記録ID: 4210173
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
貸し切り!鳥海山(中島台からピストン)
2022年04月24日(日) ~
2022年04月25日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:37
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:39
距離 4.6km
登り 205m
下り 205m
15:10
55分
中島台レクリエーションの森
16:05
16:09
40分
637m地点
16:49
中島台レクリエーションの森
2日目
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 11:58
距離 21.9km
登り 1,817m
下り 1,814m
15:10 スタート(0.00km) 15:10 - 休憩(1.81km) 16:05 - 休憩(1.81km) 16:09 - ゴール(3.95km) 16:49
04:55 スタート(0.00km) 04:55 - 休憩(2.02km) 05:45 - 休憩(2.02km) 05:51 - 休憩(3.79km) 06:39 - 休憩(3.80km) 06:46 - 休憩(6.11km) 07:53 - 休憩(6.12km) 08:00 - 休憩(7.52km) 08:59 - 休憩(7.53km) 09:03 - 休憩(8.33km) 10:13 - 休憩(8.34km) 10:22 - 休憩(9.64km) 11:44 - 休憩(9.65km) 11:50 - 山頂(10.15km) 12:43 - 休憩(10.34km) 13:25 - 休憩(18.94km) 16:03 - 休憩(18.94km) 16:05 - ゴール(20.99km) 16:53
04:55 スタート(0.00km) 04:55 - 休憩(2.02km) 05:45 - 休憩(2.02km) 05:51 - 休憩(3.79km) 06:39 - 休憩(3.80km) 06:46 - 休憩(6.11km) 07:53 - 休憩(6.12km) 08:00 - 休憩(7.52km) 08:59 - 休憩(7.53km) 09:03 - 休憩(8.33km) 10:13 - 休憩(8.34km) 10:22 - 休憩(9.64km) 11:44 - 休憩(9.65km) 11:50 - 山頂(10.15km) 12:43 - 休憩(10.34km) 13:25 - 休憩(18.94km) 16:03 - 休憩(18.94km) 16:05 - ゴール(20.99km) 16:53
天候 | 初日:晴れ、2日目:晴れ時々霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
帰り:秋田空港20:05=(ANA410)=21:15羽田空港 |
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(MILLETポーラーテックジップシャツSS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージップネック)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ)
L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレスウィンタートレイル)
L1:ドライレイヤーソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(FITS ヘビーエクスペディションブーツ)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
アイゼン
ピッケル
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×3
カラビナ×3
|
感想
祓川から七高山へ上がってできれば新山までのピストンを、と計画していたが、まだ除雪が終わっておらず、ずっと下のフォレスト鳥海から先は通行止め。(4/28開通)
やむなくヤマレコのレポを漁って中島台からなら登れそうということで、とりあえず初日は獅子ヶ鼻湿原のあたりまで偵察に。下りてきた人に聞いてみると、登り7時間下り3時間だったとのこと。なんとか行けそうだが、標高差1800mはさすがにキツそう。でもここまで来たんだから、と気を取り直して、2日目は4時に宿を出発、中島台の駐車場には一番乗りで、5時前に登山開始。晴れの予報だったがずっと霧のなか、それほど風が強くなかったのが幸い。順調に高度を上げて8時間近くかけて登頂に成功。山頂では晴れ間が見え、日本海もよく見えた。向かいの七高山から手を振ってくれる人がいたほかは、途中、山スキーを履いた1人に追い越されただけで、誰にも行き会わず、貸し切り状態だった。
七高山から新山へのルートは雪が付いておらず、祓川から来ていたら新山までたどり着けなかったかも。結果オーライということかな。
しかし、標高差1,800m、12時間の長丁場は疲れた。すぐそばの核戦争じゃない、鶴泉荘でお風呂に入って帰りたかった。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する