ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4198506
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

足和田山、大展望のつるべ打ち

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
19.1km
登り
669m
下り
679m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:51
合計
6:30
8:12
8:12
15
8:32
8:35
22
8:57
8:57
15
9:12
9:22
8
9:29
9:48
75
11:03
11:14
16
11:30
11:31
17
11:48
11:49
5
11:54
11:55
5
11:59
12:01
4
12:05
12:07
8
12:15
12:16
4
12:19
12:19
8
12:27
12:27
10
12:38
12:40
2
12:42
12:43
31
13:14
13:14
4
13:26
13:26
1
13:27
13:27
27
14:27
14:27
2
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
気温朝15℃〜昼24℃
風は涼しく日陰は快適だが、直射日光は熱々
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魚眠荘前の駐車場を利用
※トイレあり
コース状況/
危険箇所等
難所無し。
全コース標識豊富で道もしっかりしている。
Ultra-Trail Mt.Fujiが4/22〜24で開催されており、紅葉台から羽根子山間はレース参加者が多数見られた。
その他周辺情報 道の駅かつやま…羽根子山登山口脇にある道の駅

いずみの湯…西湖湖畔にある日帰り温泉。大人900円
何度も計画を延期していた足和田山登山だが、土曜日が久しぶりに好天に恵まれた為遂に実行する運びとなった。
天気が良い為高速は渋滞、計画30分遅れのスタートとなる。
南側からアクセスすると距離が短すぎるので、今回は根場浜から登り河口湖まで繋げる予定
2022年04月23日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 7:56
何度も計画を延期していた足和田山登山だが、土曜日が久しぶりに好天に恵まれた為遂に実行する運びとなった。
天気が良い為高速は渋滞、計画30分遅れのスタートとなる。
南側からアクセスすると距離が短すぎるので、今回は根場浜から登り河口湖まで繋げる予定
地上は花が咲き乱れ春爛漫。
青空と花に癒されながら歩く
2022年04月23日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 7:59
地上は花が咲き乱れ春爛漫。
青空と花に癒されながら歩く
ツツジも満開だ
2022年04月23日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:00
ツツジも満開だ
ここから右に折れ樹海の遊歩道へ
2022年04月23日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:04
ここから右に折れ樹海の遊歩道へ
先ずは竜宮洞穴方面へ
2022年04月23日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:05
先ずは竜宮洞穴方面へ
久しぶりに樹海の中歩いた。
昨年5月に精進湖から本栖湖に歩いた時以来だな。
溶岩で足元がゴツゴツしてて苔が多いのが樹海って感じ
2022年04月23日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:06
久しぶりに樹海の中歩いた。
昨年5月に精進湖から本栖湖に歩いた時以来だな。
溶岩で足元がゴツゴツしてて苔が多いのが樹海って感じ
度々標識があるので安心だ
2022年04月23日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:12
度々標識があるので安心だ
更に分岐、ここは左へ進む
2022年04月23日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:13
更に分岐、ここは左へ進む
この時期は太陽の位置が変わり陰影が濃くなるのが好きだな
2022年04月23日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:16
この時期は太陽の位置が変わり陰影が濃くなるのが好きだな
車道を跨いで竜宮洞穴へ
2022年04月23日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:27
車道を跨いで竜宮洞穴へ
奥の穴が竜宮洞穴か?
2022年04月23日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:33
奥の穴が竜宮洞穴か?
降りてみると明らかに気温が低い。
ここは奥行き60m位の短めの洞窟らしいが、近年崩落が進み立ち入り禁止だそうな
2022年04月23日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:34
降りてみると明らかに気温が低い。
ここは奥行き60m位の短めの洞窟らしいが、近年崩落が進み立ち入り禁止だそうな
木漏れ日が美しい
標高が900m以上あるこの付近はまだ山桜が目を楽しませてくれる
2022年04月23日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/23 8:37
木漏れ日が美しい
標高が900m以上あるこの付近はまだ山桜が目を楽しませてくれる
前方のピークが目指す紅葉台だろうか
2022年04月23日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:39
前方のピークが目指す紅葉台だろうか
ここの左の斜面を上がって行くようだ
2022年04月23日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:40
ここの左の斜面を上がって行くようだ
ここからが登山開始っぽいな。
新緑が眩しいぜ
2022年04月23日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:42
ここからが登山開始っぽいな。
新緑が眩しいぜ
昨年登った王岳が見えた。
昨年は御坂山地に登りまくったなぁ
富士山を囲む様に繋げた山行はなかなか楽しかった。
2022年04月23日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:45
昨年登った王岳が見えた。
昨年は御坂山地に登りまくったなぁ
富士山を囲む様に繋げた山行はなかなか楽しかった。
ここら辺までは誰にも会わない静かなハイキングだったのだが…
2022年04月23日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:48
ここら辺までは誰にも会わない静かなハイキングだったのだが…
尾根に上がると次々とトレラン姿の人がやってきた。
足和田山は人気エリアなのかな
2022年04月23日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:50
尾根に上がると次々とトレラン姿の人がやってきた。
足和田山は人気エリアなのかな
と思ったらトレラン姿の人は皆ゼッケン付けてるな〜
2022年04月23日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:50
と思ったらトレラン姿の人は皆ゼッケン付けてるな〜
紅葉台頂上…かな?
マップだとまだ紅葉台は先なんだが
2022年04月23日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:54
紅葉台頂上…かな?
マップだとまだ紅葉台は先なんだが
紅葉台よりの富士山。
富士八景の案内板は他にも見たことあるな。
山中湖のパノラマ台と、倉見山山頂、二十曲峠あたりで見た。
2022年04月23日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 8:55
紅葉台よりの富士山。
富士八景の案内板は他にも見たことあるな。
山中湖のパノラマ台と、倉見山山頂、二十曲峠あたりで見た。
紅葉台から鬼ヶ岳と桜
2022年04月23日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 8:55
紅葉台から鬼ヶ岳と桜
次々トレラン姿の人が通り過ぎて行くな…
2022年04月23日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:57
次々トレラン姿の人が通り過ぎて行くな…
結構桜咲いてるな
2022年04月23日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 8:58
結構桜咲いてるな
Ultra-Trail Mt.Fujiという大会が金土日の3日間で行われているらしい。
この目印が其処彼処に結ばれていた
2022年04月23日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 8:58
Ultra-Trail Mt.Fujiという大会が金土日の3日間で行われているらしい。
この目印が其処彼処に結ばれていた
日陰だと風もあり涼しくて気持ち良いな。
絶好のハイキング日和だ。
今日は朝から15℃あり、昼にかけかなり気温が上がるらしい
2022年04月23日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:05
日陰だと風もあり涼しくて気持ち良いな。
絶好のハイキング日和だ。
今日は朝から15℃あり、昼にかけかなり気温が上がるらしい
西湖と鬼ヶ岳、十二ヶ岳方面
2022年04月23日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 9:06
西湖と鬼ヶ岳、十二ヶ岳方面
車も走れそうな広い平坦な道とピークを踏む階段の分かれ道。
この後もこういった地形が何度も現れるが、一応自分はハイキングに来てるので階段へ。
トレランコースは平な方みたい
2022年04月23日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:08
車も走れそうな広い平坦な道とピークを踏む階段の分かれ道。
この後もこういった地形が何度も現れるが、一応自分はハイキングに来てるので階段へ。
トレランコースは平な方みたい
ヤマレコマップ上では此方が紅葉台となってる台頂上からの眺め。
富士山と大室山、手前には樹海が広がる
2022年04月23日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/23 9:11
ヤマレコマップ上では此方が紅葉台となってる台頂上からの眺め。
富士山と大室山、手前には樹海が広がる
大室山と天子山地の毛無山や雨ヶ岳
2022年04月23日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:11
大室山と天子山地の毛無山や雨ヶ岳
ここまで車で来れるのか…😅
2022年04月23日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:12
ここまで車で来れるのか…😅
紅葉台にある展望レストハウス
2022年04月23日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:12
紅葉台にある展望レストハウス
展望台利用料は200円
こんな手書きの方位盤を貸してくれる
2022年04月23日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:13
展望台利用料は200円
こんな手書きの方位盤を貸してくれる
ふあ〜大展望だわ
2022年04月23日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:14
ふあ〜大展望だわ
三つ峠も見えた
2022年04月23日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 9:14
三つ峠も見えた
西湖方面
王岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳が連なる
2022年04月23日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:15
西湖方面
王岳、鬼ヶ岳、十二ヶ岳が連なる
精進湖方面。
奥に南アルプスの名だたる名峰が並ぶ。
白峰三山位しか分からないが…
2022年04月23日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:15
精進湖方面。
奥に南アルプスの名だたる名峰が並ぶ。
白峰三山位しか分からないが…
いつまでも眺めていたいが…
2022年04月23日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:16
いつまでも眺めていたいが…
竜ヶ岳と本栖湖も見えてるな
2022年04月23日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:17
竜ヶ岳と本栖湖も見えてるな
ここから見る富士山は御坂の毛無山から見るのとほぼ同じ角度だな
2022年04月23日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/23 9:19
ここから見る富士山は御坂の毛無山から見るのとほぼ同じ角度だな
約1150年前、富士山の溶岩流で本栖湖と精進湖、西湖の3つに分断されたが、地下では三つの湖は繋がっているのか…
2022年04月23日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 9:19
約1150年前、富士山の溶岩流で本栖湖と精進湖、西湖の3つに分断されたが、地下では三つの湖は繋がっているのか…
景色も堪能したし先行くか…

