ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4200793
全員に公開
ハイキング
東海

新城市世界桜の園公園から金山・雨生山周回

2022年04月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
gakukoh その他2人
GPS
04:34
距離
7.5km
登り
409m
下り
404m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:17
合計
4:23
距離 7.5km 登り 409m 下り 417m
10:26
10
10:51
10:53
52
11:45
11:46
25
12:11
12:13
82
13:35
13:38
71
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新城市世界桜の園公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。新城側と浜名湖側の展望とハルリンドウ一杯
10:10 世界桜の園公園下に駐車して出発
2022年04月23日 10:10撮影
5
4/23 10:10
10:10 世界桜の園公園下に駐車して出発
登り坂を上がると上は駐車場
2022年04月23日 10:10撮影
2
4/23 10:10
登り坂を上がると上は駐車場
東北の田舎では、これしか見なかった。山つつじ
2022年04月23日 10:11撮影
3
4/23 10:11
東北の田舎では、これしか見なかった。山つつじ
駐車場を下に登り。トキワマンサク(teppanさん情報)
2022年04月23日 10:14撮影
2
4/23 10:14
駐車場を下に登り。トキワマンサク(teppanさん情報)
10:16 すぐに、ハルリンドウがいっぱい。
2022年04月23日 10:16撮影
7
4/23 10:16
10:16 すぐに、ハルリンドウがいっぱい。
紫の花は、ヒメハギ(teppanさん情報)
2022年04月23日 10:18撮影
3
4/23 10:18
紫の花は、ヒメハギ(teppanさん情報)
途中から隣の浅間峠のある尾根、前に縦走したことがあり、懐かしい。
2022年04月23日 10:23撮影
1
4/23 10:23
途中から隣の浅間峠のある尾根、前に縦走したことがあり、懐かしい。
10:29 吉祥山と本宮山
2022年04月23日 10:29撮影
4
4/23 10:29
10:29 吉祥山と本宮山
10:33 四阿
2022年04月23日 10:33撮影
1
4/23 10:33
10:33 四阿
四阿から
2022年04月23日 10:33撮影
4
4/23 10:33
四阿から
2022年04月23日 10:34撮影
3
4/23 10:34
10:36 あれこれ何の実? 家に帰って調べました。「ネズ(社松)の実」 お酒のジンの香付に使うとか料理にも使うと書いて有りました。
2022年04月23日 10:36撮影
4
4/23 10:36
10:36 あれこれ何の実? 家に帰って調べました。「ネズ(社松)の実」 お酒のジンの香付に使うとか料理にも使うと書いて有りました。
10:36 これは、ハナカイドウやズミに似てますが不明。
2022年04月23日 10:36撮影
4
4/23 10:36
10:36 これは、ハナカイドウやズミに似てますが不明。
2022年04月23日 10:37撮影
2
4/23 10:37
10:39 途中から吉祥山と本宮山方面
2022年04月23日 10:39撮影
1
4/23 10:39
10:39 途中から吉祥山と本宮山方面
今日は超のんびりペースです。
2022年04月23日 10:39撮影
3
4/23 10:39
今日は超のんびりペースです。
10:45 キンラン 比丘尼の丘
2022年04月23日 10:45撮影
7
4/23 10:45
10:45 キンラン 比丘尼の丘
10:52 愛の鐘
2022年04月23日 10:52撮影
2
4/23 10:52
10:52 愛の鐘
2022年04月23日 10:53撮影
4
4/23 10:53
10:58 ここにもキンラン
2022年04月23日 10:58撮影
4
4/23 10:58
10:58 ここにもキンラン
11:02 山つつじ
2022年04月23日 11:02撮影
2
4/23 11:02
11:02 山つつじ
11:17 林道交差 林道は左は、瓶割峠へ、右は桜の園公園入口近くへ。そのまま、上は金山へ
2022年04月23日 11:17撮影
1
4/23 11:17
11:17 林道交差 林道は左は、瓶割峠へ、右は桜の園公園入口近くへ。そのまま、上は金山へ
11:38 金山反射板前 休みどころがないので、ゆっくり雨生山方向へ
2022年04月23日 11:38撮影
3
4/23 11:38
11:38 金山反射板前 休みどころがないので、ゆっくり雨生山方向へ
途中
2022年04月23日 11:45撮影
1
4/23 11:45
途中
12:09 又、キンラン
2022年04月23日 12:09撮影
6
4/23 12:09
12:09 又、キンラン
12:11 蝶が飛んでます。
2022年04月23日 12:11撮影
2
4/23 12:11
12:11 蝶が飛んでます。
ハルリンドウに止まり蜜をすいます。
2022年04月23日 12:11撮影
3
4/23 12:11
ハルリンドウに止まり蜜をすいます。
調べたら「モンキアゲハ」というそうです。
2022年04月23日 12:11撮影
1
4/23 12:11
調べたら「モンキアゲハ」というそうです。
12:13 ツクバネウツギ(teppanさん情報)
2022年04月23日 12:13撮影
2
4/23 12:13
12:13 ツクバネウツギ(teppanさん情報)
2022年04月23日 12:15撮影
3
4/23 12:15
12:18 ヒメハギ(teppanさん情報)
2022年04月23日 12:18撮影
2
4/23 12:18
12:18 ヒメハギ(teppanさん情報)
12:19 新城側の見える広場で昼食タイム
2022年04月23日 12:19撮影
5
4/23 12:19
12:19 新城側の見える広場で昼食タイム
12:41 昼食後
2022年04月23日 12:41撮影
7
4/23 12:41
12:41 昼食後
行動開始、一旦、雨生山山頂へ
2022年04月23日 13:09撮影
3
4/23 13:09
行動開始、一旦、雨生山山頂へ
2022年04月23日 13:09撮影
2
4/23 13:09
2022年04月23日 13:13撮影
1
4/23 13:13
2022年04月23日 13:15撮影
2
4/23 13:15
13:16 浜名湖側の展望
2022年04月23日 13:16撮影
4
4/23 13:16
13:16 浜名湖側の展望
新城側の展望
2022年04月23日 13:18撮影
2
4/23 13:18
新城側の展望
13:24 タチシオデ(teppanさん情報)
2022年04月23日 13:24撮影
2
4/23 13:24
13:24 タチシオデ(teppanさん情報)
13:29 雨生山頂 探検部と言ってました。新所原から富幕山への縦走中の緑上着の若者3人がいました。
2022年04月23日 13:29撮影
4
4/23 13:29
13:29 雨生山頂 探検部と言ってました。新所原から富幕山への縦走中の緑上着の若者3人がいました。
戻って、13:44 ここから下ります。
2022年04月23日 13:44撮影
2
4/23 13:44
戻って、13:44 ここから下ります。
2022年04月23日 13:44撮影
2
4/23 13:44
2022年04月23日 13:44撮影
3
4/23 13:44
2022年04月23日 13:45撮影
3
4/23 13:45
2022年04月23日 13:47撮影
2
4/23 13:47
2022年04月23日 13:49撮影
1
4/23 13:49
13:55 猿の腰掛
2022年04月23日 13:55撮影
2
4/23 13:55
13:55 猿の腰掛
14:02 林道に合流
2022年04月23日 14:02撮影
1
4/23 14:02
14:02 林道に合流
またまた変わった蝶
2022年04月23日 14:08撮影
2
4/23 14:08
またまた変わった蝶
14:08 後で調べたら「ジャコウアゲハ」というそうです。有毒だそうです。
2022年04月23日 14:08撮影
5
4/23 14:08
14:08 後で調べたら「ジャコウアゲハ」というそうです。有毒だそうです。
2022年04月23日 14:08撮影
1
4/23 14:08
14:09 キンランと左下にエビネランの様な花
2022年04月23日 14:09撮影
4
4/23 14:09
14:09 キンランと左下にエビネランの様な花
エビネラン(teppanさん情報)
2022年04月23日 14:10撮影
3
4/23 14:10
エビネラン(teppanさん情報)
14:11林道
2022年04月23日 14:11撮影
2
4/23 14:11
14:11林道
野イチゴの花
14:16 右手に山への道を入りました。
2022年04月23日 14:14撮影
1
4/23 14:14
野イチゴの花
14:16 右手に山への道を入りました。
この道は、登りに使った尾根のすぐ南にある尾根です。
2022年04月23日 14:19撮影
1
4/23 14:19
この道は、登りに使った尾根のすぐ南にある尾根です。
14:22 三途の河原の雰囲気
2022年04月23日 14:22撮影
2
4/23 14:22
14:22 三途の河原の雰囲気
2022年04月23日 14:24撮影
1
4/23 14:24
2022年04月23日 14:25撮影
2
4/23 14:25
14:26 道をそれて入ってみました。雰囲気いいです。
2022年04月23日 14:26撮影
3
4/23 14:26
14:26 道をそれて入ってみました。雰囲気いいです。
2022年04月23日 14:26撮影
1
4/23 14:26
2022年04月23日 14:31撮影
1
4/23 14:31
14:38 西口丸山道入口に下山
2022年04月23日 14:38撮影
1
4/23 14:38
14:38 西口丸山道入口に下山
2022年04月23日 14:38撮影
1
4/23 14:38
2022年04月23日 14:38撮影
2
4/23 14:38
14:38 雑草も負けずに綺麗
2022年04月23日 14:38撮影
4
4/23 14:38
14:38 雑草も負けずに綺麗
14:39 マイカーが見えます。後200mほどで終了。
2022年04月23日 14:39撮影
1
4/23 14:39
14:39 マイカーが見えます。後200mほどで終了。
ついでに我家の花追加:ボタン
2022年04月24日 17:04撮影
2
4/24 17:04
ついでに我家の花追加:ボタン
ついでに我家の花追加:シャクヤクとシャクナゲ
2022年04月24日 17:05撮影
2
4/24 17:05
ついでに我家の花追加:シャクヤクとシャクナゲ
翌日、開花
2022年04月25日 07:32撮影
1
4/25 7:32
翌日、開花
ついでに我家の花追加:バラ
2022年04月25日 07:32撮影
1
4/25 7:32
ついでに我家の花追加:バラ

感想

春は、花の季節ということで、新城の世界桜の園公園から金山・雨生山を周回してみた。
どこでもハルリンドウは、探さなくとも見ることが出来た。キンランは、数回見た。その他、目に留まった花野草は、折角の機会なので帰宅後、ネットで調べたが不明のものがほとんどだ。2種の蝶は、名前が分かり、ちょっと満足。野草も蝶も私には異次元の世界、少しだけ、足を踏み入れたが、調査に3時間位掛かってしまう。難しいのだ。それでも分かると嬉しい。渋川枯山のギフ蝶に続いて、「花と蝶」これもいいもんだと思った。
そういえば、森進一の唄に「花と蝶」というのがあったな。これは、夜の世界、私とは関係ない世界だ。。
「花あれば 蝶も飛び舞う 雨生山の 尾根道辿る ともがら嬉し」
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

 いい季節ですね〜昨日は風が気持ちよかった!
 お疲れ様
2022/4/24 6:56
itooさん、コメントありがとうございます。
風が有って助かりました。
私は桜の園からのコース行ってましたが、一度、桜の季節にお邪魔したいと思いました。(g)
2022/4/24 12:13
gさんこんにちは

 この辺りは地質が特殊なせいか?野草の花の種類が多くて楽しめる所ですよね。色々な種類の桜とハルリンドウがたくさん咲いて、春も秋も両方楽しめそうですね。

 僭越ながら、写真の花を判明した限りですが記しておきます。
 No5 トキワマンサク
 No7・No40 ヒメハギ
 No37 ツクバネウツギ
 No49 タチシオデ
 No65 エビネラン
2022/4/24 15:09
teppan_さん
情報ありがとうございます。少しでも覚えると楽しくなります。
又、なんでも教えてください。(g)
2022/4/24 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら