記録ID: 420322
全員に公開
ハイキング
関東
烏場山(花嫁街道-南房総は春の陽気)
2014年03月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 502m
- 下り
- 500m
コースタイム
花嫁街道登山口0840-0914第一0931展望台-第二展望台-0942経文石-1015駒返し-1029見晴台-1036第三展望台-1043烏場山山頂1134-1155旧烏場展望台-1228見晴台-1313黒滝-1318花婿街道登山口-1328花嫁街道登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特段危険を感じるところはない。 ・小学校低学年でも登っている初級者コース。 ・ところどころ海の眺望が広がる。 ・安心登山とはいえ、落ちたら痛そうな斜面はあるのでその辺だけ注意(滅多なことで落ちるものでもない)。 ・途中いくつもの展望台や休憩ベンチがあり、初心者でも安心して歩けるコース。 ・花婿街道は思いのほか急降下の木段を降りてゆく。 ・黒滝へは木の階段を下りた先に異次元空間が待っている。 |
写真
撮影機器:
感想
子供の春休みにあわせ、花嫁街道で有名な烏場山(からすばやま)に行ってきました。
登山口の駐車場は8時半だったのですが3台目で確保できました。
少し手前の「うな陣」や国道沿いや駅前の「道の駅」にも無料駐車場があるようです。
登山口には黄色い大き目のスイセンが綺麗に咲いています。
寒冷前線通過後、朝晩は少し寒かったけど、快晴で気分が盛り上がります。
花嫁街道の歴史を感じながら、前半少し急な坂道をあがるとあとはのんびりハイキングコース。
登山道というより、公園の中の道を歩いてる感じです。
青い空と、時折みえる太平洋に朝日が反射して気持ちいいです。
マテバシイの株立ちのトンネルは独特の雰囲気。
展望台やベンチが頻繁に出てくるので、休憩しながら久々の家族でのマッタリ歩きを楽しみました。
途中なんども海が見えるのが房総の山のいいところですね。
山頂でランチ休憩のあと、下山は花婿街道。
こっちはところどころ木段の急降下もあって登山道らしくなります。
初心者(=家族)なので頻繁に休憩。
下りも展望台やベンチが頻繁に出てきます。
最後、木階段を降りて黒滝を見物。そこは異次元のような空間が広がっていました。
木段を戻るのかと思いきや、川沿いに歩道が続いているので、その先を進みます。
しばらくで花婿街道の登山口(下山口)。
まったりと楽しいハイクでした。
和田浦の道の駅や房総半島最南端の野島崎をドライブし、去年寄った保田漁港の「ばんや」でラムネ温泉(自噴じゃないけど)と
盛りのいい名物料理を頂いて帰りました。「イカのかき揚げ丼」と刺身5点盛り、どちらも盛りが半端なかったです。
南房総で春を満喫できた山歩きでした。
と、きっと奥様もおっしゃられたと思います
いい天気で、みなさん楽しそうです
お兄ちゃん、ShuMaeさんと身長同じくらいに育ってる~
子どもの成長は、早いですね
春を感じるハイキングですね
保田漁港の「イカのかき揚げ丼」美味しそうです
mikikoはん、メッセージありがとうございます
そうなんですよ、インドア派のうちのが子供が行きたがってる、というと付いてきてくれました。
ハイキングらしいことは5年前の箱根が霧雨でトラウマになって以来かも
それなりに楽しんで今日聞くと筋肉痛にもなってないようです
中学2年の息子は大きくなるの早いですね。
1年で10cm伸びてたので、既に家族で一番背が高いです。
南房総は海と山が楽しめて、少し和歌山に似てるかもしれません。
名前も白浜(野島崎のあるとこ)とか勝浦もありますしね。
一説には和歌山の方が多く移住してきたから、という話があったり、和歌山にちなんだ伝説も多々ありますよ。
保田のかき揚げ丼、私も去年pippiさんに教えてもらって初めて行ったのですが、今度は家族を連れて行ってしまいました
ShuMaeさん、こんにちはぁ。
ご家族でハイキング!
いいですね~
私の家族は父以外みんなインドア派なので、
家族でハイキングは夢で終わりそう…です
花嫁・花婿街道…最近ちょっとタイムリーなので、
烏場山は初めて聞いたお山でしたが、
街道の名前に反応してしまいました…
千葉は我が家から近くて遠いですが、
山と海と両方楽しめて良さそう!
ホーム・奥多摩の景色も好きですが、
山から海が見えるっていうのも
憧れますね
千葉のお山、行ってみたくなしました
家族サービス登山、お疲れ様でした
caramel68さん、メッセージありがとうございます
あれ?caramelさんもご家族もインドア派だったの
今はアクティブに山歩きされてるから、caramelさんは以前からアウトドア好きだったのかと思っちゃってました
あ?花嫁・花婿街道?何か響くものありましたか
烏場山は私もヤマレコで知ったのですが、海を見ながらノンビリ歩きできるし、伝説の街道を歩いてみたくて今回行って来ました。歩きながら、ここを花嫁さんたちが何人も越えていったのか、って想像を巡らせて海を眺めながら思いを深めてました
なかなか味のある山だと思うので、是非、caramelさんusagreatさん手を繋いで歩いてみてください
お泊りになった清和県民の森は、拙者が先週歩いた高宕山の麓に広がるレク施設ですね。
宿泊施設もあるんですね
花嫁・花婿街道、外房になるので拙宅からなおさら遠いですが、千葉の山、候補5本指には入れています。
保田番屋、先週も電車の窓から、指を銜えて、涎を流して、そして涙を呑んで見送りました
おっと、高宕山に行かれてたんですね
それはそうと、そうなんです、清和県民の森は高宕山のお膝元にあるレク施設で、キャンプ場もあるのですが、うちのインドア派が寒いというので止む無くロッジ泊に。
烏場山の花嫁・花婿街道は、話題性十分でしたよ。山頂の新百名山標識もありましたが、海を眺めながら歴史に思いを馳せることができ感慨深いものがありました。マテバシイのトンネルも雰囲気ありましたしね。
それはそうと、千葉の関東百はこれで完登ですね。まあ烏場や千葉最高峰などもあるので、またの機会に房総で暴走?楽しみにしています。
shumaeさん、お疲れ様です!
お父さんがアウトドア派ってやっぱり素敵!
息子さんもよい思い出になるのではないでしょうか。
綺麗な奥様
山の魅力に目覚めたりして。
かきあげ丼、そそられますねぇ
こんばんは、メッセージありがとうございます、むきむきcoco0216さん
そうですね、まあお父さんはインドア派よりはアウトドア派の方がいいかもしれません。って想像しづらいのですが、インドア派の男性っているの?いるか・・・
このところ家族と出かけられてなかったので、たまにはね
あ、かき揚げ丼、なかなかでしょ
ShuMaeさん、こんにちは。
おっ!今回は御家族でお山ですね
良かったですね~、天気に恵まれた山行で
奥様も息子さんも、楽しい山歩きだったでしょうね、今回は ( ´艸`)プププ
海のキラキラがいいですね~ ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
「イカのかき揚げ丼」見ていたら、お腹がすいてきた…
まだ夕方なのに…
miki122さん、こんばんは
そうなんです、家族で山は久しぶり。
海のキラキラ、いいでしょ。私も前回の伊豆もそうでしたが、今回の南房総でも海の見える山っていいなー、と素直に感動していました
あはは、イカのかきあげ丼なかなかでしょ
久々の家族ハイクということで、さぞかし楽しかったのでは
春の房総の暖かさが更に楽しさを増殖させているような・・・
息子さんは中2ですか。。。
うちは娘が今度中学なんですけど、いつまでついて来てくれるか不安な日々です
それにしても、どこの家でも家族で山登り行くのに一番の抵抗勢力は嫁さんですかね
嫁さんにも楽しんでもらえるコースプランを作るとはさすがですね!!
bobechanさん、こんばんは
ちょっと前まではほとんど単独で、このところグループ登山に芽生え、で、今回家族。
それぞれ違ったタイプの楽しみ方ですね
実は家族との山歩きを完遂できたのは初めてでもあり、正直嬉しかったです。多少アウトドアの楽しみをつかみかけてもらった気がするので、徐々に勧めていきたいと思います。
ウチの場合は色々”ダシ”に頭を悩ませます。子供に、食い物に景色に・・・。純粋に山だけあれば最高
そうなんです、子供は中2。早いもので4月から中3.子供は大きくなるの早いですね。bobechanさんとこは、お姉ちゃんもmagmaちゃんもガシガシ厳しい方を登るようで根はアルピニストだから当面大丈夫では?
ShuMaeさん、今回はファミリーでハイキングだったのですねっ♫♬
久しぶりに息子さんの写真を見たような気がしますが、大きくなられましたね~☆彡ShuMaeさん、背丈もうすぐ抜かれちゃう?
以前もヨダレをたらしてしまいましたが・・・
今回も「ばんや」にやられました
美味しそう~!食べに行きたい~
hana_solaさん、こんばんは
暖かくなったし春休み(直前ですが)の連休なので、千葉の近場ですが行って来ました~
南房総の山は暖かくて海が目の前、ってのがいいですね。
しかし、hana_solaさんの赤岳レコは、綺麗な霧氷や雪のナイフリッジ等、雪山を(基本)やらない(やらせてもらえない)私には
あ、息子がレコに登場するのは3年前の小5の夏でしたからね。あれから毎年7-8cm伸びたみたいで、今は私を1,2cm追い越してくれました
ばんや、いいですよ
ShuMaeさん,こんばんは。
去年の早春、スイセンお花見と共に登ろうとおもったのですが、
雨で他の山に転進してしまいました
ShuMaeさんのレコ見てまた行きたくなりました
家族ハイキングいいですね!!
私も帰省してハイキングしてきましたが、息子はおじいちゃん達が
一緒だと行ってくれますがもう付いてきてくれないですね
春のコッソリコラボ暖めてますので、もうしばしお待ちを。。
konontanさん、こんばんは
そうですか、konontanさん達も予定されてたとは
海と歴史を感じながら、ノンビリ歩きにはもってこいのコースと思いますので、konontanさんaibo3ペアにはきっと食い足りないとは思いますが、腰痛リハビリ登山くらいにはなるかな?
たまには家族でハイキングも悪くないですね。
というか、単独の修行歩き(!?)とは脳ミソも体も使うところが全く異なる山歩きだな~、と思いました。
konontanさんの帰省ハイク、拝見させていただきましたよ~。
ご両親ともがんばって登られてるのでスゴイな
うちの奈良の両親とはもう30年近く前に奈良の曽爾高原を歩いたっきりですが、行ける時に行っとかないとダメだな
あ!コッソリコラボ、覚えててくれたんですね
あんまり負担にならない程度に気軽に行きたいとこでいいですよー。
まあできれば、ですが、百名山に何らかの形でちなんだ歩きなら言うことフナッシーなんですが、お任せいたしやす・・・
ShuMaeさん、こんばんは
あ
拝見させて頂きました(^^)
スイセンが春を感じさせてくれますね
時々見える海を眺めながら、マテバシイのトンネルを通過して、
ゆったりハイキング。
とても懐かしいです
ばんやで5点盛りですか~ 豪華
あのイカのかき揚げもまた食べたくなってしまいました
pippiさん、メッセージありがとうございます。
烏場山、家族でのんびり歩きには最適でした
天気もよかったし、海も近いし、スイセンは咲いてるし、マテバシイのトンネルなどヒーリングコースだし
pippiさんに教えてもらった「ばんや」。
去年行ってハマッタので、今年は家族連れで 行ってきました
勿論、かきあげド~ン、は外せないですよね~。子供は「大盛り!」と勢い込んで、お茶碗で御飯が追加で出てきてビックリ。丼に入りきらないからなんでしょうが、結局、食い盛りの中2の胃袋にも入りきりませんでした
あ、5点盛り、自分一人ではなかなか贅沢できないんですが、家族で分けたから、まあ特別、かな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する