次は三湖台だ
2022年04月23日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:21
景色も堪能したし先行くか…

次は三湖台だ
右行っても左行っても先で合流するんだよな…?
2022年04月23日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:24
右行っても左行っても先で合流するんだよな…?
うーむ、気持ち良い道だな〜
桜並木も良い
2022年04月23日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:27
うーむ、気持ち良い道だな〜
桜並木も良い
尾根から少し逸れると三湖台
2022年04月23日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 9:29
尾根から少し逸れると三湖台
本栖湖、精進湖、西湖が見れるから三湖台なんだろうけど、精進湖が見えないぞ…?
2022年04月23日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 9:32
本栖湖、精進湖、西湖が見れるから三湖台なんだろうけど、精進湖が見えないぞ…?
西湖。
帰りはあの車道を歩いて帰って来なきゃならないんだよな
奥に見えるのは黒岳と三つ峠かな?
2022年04月23日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:33
西湖。
帰りはあの車道を歩いて帰って来なきゃならないんだよな
奥に見えるのは黒岳と三つ峠かな?
三湖台からの富士山
2022年04月23日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 9:36
三湖台からの富士山
日陰のベンチで甘味で腹拵え
2022年04月23日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:39
日陰のベンチで甘味で腹拵え
休憩を終え分岐に戻り足和田山方面へ進む
2022年04月23日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:49
休憩を終え分岐に戻り足和田山方面へ進む
ピークが幾つもあるのでアップダウンが続くが、何れもそれ程急では無い
2022年04月23日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:50
ピークが幾つもあるのでアップダウンが続くが、何れもそれ程急では無い
鬼ヶ岳と十二ヶ岳。
十二ヶ岳のゴツゴツぶりはヤバイな
2022年04月23日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 9:57
鬼ヶ岳と十二ヶ岳。
十二ヶ岳のゴツゴツぶりはヤバイな
足和田山までは意外に距離ある様だ。
明るい尾根歩きは気持ち良いからよいが。
道の駅なるさわから登るとここら辺に出る様だ
2022年04月23日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:05
足和田山までは意外に距離ある様だ。
明るい尾根歩きは気持ち良いからよいが。
道の駅なるさわから登るとここら辺に出る様だ
山桜がまた咲いていた
2022年04月23日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:09
山桜がまた咲いていた
西湖方面へ降る分岐があった
2022年04月23日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:22
西湖方面へ降る分岐があった
正面に十二ヶ岳
2022年04月23日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:27
正面に十二ヶ岳
何人ものトレイルランナーに抜かれまくりだが、丁度疲労がキツいのかレース参加者ものんびりな人が多い印象。
足和田山手前の登りが始まる
2022年04月23日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:31
何人ものトレイルランナーに抜かれまくりだが、丁度疲労がキツいのかレース参加者ものんびりな人が多い印象。
足和田山手前の登りが始まる
当初は文化洞トンネル方面へ下山しようと思っていたが、時間的余裕もあるので河口湖まで行ってしまう事にした
2022年04月23日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:34
当初は文化洞トンネル方面へ下山しようと思っていたが、時間的余裕もあるので河口湖まで行ってしまう事にした
足和田山到着。
正面は河口湖
2022年04月23日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:36
足和田山到着。
正面は河口湖
足和田山からは富士山がバーン!!
五湖台というが、富士五湖全てがここから見える訳では無いらしい
2022年04月23日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 10:36
足和田山からは富士山がバーン!!
五湖台というが、富士五湖全てがここから見える訳では無いらしい
山梨百名山65座目!
2022年04月23日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 10:37
山梨百名山65座目!
日差しが強くて暑いので屋根のある展望台で休憩しよう。
これは展望台からの眺め
2022年04月23日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 10:37
日差しが強くて暑いので屋根のある展望台で休憩しよう。
これは展望台からの眺め
展望台から河口湖を見下ろす
2022年04月23日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:38
展望台から河口湖を見下ろす
春にしては澄んだ空気の富士山。
雲も無いし今日はホントに来て良かった
2022年04月23日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 10:52
春にしては澄んだ空気の富士山。
雲も無いし今日はホントに来て良かった
今日もカップ麺とおにぎりが昼飯
2022年04月23日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 10:57
今日もカップ麺とおにぎりが昼飯
足和田山(五湖台)からは本栖湖、西湖、河口湖の三湖が見えた
2022年04月23日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:05
足和田山(五湖台)からは本栖湖、西湖、河口湖の三湖が見えた
紅葉台からここら辺は東海自然歩道なんだよな
2022年04月23日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:14
紅葉台からここら辺は東海自然歩道なんだよな
この白い桜はなんて言うんだろう
大島桜か?
2022年04月23日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:16
この白い桜はなんて言うんだろう
大島桜か?
木々の隙間からの富士山はまるで絵画の様
2022年04月23日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:17
木々の隙間からの富士山はまるで絵画の様
この分岐は左の小海方面へ
2022年04月23日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:17
この分岐は左の小海方面へ
この少し先が段和山らしいが気付かず通り過ぎてしまった
2022年04月23日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:26
この少し先が段和山らしいが気付かず通り過ぎてしまった
段和山を過ぎ降りが一旦平坦に
2022年04月23日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:36
段和山を過ぎ降りが一旦平坦に
河口湖を眺められる眺めの良いベンチに出た。
知事様なんていう碑が立ってるけどなんなのこれw
2022年04月23日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:43
河口湖を眺められる眺めの良いベンチに出た。
知事様なんていう碑が立ってるけどなんなのこれw
富士山の眺めも良い。
大展望のつるべ打ちだな〜
2022年04月23日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 11:44
富士山の眺めも良い。
大展望のつるべ打ちだな〜
河口湖の向こうには三つ峠!
2022年04月23日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 11:45
河口湖の向こうには三つ峠!
ここからは樹林の中を降るのみ。
標識豊富で道迷い無し。
河口湖方面へ進む
2022年04月23日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:50
ここからは樹林の中を降るのみ。
標識豊富で道迷い無し。
河口湖方面へ進む
結構急な下りが続く
2022年04月23日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:53
結構急な下りが続く
降りて来た道を振り返る
2022年04月23日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:55
降りて来た道を振り返る
機織り窪…?
どんな言われなんだろう
2022年04月23日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:55
機織り窪…?
どんな言われなんだろう
12時近くなり気温がかなり上がっている。
風があるのが救いか
2022年04月23日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:56
12時近くなり気温がかなり上がっている。
風があるのが救いか
急な下りが続く。
トレラン大会の参加者が前にも後ろにもいた
2022年04月23日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 11:57
急な下りが続く。
トレラン大会の参加者が前にも後ろにもいた
階段を降りていると音楽が下から流れて来た。
トレラン大会の運営スタッフが、参加者を励ます為リコーダーでウィ・ウィル・ロック・ユーを演奏していたw
2022年04月23日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 11:58
階段を降りていると音楽が下から流れて来た。
トレラン大会の運営スタッフが、参加者を励ます為リコーダーでウィ・ウィル・ロック・ユーを演奏していたw
リコーダーを吹くパンダの被り物のスタッフに挨拶しつつ先へ。
河口湖も大分近くなって来た
2022年04月23日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:01
リコーダーを吹くパンダの被り物のスタッフに挨拶しつつ先へ。
河口湖も大分近くなって来た
大嵐天神社を通過
2022年04月23日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:02
大嵐天神社を通過
またもトレイルランナーに抜かれる
2022年04月23日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:03
またもトレイルランナーに抜かれる
大嵐山
手前にはルートを外れない様にトレラン大会のテープで塞がれていた
2022年04月23日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:05
大嵐山
手前にはルートを外れない様にトレラン大会のテープで塞がれていた
眺めが良い尾根歩きが続く
2022年04月23日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:07
眺めが良い尾根歩きが続く
遂に羽根子山着いたか
ここが最後のピークだ
2022年04月23日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:15
遂に羽根子山着いたか
ここが最後のピークだ
山頂にある秋葉神社
2022年04月23日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 12:15
山頂にある秋葉神社
羽根子山から河口湖の眺め
2022年04月23日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:16
羽根子山から河口湖の眺め
羽根子山から富士山の眺め
2022年04月23日 12:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 12:16
羽根子山から富士山の眺め
羽根子山山頂は桜が咲き良い雰囲気だった。
此方から登るのもありだな
2022年04月23日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:17
羽根子山山頂は桜が咲き良い雰囲気だった。
此方から登るのもありだな
後は消化試合だな
2022年04月23日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:20
後は消化試合だな
羽根子山山頂からの直登ルートもあったみたいだ。
まあここまで来てしまったのでここから階段で降りるけど
2022年04月23日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:22
羽根子山山頂からの直登ルートもあったみたいだ。
まあここまで来てしまったのでここから階段で降りるけど
完全にハイキングコースだな
2022年04月23日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:24
完全にハイキングコースだな
羽根子山登山口到着。
左の階段が直登ルートの入り口
2022年04月23日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 12:27
羽根子山登山口到着。
左の階段が直登ルートの入り口
道の駅かつやまに寄って行く
2022年04月23日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:29
道の駅かつやまに寄って行く
なかなか賑わっていた
2022年04月23日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:29
なかなか賑わっていた
下山ソフトクリーム!
2022年04月23日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 12:31
下山ソフトクリーム!
さて、ここから根場浜の駐車場まで2時間弱歩かねばならない。
気温は24℃にまで上昇中
辛いわ〜
2022年04月23日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:42
さて、ここから根場浜の駐車場まで2時間弱歩かねばならない。
気温は24℃にまで上昇中
辛いわ〜
いやしの里根場方面へ進む
2022年04月23日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:42
いやしの里根場方面へ進む
河口湖湖畔の遊歩道を歩く
2022年04月23日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:44
河口湖湖畔の遊歩道を歩く
鬼ヶ岳を見上げながら
2022年04月23日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 12:47
鬼ヶ岳を見上げながら
其処彼処に花花花!
2022年04月23日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:48
其処彼処に花花花!
ちと暑いが眺めは最高だね
2022年04月23日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:48
ちと暑いが眺めは最高だね
河口湖と三つ峠
2022年04月23日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 12:50
河口湖と三つ峠
河口湖はこういった遊歩道があるが、西湖北岸には無いんだよなぁ
2022年04月23日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:51
河口湖はこういった遊歩道があるが、西湖北岸には無いんだよなぁ
桜並木だ
2022年04月23日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:51
桜並木だ
天神下バス停に出た。
遊歩道が終わり河口湖から離れる。
ここからは本当にただの車道歩き
コースタイムは1時間半だ
2022年04月23日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 12:55
天神下バス停に出た。
遊歩道が終わり河口湖から離れる。
ここからは本当にただの車道歩き
コースタイムは1時間半だ
足和田山だ
2022年04月23日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 13:19
足和田山だ
枝垂れ桜が満開
2022年04月23日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 13:21
枝垂れ桜が満開
車道を少しショートカット
2022年04月23日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 13:24
車道を少しショートカット
毛無山登山口&文化洞トンネル
当初の計画では直接此方に降る予定だった
2022年04月23日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 13:27
毛無山登山口&文化洞トンネル
当初の計画では直接此方に降る予定だった
十二ヶ岳かな?
2022年04月23日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 13:31
十二ヶ岳かな?
西湖湖畔はキャンプ場だらけだ
2022年04月23日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 13:37
西湖湖畔はキャンプ場だらけだ
またまた満開の枝垂れ桜。
暑い道行きの中一服の清涼剤だ
2022年04月23日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 13:41
またまた満開の枝垂れ桜。
暑い道行きの中一服の清涼剤だ
自転車乗りも結構見かけた
2022年04月23日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 13:49
自転車乗りも結構見かけた
最後の向こうに紅葉台と富士山
2022年04月23日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 14:20
最後の向こうに紅葉台と富士山
根場浜まで戻って来た
2022年04月23日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4/23 14:24
根場浜まで戻って来た
西湖の撮影スポット
このすぐ隣の駐車場でゴール!!
暑かった〜
2022年04月23日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/23 14:28
西湖の撮影スポット
このすぐ隣の駐車場でゴール!!
暑かった〜
いずみの湯で汗を流す。
2022年04月23日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/23 16:18
いずみの湯で汗を流す。

感想

「富士山が見える山」にして「山梨百名山」である足和田山だが、折角なので晴れた日に行きたいとずっと機会を伺っていた。
何せ1か月以上週末はいつもスッキリしない天気だったしなあ

やっと晴れたので行って来たが期待通り絶景の連続でした。
今迄登った御坂の山々や富士山の眺め、眼下に広がる富士五湖や樹海など見所満点。

適度に暖かく風もあり本当に気持ち良い山歩きだった。

…しかし根場浜駐車場までの約8キロの車道歩きは高い気温と相まってキツかったなあ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら