ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4206475
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

雪倉岳(栂池〜蓮華温泉〜雪倉岳〜蓮華温泉〜船越の頭〜栂池)

2022年04月22日(金) ~ 2022年04月24日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:45
距離
31.6km
登り
3,411m
下り
3,648m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:57
休憩
0:14
合計
3:11
2日目
山行
6:57
休憩
0:45
合計
7:42
6:53
0
6:46
6:46
0
6:46
6:46
281
11:27
11:54
98
13:32
13:48
31
14:19
14:21
7
14:28
3日目
山行
6:03
休憩
0:05
合計
6:08
6:50
121
8:51
8:54
117
10:51
10:51
112
12:43
12:43
11
天候 1日目:快晴
2日目:曇りのち山頂ガスのち下部は晴れ
3日目:高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池高原スキー場の登山者用駐車場に駐車。
ゴンドラ、ロープウェイは往復2,000円。
登山届が必要です。
(下山時は自然園からゲレンデ経由でゴンドラ栂の森駅まで滑り込む)
コース状況/
危険箇所等
ログが変ですが、コースタイムの通りです。
全般的に雪は緩んでおり、ザラメの印象。
瀬戸川渡渉点の雪はかなり豊富。(所々全層デブリが堆積)
雪倉の滝はツボで上がれたが、もう少しで切れそう。そうなると、藪を漕いだりする必要あり。
天狗の庭経由の尾根はかなり急登。高度感バッチリ。
その他周辺情報 蓮華温泉ロッジ
1泊2食で14,000円
ビール500円、ワイン2000円、日本酒はワンカップとボトルと値段忘れた🤣
いざスタート
天狗原目指します
2
天狗原目指します
白馬岳方面
白馬岳、小蓮華山
2
白馬岳、小蓮華山
しかし、暑いです
1
しかし、暑いです
雪庇がまだある
船越の頭の辺
快晴になってきた
快晴になってきた
妙高方面見えてきた
妙高方面見えてきた
火打、焼山
右は高妻、乙妻
白馬乗鞍1本滑ります
2
白馬乗鞍1本滑ります
振子沢方面
振子沢入口
中ノ沢方面トラバース
1
中ノ沢方面トラバース
宿が見えた
2日目
雪倉へ向けて出発
1
2日目
雪倉へ向けて出発
真新しい熊の足跡
デカい!
3
真新しい熊の足跡
デカい!
兵馬ノ平
滝見尾根を乗越て瀬戸川へ
3
滝見尾根を乗越て瀬戸川へ
雪倉の滝
繋がっていたので直登
1
繋がっていたので直登
でもここだけツボで上がる
1
でもここだけツボで上がる
上部ガスってきた
1
上部ガスってきた
天候悪化
この後はホワイトアウト
この後はホワイトアウト
でも山頂到着
天望楽しみたかった
2
天望楽しみたかった
離れ離れになるとヤバいので、集団で滑って行く
1
離れ離れになるとヤバいので、集団で滑って行く
スキー場みたい
ようやく視界が広がる
3
ようやく視界が広がる
縦溝もあるが、雪はザラメで難はない
2
縦溝もあるが、雪はザラメで難はない
気持ち良くて登り返しポイント通過してしまう
気持ち良くて登り返しポイント通過してしまう
蓮華の森キャンプ場まで戻った
蓮華の森キャンプ場まで戻った
宿が見えてきた
さあ、温泉♪
3日目、前日のガスは抜けた⤵
1
3日目、前日のガスは抜けた⤵
本日は栂池まで戻ります
本日は栂池まで戻ります
宿の上にある露天風呂
1
宿の上にある露天風呂
天狗の庭を通って白馬大池へ向かう
1
天狗の庭を通って白馬大池へ向かう
妙高の山頂見えてきた
1
妙高の山頂見えてきた
雪倉も天気良さそう
2
雪倉も天気良さそう
急登の尾根
まだ宿が見える
雪倉登っている人見えた
1
雪倉登っている人見えた
白馬大池手前で雷鳥
6
白馬大池手前で雷鳥
船越の頭見えてきた
1
船越の頭見えてきた
テントが3つあった
1
テントが3つあった
池はまだ雪の中
尾根から船越の頭へ向かう
尾根から船越の頭へ向かう
雪倉の斜面
楽しそう
1
雪倉の斜面
楽しそう
もう少し
白馬見えてきた
高曇りな一日
杓子、白馬鑓
右下大雪渓、雪多い
右下大雪渓、雪多い
船越の頭下斜面に入ります
2
船越の頭下斜面に入ります
最初は急斜
一段落としたとこ
一段落としたとこ
後は自然園の方へ
後は自然園の方へ
各人のシュプール
各人のシュプール
黄砂の影響か
かなり雪が汚れている
1
黄砂の影響か
かなり雪が汚れている
3日間お疲れ様でした〜
1
3日間お疲れ様でした〜

装備

個人装備
ザック(オスプレイキャンバー32) スキー板(ベクターグライドバルキー173cm) ビンディング(ボレースイッチバック) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアール アトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) スノーソー(G3ボーンソー) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(ペツルイルビスハイブリッド) サングラス(オークリーハーフジャケット2.0) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) テムレス インナーグローブ スキーシール(ポモカクライムプロモヘア) シールワックス スキーワックス GPS(ガーミンGPSMAP66i) スマホ 予備電池(単3 単4 モバイル用) ドライバー(+ -) スパナ8mm コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット ココヘリ ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)

感想

蓮華温泉で湯治と雪倉岳を滑るという楽しみなプランに参加した。
天候が心配ではあったが、予定通り決行となり、栂池からまずは白馬乗鞍の東面を1本滑り、宿へ向かう。
蓮華温泉小屋に到着後、露天風呂へ向かう。薬師の湯は女性が入っていたので、仙気の湯に入り、野湯を楽しむ。
翌日は天気が悪化傾向であったが、雪倉へ向かう。瀬戸川の雪は豊富。雪倉の滝も雪が繋がっていて直登するが、傾斜が強く少しだけツボで登った。その後は徐々にガスが濃くなり、山頂直下はホワイトアウト。でも山頂まで辿り着いた。
滑りは視界がなく、斜滑降中心の滑りでもったいなかったが、仕方がない。
視界が開けるとお楽しみの滑り。ザラメで縦溝もあったが、意外と楽しめた。気持ち良すぎて登り返しのポイントを通過し、余分に登ってしまうことに。
2日目は土曜日だったので、客も多くなった。内湯に入ってご機嫌。
最終日は白馬大池への尾根を直登。傾斜の強い尾根だったが、皆さん頑張って登る。池の手前で雷鳥が迎えてくれた。
池もまだまだ雪の下。ここから船越の頭まで登って最後の滑走。
直下のドロップポイントは傾斜が強く緊張の滑り出し。雪は固くなかったので、それほど恐怖感はなかった。
ザラメ雪を堪能し、自然園を通って駅舎へ向かう。
皆様、3日間お疲れ様でした。また今度は朝日岳に行ってみたいものです。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

ktnさん、おはようございます。
蓮華温泉から雪倉岳周辺は甲斐駒の黒戸尾根より雪があって楽だったのではないでしょうか(笑)!?
温泉に浸かりのんびりしながらのBCは最高ですね!久々に訪れてみたくなりました。
ところで最終日の船越ノ頭経由で栂池に戻った日は4/24の日曜日でしたか?
もしそうならその日に雪豹さんからktnさんについてお伺いした話とつじつまが合います。
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2022/4/26 5:52
hareharawaiさん
おはようございます。火打も良さそうでしたね。
蓮華温泉周辺の雪はまだ多いですね。南アルプスより断然いいです!(笑)
ツアーは金曜日から日曜日だったので、栂池に戻ったのは日曜日です。
2022/4/26 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら