ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4204074
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

手引頭の大ブナ見物 ほんとは猿まで行こうとしてたけど…

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
9.1km
登り
454m
下り
453m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:30
合計
4:31
5:06
7
5:13
5:14
20
5:34
5:35
28
6:03
6:04
6
6:10
6:12
7
6:19
6:20
16
6:36
6:36
12
6:48
6:49
42
7:31
7:48
4
7:52
7:53
24
8:17
8:17
12
8:29
8:30
15
8:45
8:48
5
8:53
8:53
5
8:58
8:58
20
9:18
9:19
14
9:33
9:33
4
9:37
現在手引頭へのルートは正規ルートではありません。行くのでしたら自己責任で行くか、天城に詳しい方やガイドさんに連れて行ってもらって下さい
天候 雨&ガス……
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁科峠に車を置きました
コース状況/
危険箇所等
伊豆山稜線歩道から手引頭までのルートはバリルートです。行くなら自己責任でお願いします。
今日のメインイベントのひとつ。炭酸用水筒のチェック。タイガーとサーモス各500mlサイズです。
2022年04月24日 02:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 2:50
今日のメインイベントのひとつ。炭酸用水筒のチェック。タイガーとサーモス各500mlサイズです。
午前3時前、サーモスにコカコーラ、タイガーに強炭酸水を仕込みます。さてどうなるかなぁ?
2022年04月24日 02:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 2:51
午前3時前、サーモスにコカコーラ、タイガーに強炭酸水を仕込みます。さてどうなるかなぁ?
仁科峠から雨でカメラ出せず(>_<)ようやく雨が止んだ伊豆山稜線歩道。アセビが満開or場所によっては散り始めです。
2022年04月24日 05:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/24 5:20
仁科峠から雨でカメラ出せず(>_<)ようやく雨が止んだ伊豆山稜線歩道。アセビが満開or場所によっては散り始めです。
ガスガスの中後藤山にとうちゃこ。
2022年04月24日 05:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/24 5:35
ガスガスの中後藤山にとうちゃこ。
後藤山山頂あたりも雰囲気の良い大木あります。晴れた日にもう一度来たいね。
2022年04月24日 05:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/24 5:35
後藤山山頂あたりも雰囲気の良い大木あります。晴れた日にもう一度来たいね。
雨のしずくがしたたり落ちそうなアセビ。
2022年04月24日 05:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/24 5:46
雨のしずくがしたたり落ちそうなアセビ。
本日ツボミを確認できたミツバツツジは一本だけでした。登山道の奥の方はガスで見えないので確認出来ません!(>_<)
2022年04月24日 05:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/24 5:55
本日ツボミを確認できたミツバツツジは一本だけでした。登山道の奥の方はガスで見えないので確認出来ません!(>_<)
こいつは花開きそうだね。
2022年04月24日 05:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/24 5:55
こいつは花開きそうだね。
ドウダンツツジも何本か開花していました。
2022年04月24日 05:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/24 5:58
ドウダンツツジも何本か開花していました。
ガスガスの猫越岳。何も見えません。スル―(笑)
2022年04月24日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/24 6:18
ガスガスの猫越岳。何も見えません。スル―(笑)
やっと水呑頭の字を登山道で見つけたよ。こいつかい!って感じでした(笑)
2022年04月24日 06:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
4/24 6:36
やっと水呑頭の字を登山道で見つけたよ。こいつかい!って感じでした(笑)
このあたりも雰囲気良です。
2022年04月24日 06:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4/24 6:37
このあたりも雰囲気良です。
猫越峠とうちゃこ。このあたりにミツバツツジの巨木があると聞いていて探したのですが解らず!花がつくと凄いらしいです…
2022年04月24日 06:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/24 6:49
猫越峠とうちゃこ。このあたりにミツバツツジの巨木があると聞いていて探したのですが解らず!花がつくと凄いらしいです…
猫越峠過ぎからブナの巨木ストリート始まります。晴天時左手に今日行く手引頭が見えるんだよねぇ…
2022年04月24日 06:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/24 6:59
猫越峠過ぎからブナの巨木ストリート始まります。晴天時左手に今日行く手引頭が見えるんだよねぇ…
この樹は絶対天城のベスト5だと思う。このあたりから手引頭にアプローチする。
2022年04月24日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
4/24 7:07
この樹は絶対天城のベスト5だと思う。このあたりから手引頭にアプローチする。
間違っていないと思っていても、これだけガスがヒドいとちょっと不安になる(+o+)。でも雰囲気はサイコーだから気分もウキウキ(笑)
2022年04月24日 07:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/24 7:14
間違っていないと思っていても、これだけガスがヒドいとちょっと不安になる(+o+)。でも雰囲気はサイコーだから気分もウキウキ(笑)
やったぁ!もろガスの中手引頭にとうちゃこ。途中かなり不安になったけど間違ってなかった!さぁ巨大ブナを探そう!
2022年04月24日 07:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
4/24 7:26
やったぁ!もろガスの中手引頭にとうちゃこ。途中かなり不安になったけど間違ってなかった!さぁ巨大ブナを探そう!
なんだ…あのシルエット!うわぁデケぇぇぇぇ〜〜〜
2022年04月24日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/24 7:25
なんだ…あのシルエット!うわぁデケぇぇぇぇ〜〜〜
サイズがデカいと聞いていたので、魚眼レンズを装着していたのですが、かなり離れても写しきれない…マジでビッグサイズですヨ。天城のチャンピオン!
2022年04月24日 07:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/24 7:26
サイズがデカいと聞いていたので、魚眼レンズを装着していたのですが、かなり離れても写しきれない…マジでビッグサイズですヨ。天城のチャンピオン!
とりあえず樹単体で。
2022年04月24日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 7:29
とりあえず樹単体で。
MaxJ05が一緒に写りサイズ比較するの図、っていうか証拠写真です。先日黒っぽい服を着て巨木と一緒に写ったら全然目立たなかったので、今日は強烈な青色で写ってみました(笑)
2022年04月24日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/24 7:29
MaxJ05が一緒に写りサイズ比較するの図、っていうか証拠写真です。先日黒っぽい服を着て巨木と一緒に写ったら全然目立たなかったので、今日は強烈な青色で写ってみました(笑)
合成写真じゃあないよ(笑)とにかくデカい!上にも高いけど横に枝が張り出していて広い!一見の価値あり!
2022年04月24日 07:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/24 7:32
合成写真じゃあないよ(笑)とにかくデカい!上にも高いけど横に枝が張り出していて広い!一見の価値あり!
ここでサーモスの炭酸用水筒チェック。中身を移して4時間ですが、冷たくて炭酸が効いていて美味しく頂けました。コーラ飲んで元気が出た!合格!
2022年04月24日 07:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/24 7:34
ここでサーモスの炭酸用水筒チェック。中身を移して4時間ですが、冷たくて炭酸が効いていて美味しく頂けました。コーラ飲んで元気が出た!合格!
手前にはアセビの巨木。ブナの巨木と併せて撮影してみました。
2022年04月24日 07:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
4/24 7:40
手前にはアセビの巨木。ブナの巨木と併せて撮影してみました。
天城いちのアセビの巨木があると聞いていましたがどれだか解らず!でもみんな巨木のサイズです。
2022年04月24日 07:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/24 7:43
天城いちのアセビの巨木があると聞いていましたがどれだか解らず!でもみんな巨木のサイズです。
ここで強烈にガスが濃くなりだしました。ほんとは長沢頭から猿山までのバリルートを予定していましたが、これ以上天気が良くなる事は考えられないので、ヤメて引き返すことに決めました。
2022年04月24日 07:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/24 7:44
ここで強烈にガスが濃くなりだしました。ほんとは長沢頭から猿山までのバリルートを予定していましたが、これ以上天気が良くなる事は考えられないので、ヤメて引き返すことに決めました。
帰りの伊豆山稜線歩道でブナの大木と記念撮影(笑)
3
帰りの伊豆山稜線歩道でブナの大木と記念撮影(笑)
猫越岳でも証拠写真(笑) このあたりからガスは薄くなるが雨が強くなりだした!合成写真じゃあないよ(笑)
3
猫越岳でも証拠写真(笑) このあたりからガスは薄くなるが雨が強くなりだした!合成写真じゃあないよ(笑)
車に戻って…タイガーの炭酸用水筒の方もチェック。6時間以上経過していますが、さっき冷蔵庫から出したようなクオリティー!合格です。
2
車に戻って…タイガーの炭酸用水筒の方もチェック。6時間以上経過していますが、さっき冷蔵庫から出したようなクオリティー!合格です。

