ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420502
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳東尾根〜久しぶりに北アルプス北部へ

2014年03月22日(土) ~ 2014年03月23日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.6km
登り
1,703m
下り
1,703m

コースタイム

3/22(土)
鹿島山荘7:05 → 10:40JP(1766m) → 11:25標高1850m地点幕営

3/23(日)
1850m地点5:45 → 6:05P3(1978m) → 6:40P2(2198m) → 7:35P1矢沢の頭 → 8:40爺ヶ岳中峰8:50 → 10:20幕営地点11:20 → 12:45鹿島山荘
天候 3/22(土):快晴
3/23(日):朝方ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿島山荘前に5〜6台停めれます。
コース状況/
危険箇所等
【入山数】
3/21(金):4〜5組20人くらい?
3/22(土):ソロ2人、2組10人
3/23(日):ソロ2人、2人組

・鹿島山荘からすぐ300m程の急登。
 個人的にはここが一番の核心部だと思いました。
 翌日は雪が融け半分ほど地肌が露出してましたが、アイゼンつけて下った方がいいです。
・P2までは特に危険箇所なし。
・P2先のナイフリッジですが、どこがナイフリッジかわからず・・・特に危険は感じませんでした。
鹿島山荘からclimb on。
2014年03月24日 21:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
3/24 21:57
鹿島山荘からclimb on。
オババの碑。
2014年03月24日 21:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
3/24 21:58
オババの碑。
しょっぱなの300m程の急登を終え一段落。
6人の山岳会パーティがトレース作ってくれます。
ありがとうございます。
2014年03月24日 21:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
3/24 21:58
しょっぱなの300m程の急登を終え一段落。
6人の山岳会パーティがトレース作ってくれます。
ありがとうございます。
ここでトップ。
つぼ足で頑張ります。
2014年03月24日 21:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
3/24 21:59
ここでトップ。
つぼ足で頑張ります。
視界がひらけてきました。
2014年03月24日 21:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
3/24 21:59
視界がひらけてきました。
ここを登りきるとJP。
2014年03月24日 22:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
3/24 22:00
ここを登りきるとJP。
JP付近から爺ヶ岳。
2014年03月24日 22:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
3/24 22:00
JP付近から爺ヶ岳。
鹿島槍ヶ岳。
2014年03月24日 22:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
3/24 22:00
鹿島槍ヶ岳。
火打、妙高方面。
2014年03月24日 22:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:01
火打、妙高方面。
雪庇に注意。
2014年03月24日 22:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
3/24 22:01
雪庇に注意。
冬が恋しい。
2014年03月24日 22:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:01
冬が恋しい。
最高のロケーションで、
移動式スイートルームを建設。
2014年03月24日 22:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
24
3/24 22:02
最高のロケーションで、
移動式スイートルームを建設。
お値段、priceless。
2014年03月24日 22:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
3/24 22:03
お値段、priceless。
気持ち良い。
テント内は暑いくらい。
2014年03月24日 22:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
3/24 22:03
気持ち良い。
テント内は暑いくらい。
鹿島槍ヶ岳。
2014年03月24日 22:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
3/24 22:02
鹿島槍ヶ岳。
大町。
2014年03月24日 22:20撮影
3/24 22:20
大町。
東尾根を下ってくる登山者。
2014年03月24日 22:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
3/24 22:04
東尾根を下ってくる登山者。
暇なので、イッテQでやってた天使遊びを1人でやってみた。
裸ではやってません。
2014年03月24日 22:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
3/24 22:04
暇なので、イッテQでやってた天使遊びを1人でやってみた。
裸ではやってません。
質素な晩ご飯。
食欲でないんです。
2014年03月24日 22:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:04
質素な晩ご飯。
食欲でないんです。
翌朝。
2014年03月24日 22:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
3/24 22:05
翌朝。
マイスイートルームと朝陽。
2014年03月24日 22:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
19
3/24 22:05
マイスイートルームと朝陽。
山頂方面はガス。
ピンク色に染まる姿を見たかった。。。
2014年03月24日 22:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
3/24 22:06
山頂方面はガス。
ピンク色に染まる姿を見たかった。。。
P3から。
2014年03月24日 22:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
8
3/24 22:06
P3から。
P3から爺ヶ岳。
2014年03月24日 22:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
3/24 22:06
P3から爺ヶ岳。
P2。
2014年03月24日 22:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
3/24 22:07
P2。
P2から東尾根。
2014年03月24日 22:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:07
P2から東尾根。
P2から先。
2014年03月24日 22:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:07
P2から先。
うーむ、これがナイフリッジかな。。。
2014年03月24日 22:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
3/24 22:08
うーむ、これがナイフリッジかな。。。
ここを登りきると、
2014年03月24日 22:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
3/24 22:08
ここを登りきると、
P1矢沢の頭。
2014年03月24日 22:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
3/24 22:08
P1矢沢の頭。
前に夜明け前に出発した先行パーティが。
苦戦しています。
ここまでトレース作ってくれました。
感謝!!

2014年03月24日 22:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:09
前に夜明け前に出発した先行パーティが。
苦戦しています。
ここまでトレース作ってくれました。
感謝!!

