ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4205368
全員に公開
ハイキング
甲信越

【長野の里山】鴨ヶ嶽 春毛のカモシカに会えました

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:23
距離
3.2km
登り
308m
下り
292m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:07
合計
1:23
14:02
17
スタート地点 高梨城跡
14:19
14:19
30
如法寺
14:49
14:56
29
15:25
ゴール地点 高梨城跡
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス オール徒歩
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
●展望台からメイン登山道に戻らず尾根を直登しましたが、岩場に下がっている古い鎖は使わない方が無難です。
鎖の支点となっている太い松の木が、根元から倒木となって倒れていました。幹が腐食した場合は重みで支点ごと折れて落ちる可能性があります。
その他周辺情報 【下山後温泉】
●ぽんぽこの湯
大人450円なり。コテージ付きの日帰り温泉施設。コテージの庭でBBQを楽しみながらお風呂はぽんぽこの湯へ、という楽しみ方も出来ます。
https://ponpoko.fun/
今日も本格お山はお預け。デブ防止のために高梨城跡から出発しまーす♪
22
今日も本格お山はお預け。デブ防止のために高梨城跡から出発しまーす♪
街路樹が満開です(^^)
19
街路樹が満開です(^^)
目指すはあの頂き鴨ヶ嶽。地元の保育園児も登るけど、それにしてはなかなかハードなお山なんです
14
目指すはあの頂き鴨ヶ嶽。地元の保育園児も登るけど、それにしてはなかなかハードなお山なんです
鴨ヶ嶽の右手には三沢山。いつか行こうと思って5年は経ってる(・・;)
11
鴨ヶ嶽の右手には三沢山。いつか行こうと思って5年は経ってる(・・;)
枝垂れ桜の咲く参道を上がり
13
枝垂れ桜の咲く参道を上がり
お寺の裏から入ります
6
お寺の裏から入ります
クルマバソウ だったかな?、、、とか考えていると何か視線を感じる
9
クルマバソウ だったかな?、、、とか考えていると何か視線を感じる
あれぇ〜?!カモシカだ!
23
あれぇ〜?!カモシカだ!
志賀高原では良く見るけど、こんなに標高の低いところでお会いしたのは初めてです(^^)
16
志賀高原では良く見るけど、こんなに標高の低いところでお会いしたのは初めてです(^^)
ツツジの花びらが透けててキレイだな〜☆
22
ツツジの花びらが透けててキレイだな〜☆
んん??帰路で通ろうと考えていた登山道に出てしまいました!どこで道間違いした?(・・;)
8
んん??帰路で通ろうと考えていた登山道に出てしまいました!どこで道間違いした?(・・;)
ホントはあっちの急坂を登ってデブ防止に努める予定だったのにな〜(^^;)
7
ホントはあっちの急坂を登ってデブ防止に努める予定だったのにな〜(^^;)
合流したこっちのメインルートは花盛りでした
15
合流したこっちのメインルートは花盛りでした
山吹ロードから展望台へ寄り道しよう
10
山吹ロードから展望台へ寄り道しよう
春霞だけど、真正面には北信五岳がずらーっと圧巻です(^^)
18
春霞だけど、真正面には北信五岳がずらーっと圧巻です(^^)
かろうじて妙高山が見える
12
かろうじて妙高山が見える
かろうじて黒姫山(^^;)
9
かろうじて黒姫山(^^;)
かろうじて飯縄山、霊仙寺山(^^;)
9
かろうじて飯縄山、霊仙寺山(^^;)
斑尾山だけは今日もバッチリです!
13
斑尾山だけは今日もバッチリです!
お隣の高社山はもうほとんど雪が無い
7
お隣の高社山はもうほとんど雪が無い
展望台から登山道に戻らずに、尾根を直登することにします
10
展望台から登山道に戻らずに、尾根を直登することにします
岩場には古い鎖が垂れてました。でもこの鎖がクセモノ
9
岩場には古い鎖が垂れてました。でもこの鎖がクセモノ
なんと登り切ると、支点の松は根こそぎ倒れてる事が判明(・・;)
掴んじゃダメなヤツだったじゃーん 汗
14
なんと登り切ると、支点の松は根こそぎ倒れてる事が判明(・・;)
掴んじゃダメなヤツだったじゃーん 汗
尾根に乗るといー眺めなんです♡
こちらは長野市方面
16
尾根に乗るといー眺めなんです♡
こちらは長野市方面
こっちは志賀高原方面、左奥に一ノ瀬と東館スキー場が見えてます。GWまで営業やってるよー♪
14
こっちは志賀高原方面、左奥に一ノ瀬と東館スキー場が見えてます。GWまで営業やってるよー♪
程なくして鴨ヶ嶽山頂でーす(^^)
13
程なくして鴨ヶ嶽山頂でーす(^^)
毎年恒例の地元民有志で行う登山道整備のご案内です。
あの鎖、事故予防に直してくれたらいーのになー。。。GWはお山の予定が詰まってお手伝いはダメそうなのが残念です、と言い訳(^^;) いつか行ける年は参加します!
9
毎年恒例の地元民有志で行う登山道整備のご案内です。
あの鎖、事故予防に直してくれたらいーのになー。。。GWはお山の予定が詰まってお手伝いはダメそうなのが残念です、と言い訳(^^;) いつか行ける年は参加します!
ホントはここから上がってくる予定だったので、そのルートで下山してみまーす
10
ホントはここから上がってくる予定だったので、そのルートで下山してみまーす
九十九折りの急坂
8
九十九折りの急坂
下山口に降りて自分の間違いを発見!登りは左のルートをまっすぐ進んでしまったのでした(^^;) 初っ端から間違えてたってことか。
6
下山口に降りて自分の間違いを発見!登りは左のルートをまっすぐ進んでしまったのでした(^^;) 初っ端から間違えてたってことか。
お寺でゴール♪♪
10
お寺でゴール♪♪
リニューアルしたほんぽこの湯でサッパリしました(^^)
18
リニューアルしたほんぽこの湯でサッパリしました(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 飲料 携帯

感想

天気が良いのにたっぷり山歩きに時間の取れない土日。やっぱりちょっと歩きたくなって、出掛けられるタイミングでいつものトレーニングコースの鴨ヶ嶽へ向かいました。
何度も登っているのでレコアップするつもりも無かったのですが、普段と違った尾根ルートを歩くと、岩場の古い鎖を結んでいる松の木が根本から抜けて倒木となってしまっていて、危険な状態だったので注意喚起のためにレコにしておこうと思いました。

今回はうっかりスタートで道間違いをして、思った登山道では無い方向から登ってしまいましたが、登山口からわずかな場所で春毛になったフワフワのカモシカに遭遇できたので道間違いがむしろラッキーでした🤞 「もうすぐ暑くなるのに、こんなに標高の低いところにいないで早く志賀高原へお帰り(^_−)−☆ 」って言ったら颯爽と登山道とは逆方面へ登って行きましたよ〜。かわいかったなー(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

長野にも本格的な春がやってきましたね。
今年は長野にもちょいちょいお邪魔したいと考えています🙂
2022/4/26 10:13
Aiwanwanさん、今の季節が里山は1番登りやすくていーんですよね〜😍藪も枯れてるし、花は綺麗だし、暑くも無いし♪♪
私も今年もたっぷり山梨にお邪魔しまーす!長野にもぜひぜひお越しください(^^)またどこかでバッタリしたいですー♪
2022/4/26 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら