記録ID: 4200793
全員に公開
ハイキング
東海
新城市世界桜の園公園から金山・雨生山周回
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb82611b52ff88b8.jpg)
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 409m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。新城側と浜名湖側の展望とハルリンドウ一杯 |
写真
感想
春は、花の季節ということで、新城の世界桜の園公園から金山・雨生山を周回してみた。
どこでもハルリンドウは、探さなくとも見ることが出来た。キンランは、数回見た。その他、目に留まった花野草は、折角の機会なので帰宅後、ネットで調べたが不明のものがほとんどだ。2種の蝶は、名前が分かり、ちょっと満足。野草も蝶も私には異次元の世界、少しだけ、足を踏み入れたが、調査に3時間位掛かってしまう。難しいのだ。それでも分かると嬉しい。渋川枯山のギフ蝶に続いて、「花と蝶」これもいいもんだと思った。
そういえば、森進一の唄に「花と蝶」というのがあったな。これは、夜の世界、私とは関係ない世界だ。。
「花あれば 蝶も飛び舞う 雨生山の 尾根道辿る ともがら嬉し」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様
風が有って助かりました。
私は桜の園からのコース行ってましたが、一度、桜の季節にお邪魔したいと思いました。(g)
この辺りは地質が特殊なせいか?野草の花の種類が多くて楽しめる所ですよね。色々な種類の桜とハルリンドウがたくさん咲いて、春も秋も両方楽しめそうですね。
僭越ながら、写真の花を判明した限りですが記しておきます。
No5 トキワマンサク
No7・No40 ヒメハギ
No37 ツクバネウツギ
No49 タチシオデ
No65 エビネラン
情報ありがとうございます。少しでも覚えると楽しくなります。
又、なんでも教えてください。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する