爺ヶ岳中峰登頂!
2014年03月24日 22:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
3/24 22:09
爺ヶ岳中峰登頂!
先行パーティもすぐ下山。
誰もいなのでセルフ。。。
しかしとんでもない風です。
2014年03月24日 22:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
19
3/24 22:09
先行パーティもすぐ下山。
誰もいなのでセルフ。。。
しかしとんでもない風です。
鹿島槍方面はガスの中。
2014年03月24日 22:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:10
鹿島槍方面はガスの中。
会いたかったよ剱岳。
2014年03月24日 22:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
22
3/24 22:10
会いたかったよ剱岳。
立山。
2014年03月24日 22:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
12
3/24 22:10
立山。
なんという素晴らしい景色。。。
2014年03月24日 22:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
3/24 22:11
なんという素晴らしい景色。。。
登ってきた東尾根。
2014年03月24日 22:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
3/24 22:12
登ってきた東尾根。
槍ヶ岳も見えます。
2014年03月24日 22:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
3/24 22:11
槍ヶ岳も見えます。
針ノ木雪渓。
2014年03月24日 22:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
13
3/24 22:12
針ノ木雪渓。
さ、下山します。
2014年03月24日 22:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
3/24 22:12
さ、下山します。
トレースは強風ですぐ消えてしまいます。
2014年03月24日 22:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
3/24 22:13
トレースは強風ですぐ消えてしまいます。
P1。
2014年03月24日 22:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/24 22:13
P1。
爺ヶ岳中峰と北峰。
2014年03月24日 22:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:13
爺ヶ岳中峰と北峰。
気持ち良い尾根歩き。
2014年03月24日 22:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
3/24 22:13
気持ち良い尾根歩き。
マイスイートルーム。
2014年03月24日 22:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
3/24 22:14
マイスイートルーム。
東尾根。
2014年03月24日 22:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/24 22:14
東尾根。
爺ヶ岳。
2014年03月24日 22:14撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
9
3/24 22:14
爺ヶ岳。
鹿島槍、白馬方面。
2014年03月24日 22:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
3/24 22:15
鹿島槍、白馬方面。
樹林帯は暑いくらい。。。
2014年03月24日 22:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/24 22:15
樹林帯は暑いくらい。。。
シリセードで一気に下ります。
2014年03月24日 22:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/24 22:15
シリセードで一気に下ります。
最初の急登は半分くらい雪が融けてました。
2014年03月24日 22:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/24 22:15
最初の急登は半分くらい雪が融けてました。
アイゼンはいて慎重にくだります。
一度転びましたが。。。
2014年03月24日 22:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3/24 22:16
アイゼンはいて慎重にくだります。
一度転びましたが。。。
山を尊び
山を愛し
山と共に生く
2014年03月24日 22:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:16
山を尊び
山を愛し
山と共に生く
無事下山。
楽しかった。ありがとう!
2014年03月24日 22:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
3/24 22:16
無事下山。
楽しかった。ありがとう!
下山後は、ラーメンの店どでん。
豚ラーメンヤサイニンニク多めアブラ生卵。
2014年03月24日 22:21撮影 by  iPhone 5, Apple
11
3/24 22:21
下山後は、ラーメンの店どでん。
豚ラーメンヤサイニンニク多めアブラ生卵。
翌日は、ラーメン二郎亀戸店。
小豚ヤサイニンニクアブラタマネギキムチ。
豚、最高!!
2014年03月24日 22:21撮影 by  iPhone 5, Apple
11
3/24 22:21
翌日は、ラーメン二郎亀戸店。
小豚ヤサイニンニクアブラタマネギキムチ。
豚、最高!!

感想

ほんとは金曜から入山し鹿島槍まで行く予定だったが、
急遽仕事がはいり、爺ヶ岳ピストンとなってしまった。
それでも充分楽しめました。
素晴らしい山行にありがとう!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2081人

コメント

お疲れ様です
一泊二日でもここまで充実した山行が楽しめるとは、爺ヶ岳東尾根ますます行きたくなってきました。

超広角のGoProだとナイフリッジの高度感がよく伝わりますね。
GoPro買ってからまだハードな山行ってないので、早くこういう映像撮りたいものです
2014/3/28 0:11
もーさん
おはようございます!
もーさんならこのルート、さくっと日帰りですかね。

もーさん撮影のGoPro早く見てみたいです!!
あと、カメラも買っちゃいましたよ
一眼じゃないですが、SIGMAのDP1sという一眼に匹敵するコンデジです〜
どういう写真撮れるのか、早く山に行きたいです〜

あ、4月中にどこか一緒に行きましょうね!
2014/3/28 8:20
こんな尾根だったのね。
はじめまして。

80年代前半の1月中旬に、鹿島槍登頂後の下山路として歩いた事があります。猛吹雪の爺ヶ岳の頂上からコンパスだけをたよりに降りて来たので、尾根の全貌の写真は初めて見ました。

こんな格好の尾根だったのですね。奇麗な写真をありがとうございます。
2014/3/31 8:23
pamir88さん
はじめまして。
厳冬期に鹿島槍、憧れます・・・
私もいつか歩きたいなと夢見ながら爺ヶ岳登ってました。

綺麗な写真だなんて・・・
一昔の古いデジカメなんです。^^;
2014/3/31 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら