ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421343
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

春の妖精微笑む♪孫太尾根から藤原岳

2014年03月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
06:44
距離
11.8km
登り
1,146m
下り
1,102m

コースタイム

6:30伊勢治田駅 - 7:40孫太尾根登山口 - 8:40丸山 - 9:40草木 -
10:20多志田山 - 11:15展望台11:35 - 11:50藤原山荘(昼食)12:15 -
12:30九合目- 12:50八合目 - 13:35藤原岳登山口休憩所
天候 はれのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東名阪桑名東ICから県道を走って30分で藤原岳登山口休憩所(無料で30台駐車可)
徒歩5分で西藤原駅。
西藤原6:21ー三岐鉄道ー6:29伊勢治田
コース状況/
危険箇所等
孫太尾根
標識はない。
テープ、ペンキマークもまばら。
道は踏まれているので、だいたいわかる。
ガレ場や滑りやすい斜面があり、要注意。
多志田山から藤原岳へは、直進の尾根道が怪しかったので、
一旦治田峠方面へ下り、獣道かのような山腹道を歩いた。
山頂を目標に歩けば、迷うことはないはず。
山頂直下は岩場歩き。浮石、落石、滑落の危険あり。


大貝戸道
標識しっかり整備されており、歩きやすい。

登山ポストは、登山口休憩所の外や、西藤原駅の待合室にある。

下山後は、阿下喜温泉につかる(入浴料500円)
6:00藤原岳登山口休憩所P。
すでに5台駐車。
2014年03月25日 06:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 6:10
6:00藤原岳登山口休憩所P。
すでに5台駐車。
西藤原駅から三岐鉄道に乗車。
お客は、地元の高校生が4人。
2014年03月25日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/25 6:20
西藤原駅から三岐鉄道に乗車。
お客は、地元の高校生が4人。
伊勢治田駅から1時間、
ようやく孫太尾根登山口のある新町墓地到着。
1台駐車。先行者がいました。
2014年03月25日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 7:29
伊勢治田駅から1時間、
ようやく孫太尾根登山口のある新町墓地到着。
1台駐車。先行者がいました。
フェンスには情報が掲示してある。
登山道はスグの分岐を左。
これ重要!!
2014年03月25日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 7:31
フェンスには情報が掲示してある。
登山道はスグの分岐を左。
これ重要!!
ヒロハノアマナ。
2014年03月25日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/25 8:45
ヒロハノアマナ。
鈴鹿らしい風景。
遠くに伊勢湾。
2014年03月25日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 8:59
鈴鹿らしい風景。
遠くに伊勢湾。
淡桃色のミスミソウ。
2014年03月25日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/25 9:15
淡桃色のミスミソウ。
登山道の右手には、削りとられる鉱山。
ダンプや重機の音が響いてくる。
2014年03月25日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 9:22
登山道の右手には、削りとられる鉱山。
ダンプや重機の音が響いてくる。
多志田山。
藤原岳はもうスグだ。
2014年03月25日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 10:19
多志田山。
藤原岳はもうスグだ。
山腹にはいくつもの踏み跡の筋。
獣道のような細い所を進む。
2014年03月25日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 10:31
山腹にはいくつもの踏み跡の筋。
獣道のような細い所を進む。
一番見たかった、セツブンソウ。
2014年03月25日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/25 10:51
一番見たかった、セツブンソウ。
セツブンソウやフクジュソウのつぼみが、
あたり一面に広がっている。
これからいっぱい楽しめそう。
2014年03月25日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/25 10:57
セツブンソウやフクジュソウのつぼみが、
あたり一面に広がっている。
これからいっぱい楽しめそう。
最後の直登。
岩の間にもフクジュソウ。
2014年03月25日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 11:06
最後の直登。
岩の間にもフクジュソウ。
今日歩いてきた孫太尾根を振り返る。
その奥は、竜ヶ岳に続く遠足尾根。
2014年03月25日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 11:11
今日歩いてきた孫太尾根を振り返る。
その奥は、竜ヶ岳に続く遠足尾根。
藤原岳展望台。
山荘から来たお二人の登山者にとってもらう。
他のルートの話で盛り上がる。
2014年03月25日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/25 11:29
藤原岳展望台。
山荘から来たお二人の登山者にとってもらう。
他のルートの話で盛り上がる。
展望台から北方向。
天狗岩や御池岳が見える。
2014年03月25日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:30
展望台から北方向。
天狗岩や御池岳が見える。
展望台から藤原山荘や8合目まで雪あり。
だいぶ緩んでいて、ドロドロ。
展望台までくる人は少ない。
2014年03月25日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 11:33
展望台から藤原山荘や8合目まで雪あり。
だいぶ緩んでいて、ドロドロ。
展望台までくる人は少ない。
藤原山荘。
小屋の中には、フクジュソウ目当ての休憩者でいっぱい。
2014年03月25日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 11:49
藤原山荘。
小屋の中には、フクジュソウ目当ての休憩者でいっぱい。
今日のお昼は、先日木之本のつるやパンで買った、
サラダパンと黒田パンべえ。
2014年03月25日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/25 11:54
今日のお昼は、先日木之本のつるやパンで買った、
サラダパンと黒田パンべえ。
9合目のフクジュソウは、開花している。
8合目はつぼみ状態多い。
これからまだまだ楽しめる。
2014年03月25日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/25 12:33
9合目のフクジュソウは、開花している。
8合目はつぼみ状態多い。
これからまだまだ楽しめる。
聖宝寺道、通れるようだ。
次回、行ってみよう。
2014年03月25日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 12:49
聖宝寺道、通れるようだ。
次回、行ってみよう。
大貝戸道はしっかり整備されていて、歩きやすい。
2014年03月25日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/25 12:54
大貝戸道はしっかり整備されていて、歩きやすい。
休憩所に無事下山。
足洗い場で、ゲイターや靴の泥を落とす。
2014年03月25日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 13:37
休憩所に無事下山。
足洗い場で、ゲイターや靴の泥を落とす。
阿下喜温泉につかって、汗を洗い落とす。
2014年03月25日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/25 14:18
阿下喜温泉につかって、汗を洗い落とす。
撮影機器:

感想

セツブンソウ、フクジュソウが見たくて、1年ぶりに花の藤原岳へ。
レコを読むと、孫太尾根ではセツブンソウが見られるようなので、
三岐鉄道を利用して周回するコースで歩いてみました。

伊勢治田駅から孫太尾根登山口の新町墓地まで、
道がよく分からず、迷い迷い1時間歩きました。
道順は説明できません。
孫太尾根ではセツブンソウに関しては、3箇所群生してました。
ヒロハノアマナやミスミソウにも出逢え、春の妖精は微笑んでくれました。

孫太尾根は標識なし。テープやペンキマークもポツポツとしかありません。
踏み跡はしっかりしているので、それほど迷う心配はないのですが、
多志田山から藤原岳への道、私は高原地図に従って、
ちょこっと治田峠方面に下って、獣道かのような細い山腹の道を入りました。
いく筋もあるので、どれを通っても藤原岳山頂方面に辿り着けるようです。
山頂直下の最後の岩場のあたりが、セツブンソウとフクジュソウの大群生地。
ここで、先行者にお会いしました、
頂上を目指すなら右手の岩場、花を楽しむなら左手の斜面と
アドバイスをいただきました。
予想以上にいっぱいのセツブンソウとフクジュソウ。
足元にいっぱい。
踏み荒らさないように足の置き場に注意を払います。

藤原岳展望台では、山荘から来られたお二人にシャッターを切っていただきました。
他のルート、特に茨川からの道の話で盛り上がり、ありがとうございました。
展望台まで足を延ばす人は少なく、福寿草を見て山荘で休憩する人は大勢いました。
8合目までは雪が残っています。
今回は軽アイゼンを装着せず、ドロドロの道を下りました。ゲイターは必携です。
大貝戸道はとても歩きやすい。
聖宝寺道も復旧したよう。
次回はまた違うルートで藤原岳を登りたい。

春の妖精の可憐な姿を楽しむことができ、岩場歩きもあって、
孫太尾根は登り甲斐がありました。
今年も鈴鹿セブンマウンテン制覇を目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

いってますね〜。
いっぱいお花見れて良かったですね。私も明日見に行こうと思案中。どこ歩こうかしらん。
2014/3/27 22:12
Re: いってますね〜。
おはようございます。今日は天気もいいので、お花もいっぱい咲いてそう。
お山歩き楽しんできてくださいね。
2014/3/28 7:23
Re[2]: いってますね〜。
聖宝寺道行きました。私以外誰もいなくてルンルンで歩いてたけど、8合目からは人だらけ 花まるけ あんまり歩けなくなっていて悲しかったです。年齢?
2014/3/28 22:28
Re[3]: いってますね〜。
お花は楽しめたようで、よかったです。
お山歩きの回数が増していけば、以前のように歩けるようになりますよ。
年齢じゃない…と思いたい。
2014/3/29 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら