高賀山(中濃地区の最高峰、一等三角点、高賀神社からピストン)



- GPS
- 04:53
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 790m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇、山頂は晴れ、気温7.6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ICを下りて左折し、長良川に架かる「山崎大橋」を渡ってすぐを右折し長良川右岸を道なりに進みます。(カーナビではICを下りて右折を指示されますが、左折する方が信号が少なく時間的には有利です。) 瓢ヶ岳への分岐(自由の女神像)を横目に道なりで進み、橋を渡ったところにある「関市洞戸事務所」を右折(R256に入る)し、「高賀口」のバス停を目当てに橋を渡って高賀神社を目指します。(橋から神社まで結構あります) 鳥居をくぐり左折し神社を右に見るように進み、これも道なりにチョッと心細いような林道に入ります。信念を持って進むと「高賀の森駐車場」に到着します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 コースは単調な登りと下り(登り返しなし)ですが、沿面距離2.9Kmで累積標高差800M以上の結構ハードなコースです。 標高1000Mを超えるあたりから、氷状の残雪がありスリップに注意しました。御坂峠から山頂までは頂上稜線となりますが、残雪が所々ありほとんどのところは雪を避けて通れますが、数ヶ所は雪の上を進まざるを得ませんでした。(腐った雪と思いきや、アイスバーンもありました。) ダブルストックで登りましたが、下りは岩に突くケースも多くキャップを外して対応しました。 |
写真
感想
3/14にイオン各務原がリニューアルオープンし、好日山荘とモンベルが同じフロアに同居することになりました。モンベルは元々ありましたが、好日山荘は元の店舗を閉鎖してイオン各務原へ移転した形です。加えてこのフロアには「ムラサキスポーツ」「スポーツオーソリティ」「TimberLand」とアウトドア用品を扱った店舗が並んでいます。
好日山荘さんは3/14~3/23まで10%引きのセールを実施しています。消費税UP前のこの10%引きは有難く、3/16にも山行を犠牲にして行きましたが、今週もと思いつつ山行も捨て難いので、帰りに寄れる美濃の山を選びました。
高賀山は岐阜県中濃地区の最高峰で一等三角点のある山です。登山口はその名のもとになった高賀神社から林道を少し上がったところにあります。
昼食を山頂で取ることを予定し、9時半くらいに駐車場に到着し、身支度を済ませて9時40分のスタートとなりました。駐車場には先行者の車が2台、私たちの後に到着された方が1台でした。
途中の東屋までは車でも上がれるらしいのですが、今回は通行止めとなっていました。そこまでは林道をショートカットする道が直線的に伸びています。東屋で休憩(嫁はんのレイヤリングのため)をしましたが、私たちと入れ替えに、後から来られたソロ男性も到着されました。私たちが先行しましたが、しばらくして追いつかれたので道をお譲りしました。その方には私たちが頂上へ向かう稜線で再会しましたが、もちろんその方が下りて来られる時です。
その前に男性ペアが下りて来られ、「山頂は二組くらいです。」と教えてくださいましたが、その内、一組は先ほどのソロ男性なので、「くらい」とはどういう意味かを考えながら(ワンコと一緒の方がいる?)登りましたが、しばらくして男女二名ずつの四人パーティが下りて来られました。
ほぼ正午に登頂しましたが、山頂は無人でした。ランチタイムとしましたが、男性ペアが軽装で登って来られ設置されているベンチに仰向けになって休憩されたあと先に下山して行かれました。私たちは約1時間山頂でまったりとしていました。日差しもあり風も弱く快適でした。
山頂稜線を下山中に男女ペアが登って来られたので、「山頂独占ですよ。」と申し上げましたが、しばらくするともう一組の男女ペアが登って来られたので山頂を独占できたのは私たちが最長だったと思われます。下山は休憩もレイヤリングのためだけにとどめ、1時間半程で駐車場に到着しました。
下山後はR256の手前にある「高賀神社・神水庵」で水を汲んで帰りましたが、一人当たり100円の「初穂料」が必要で、容器は一人2個までとなっています。その表示を見て私は残って嫁はんだけがナルゲンボトル2個持って入りましたが、管理人のおじさんが私も入ってよいと云って下さったので入らせて頂きました。
他の方々はそれぞれ10リットルは入りそうなポリタンクを用意された方々ばかりで、2リットルだけの私たちは珍しい存在のようでした。
その後、武芸川温泉・ゆとりの湯(通常600円、JAF会員証で本人のみ500円の割引あり)で入浴後、イオン各務原に寄りショッピングして帰りました。
今年はテント泊に挑戦の予定です。(何を買ったかはその内に明らかにしたいと思います。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する