蔵王【御釜から三宝荒神山】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 428m
- 下り
- 421m
コースタイム
10:10 刈田岳山頂(1758m)
11:10 熊野岳山頂(1840m)休憩
11:30 熊野岳から地蔵山へ
12:30 蔵王ロープウェイ山頂駅
昼食休憩
14:00 山頂駅から熊野岳へ
15:00 熊野岳山頂を避け避難小屋で休憩
15:30 避難小屋から駐車場へ
16:30 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト・・・レストハウスでは確認できませんでした |
写真
感想
個人のデータです
37登目
2009年6登目
蔵王山2登目
今回山遊部として初の山行
本格的な登山経験者はオラだけで、計画時点では正直かなりの不安がありました
メンバーの装備、体力、行動力、気合(これはオラよりもあったかな?)等々わからないことだらけ
こんなオラがCLとして対応しきれるか自信が無かったのですが、いざ登ってみて・・・・仲間っていいなぁって思いましたよ(笑)
今回のメンバーも登山が気に入ってくれたみたいで、装備の拡充をしてるみたいです
オラも負けないようにスキルアップして、当グループが安全で楽しい山活動ができるように勤めて行きたいなぁと思っております
さぁて・・・・・次回はどこに行きましょうかね(^^)v
個人の記録です
1登目
2009年1登目
蔵王1登目
記念すべき私の初登山です!
我々山遊部の本隊「WE-net」のオフ会の前に「ちょっと軽く運動したい」とshinagawaちゃんが言ったのをキッカケに、最初から一人で蔵王ハイキングを企んでいたminoさんが「こんなのどう?」と提案したのに対して、私もスンナリ乗っかってしまった今回の蔵王ハイキング
この時点での装備と言えば、デイバックとタマタマ防寒用として持っていたトレッキングシューズ、勢いで買ってしまったステッキ(笑)程度の物でした。
集合時の天候も小雨。。。正直に言って行きたくなかったので(爆)期待よりも不安の方が多い状態でのスタートとなりましたが、仲間と楽しくオシャベリしながら歩いているうちに、幸いな事に天候も徐々に回復してきて、私の不安も徐々に無くなって行きました。
天候と不安が和らいでくるとともに自分の回りを見る余裕も出始め、普段では見る事の出来ない周囲や下界の景色に感動を覚え、山頂に到達した時の何とも言えない達成感を感じてしまい、見事に山にハマッてしまった結果となりました。
この素晴らしい趣味を見つけるキッカケを作ってくれたmino、shinagawaの御二人に本当に感謝しています!
末永く共に切磋琢磨しながら楽しく「山」を楽しんで行けたらと思っていますので、どうぞ宜しく御願い致します m(_ _)m
と言う事で、次の日にザックとハイドレーションを買ってしまったのであった(笑)
これがしゅんちゃんの初めての山ですね。
蔵王のおかま、きれいです。
何が引きつけたんでしょうね。
山そのもの、仲間、空気…
…みごとにハイカースタイルですね
初々しいっ!
こまちゃん、こんにちは
みつけたのね
何が引きつけたんでしょうね
ハッキリとは わからないけど、不思議と一発でハマリましたね
しかし、恥ずかしい記録ですよ
ちなみに、この記録のモット詳細な画像はコチラです↓
http://yamaasobu.web.fc2.com/kiroku/2009-07-04/001.html
画像が表示されない部分は、その場所を「右クリック」して、
「画像の表示」をクリックすれば見られますよ。
もっと恥ずかしい画像もあるけど
この記録スタイルが私達の記録作成の根本です
じつはね…そっちは先に見ちゃったよ〜(笑)
みのちゃんの腰の入った演技とか(爆)
えっ、もっとあるの
こまちゃんも山遊部メンバーだもんね!
アッチのHPは・・・最初だけの盛り上がりでしたよ(笑)
2〜3アップして力尽きてるし(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する