法蓮華経」を唱えながら歩いてくる団体の方々とすれ違いました。「聖地」感をヒシヒシと感じました!が、「こんにちは!!」って、声かけていいものなのでしょうか・・・。どーなんだろー。悩みながら下りました(笑)。
厳しい道はホボありません。のんびりと「信仰の山」を楽しむ山梨百名山なのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する