記録ID: 421110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
横倉山(よこぐらやま・774.3m・三等三角点)〜横倉宮〜住吉神社
2014年03月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 627m
- 下り
- 627m
コースタイム
10:17〜10:30 織田公園第二駐車場
10:40 夫婦杉
10:50 杉原神社
11:00〜11:05 平安神社
11:20〜11:23 横倉宮
11:17〜11:20 安徳天皇陵墓
11:27〜11:29 畝傍山眺望所
11:40 空池(カライケ)
11:47 藤原景清祀祀る の石碑
11:55〜12:00 P970m位
12:07 空池(カライケ)
12:15〜12:20 住吉神社
12:26 畝傍山眺望所
12:30 安徳天皇陵墓分岐
12:35〜12:40 横倉宮裏の馬鹿だめし
12:56〜13:00 横倉山
13:09 夫婦杉分岐
13:13 屏風岩
13:14 夫婦杉
13:20〜13:30 第二駐車場
10:40 夫婦杉
10:50 杉原神社
11:00〜11:05 平安神社
11:20〜11:23 横倉宮
11:17〜11:20 安徳天皇陵墓
11:27〜11:29 畝傍山眺望所
11:40 空池(カライケ)
11:47 藤原景清祀祀る の石碑
11:55〜12:00 P970m位
12:07 空池(カライケ)
12:15〜12:20 住吉神社
12:26 畝傍山眺望所
12:30 安徳天皇陵墓分岐
12:35〜12:40 横倉宮裏の馬鹿だめし
12:56〜13:00 横倉山
13:09 夫婦杉分岐
13:13 屏風岩
13:14 夫婦杉
13:20〜13:30 第二駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桑田山(ソウダヤマ)神社 9:33 == 10:17 織田公園第二駐車場 帰り 第二駐車場 13:30 == 15:30 高知共済会館 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 空池の先まで行くが途中の小ピークから引き返す。 住吉神社は絶壁の上に祭られ展望が良い。降りるのに10m以上の鎖がある。 |
写真
感想
四国山行9日目 本日2座目
織田公園第二駐車場から歩いたが第一駐車場から歩いて第二駐車場へ下山した方が変化に富んでいたかもしれない。
登山口から広い石段の参道で趣がある。杉原神社までの参道に大きな杉が沢山ある。趣のある神社だ。直ぐ先に安徳水と建物がある。
歩道から少し外れた所にあった平安神社に参拝してくる。
横倉宮の後ろに馬鹿だめしの岩があり展望良い。先に高いところがあるので目指すが?
安徳天皇陵墓への石段が立派だ。本当なのかなぁ??
空池(カライケ)から一番高いピークまで行ってみることにする。踏み跡が不鮮明だったが、藤原景清祀祀るの石碑のある尾根から鮮明になる。
P960m位のところから次のピークまではかなりかかりそうなので戻ることにする。
P1009.3の二等三角点のあるところまでは行けなかった。
空池(カライケ)に戻り、住吉神社へ向かうと断崖絶壁の上に祭ってあり展望の良い岩場だ。 ここまで一旦
降りるのに10m以上もある太い鎖が付いている。
横倉宮裏の馬鹿だめしからの岩場は展望良く、住吉神社の辺りが良く見える。
三等三角点のある横倉山からの展望は無い
第二駐車場到着。今日はこれで終わることにして高知共済館に向かう。
15:30と早めに到着したので洗濯をする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する