感想

予定は手引頭→長沢頭→尾根経由三蓋山→小僧山→猿山とVRをつないでいこうという計画でしたが、手引頭山頂でガスの為視界が10m強となってしまったのでヤメました。VRは引き際が肝心!無理してズルズルやると痛い目を見ます(>_<)

案の定手引頭から伊豆山稜線歩道に戻る短い間にもちょっと不安になる事が3回ほどありました。伊豆山稜線歩道なら踏み跡で大体分かるけど、ガスの中初めてのルートを歩くのは久しぶりでした。それなりに緊張はしました。

4/9のchatraさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4153666.html
の写真67〜72は晴れた日の手引頭。マジでこれをみたかったんだよなぁ…でも今日はガスだったので、まったく別の…神秘的な一面を見れたのでヨシとしましょう。

最後に今日は今夏使おうと考えている炭酸用水筒のチェック!サーモスにコーラ、タイガーに強炭酸水を入れましたが何の問題もなし!これから暑くなっても、山頂で冷たいコーラが飲めちゃいますよ…おっと私は冷たいビールが良いのですが(笑)…車を使わない山行の時はビールにしちゃおっと(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

12月27日手引頭の巨大ブナ見て来ました!トウゴクミツバツツジの巨木もつぼみが沢山付いていました!開花は5月ですね〜
2022/12/30 10:19
matsutake83さん

えぇ!トウゴクミツバツツジの巨木判ったんですねぇ…あぁ………咲いたらスゴいんでしょうね!楽しみです4
2022/12/30 20:32
MaxJ05さん、トウゴクミツバツツジは巨大樹でした!周りには巨大ブナも。
手引頭大ブナの近くにはアマギシャクナゲの大樹もあり、花期が楽しみですね!
2023/1/12 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら