ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4219093
全員に公開
ハイキング
甲信越

鉢伏山・前鉢伏山・高ボッチ山

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
ToMoKiiiDA𓆡 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
5.3km
登り
120m
下り
114m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:25
合計
2:13
11:20
2
11:22
11:22
20
11:42
11:46
4
11:50
11:58
4
12:02
12:04
15
12:19
12:19
12
12:31
12:32
13
12:45
12:45
21
13:06
13:10
9
13:19
13:24
7
13:31
13:32
1
13:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道の塩尻ICで降り、崖の湯温泉から鉢伏高原スカイラインを経て鉢伏山荘の駐車場へ。鉢伏山荘は駐車料金500円と、入山料が一人300円かかりました。
鉢伏山・前鉢伏山を登ったあとは車で高ボッチ高原の駐車場に移動しました。
尚、市道高ボッチ線の東山ルートは豪雨による復旧工事中で令和4年中は通行止めで復旧の見込み無しとの事なので要注意。
コース状況/
危険箇所等
鉢伏山については、最低限の登山装備があれば問題なし。コースも整備されており明瞭。前鉢伏山は訪れる人が少ないのか、途中から踏み跡が若干不明瞭となるが問題なし、ただ笹が生い茂っているので、足元が露出しないようにしたほうが良い。
高ボッチ山は一般観光客でも訪れることが可能なので全く問題ありません。
その他周辺情報 崖の湯温泉や扉温泉といった温泉宿が麓にあるようです。
高ボッチ高原には自販機や売店もありました。売店では定番のおやきの他、アイスやピザまでありました。
鉢伏山荘の駐車場。20台くらい停められそうだけど、他に車は一台しか無かった。
2022年04月30日 11:15撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:15
鉢伏山荘の駐車場。20台くらい停められそうだけど、他に車は一台しか無かった。
ここから登り始めます。まずは鉢伏山の山頂を目指します!
2022年04月30日 11:20撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:20
ここから登り始めます。まずは鉢伏山の山頂を目指します!
最初の分岐。ここを右に行くと鉢伏山山頂、左に行くと前鉢伏山、真っ直ぐ行くと扉温泉の登山口です。
2022年04月30日 11:22撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:22
最初の分岐。ここを右に行くと鉢伏山山頂、左に行くと前鉢伏山、真っ直ぐ行くと扉温泉の登山口です。
遠くに北アルプスの山並みが。よく目を凝らすと槍ヶ岳〜大喰岳〜南岳〜大キレット〜北穂〜涸沢岳〜奥穂と見えるのが分かるでしょうか!?
2022年04月30日 11:25撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:25
遠くに北アルプスの山並みが。よく目を凝らすと槍ヶ岳〜大喰岳〜南岳〜大キレット〜北穂〜涸沢岳〜奥穂と見えるのが分かるでしょうか!?
北北東方面には美ヶ原の王ヶ頭にあるアンテナ群が見えた。
2022年04月30日 11:27撮影 by  SH-M07, SHARP
1
4/30 11:27
北北東方面には美ヶ原の王ヶ頭にあるアンテナ群が見えた。
アップすると良く分かる。
2022年04月30日 11:27撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:27
アップすると良く分かる。
西の方角には北アルプスが。
奥穂〜槍はこちらのほうが分かりやすいかも。
2022年04月30日 11:27撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:27
西の方角には北アルプスが。
奥穂〜槍はこちらのほうが分かりやすいかも。
ゆっくり歩いて15分ほどで鉢伏山山頂に到着。
2022年04月30日 11:42撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:42
ゆっくり歩いて15分ほどで鉢伏山山頂に到着。
お寺があるようだけど、6kmはちょっと厳しいな。。。
2022年04月30日 11:43撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:43
お寺があるようだけど、6kmはちょっと厳しいな。。。
展望台はここからちょっと行ったところにあります。
2022年04月30日 11:43撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:43
展望台はここからちょっと行ったところにあります。
途中、小さな祠が。
2022年04月30日 11:45撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:45
途中、小さな祠が。
鉢伏大神の文字が見える
2022年04月30日 11:46撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:46
鉢伏大神の文字が見える
鳥居の先には塩尻・松本の町並みと北アルプスの山々が見えた。
2022年04月30日 11:47撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:47
鳥居の先には塩尻・松本の町並みと北アルプスの山々が見えた。
こっちが鉢伏山の山頂か。奥には劣化して立ち入りが出来ない展望台の跡がある。
2022年04月30日 11:49撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:49
こっちが鉢伏山の山頂か。奥には劣化して立ち入りが出来ない展望台の跡がある。
飛行機雲
2022年04月30日 11:56撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 11:56
飛行機雲
岡谷方面(?)の先には富士山がはっきりと見えました。
2022年04月30日 11:58撮影 by  SH-M07, SHARP
1
4/30 11:58
岡谷方面(?)の先には富士山がはっきりと見えました。
有名な詩人なのでしょうか?歌碑がありました。
2022年04月30日 12:06撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 12:06
有名な詩人なのでしょうか?歌碑がありました。
続いて前鉢伏山を目指します。ここからは踏み跡が若干不明瞭で笹が生い茂っていました。
2022年04月30日 12:24撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 12:24
続いて前鉢伏山を目指します。ここからは踏み跡が若干不明瞭で笹が生い茂っていました。
前鉢伏山の山頂。コンテンツが少ないです。。。
2022年04月30日 12:30撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 12:30
前鉢伏山の山頂。コンテンツが少ないです。。。
鉢伏山荘を後にし、車で高ボッチ高原の駐車場へと移動してきました。
2022年04月30日 13:05撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:05
鉢伏山荘を後にし、車で高ボッチ高原の駐車場へと移動してきました。
駐車場の脇には山岳名が記載されたプレートがありました。
2022年04月30日 13:08撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:08
駐車場の脇には山岳名が記載されたプレートがありました。
高ボッチ高原 1665m
2022年04月30日 13:09撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:09
高ボッチ高原 1665m
パノラマ展望台 こちらは何故か1643mの記載。
2022年04月30日 13:09撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:09
パノラマ展望台 こちらは何故か1643mの記載。
日本一のシャッターポイント、高ボッチ山頂
本当ですか!?
2022年04月30日 13:11撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:11
日本一のシャッターポイント、高ボッチ山頂
本当ですか!?
途中にあったのは高ボッチ高原の碑
2022年04月30日 13:15撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:15
途中にあったのは高ボッチ高原の碑
すぐ高ボッチ山頂に到着しました。
2022年04月30日 13:17撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:17
すぐ高ボッチ山頂に到着しました。
信州の真ん中ってことですかね!?
2022年04月30日 13:20撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:20
信州の真ん中ってことですかね!?
岡谷市街の先に諏訪湖と諏訪市の町並み。奥には富士山も見えました。景色だけなら鉢伏山のが良いかも。高ボッチは明け方とか日没後のほうが良い写真が撮れそうな気がする。
2022年04月30日 13:22撮影 by  SH-M07, SHARP
1
4/30 13:22
岡谷市街の先に諏訪湖と諏訪市の町並み。奥には富士山も見えました。景色だけなら鉢伏山のが良いかも。高ボッチは明け方とか日没後のほうが良い写真が撮れそうな気がする。
でいだらボッチ館。どういう意味だ!?
外のトイレは任意の協力金500円(爆)。とても綺麗で快適だけど、ちと高額な気がする・・・
2022年04月30日 13:33撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 13:33
でいだらボッチ館。どういう意味だ!?
外のトイレは任意の協力金500円(爆)。とても綺麗で快適だけど、ちと高額な気がする・・・
帰りに立ち寄った中央道諏訪湖SA上りのフードコートのざる蕎麦大盛り。旨いのでいつも食べてる気がする。
2022年04月30日 14:49撮影 by  SH-M07, SHARP
4/30 14:49
帰りに立ち寄った中央道諏訪湖SA上りのフードコートのざる蕎麦大盛り。旨いのでいつも食べてる気がする。

感想

約4ヶ月ぶりの登山。体力面で不安があったのでライトなコース取りが出来る山をチョイス。
当日は朝7:15最寄り駅集合とし、ピックアップ後は所沢ICから関越道に乗り、圏央道→中央道と走って、塩尻ICで高速を降りる。そこからは一般道で崖の湯温泉を経由し鉢伏高原スカイラインを通って鉢伏山荘の駐車場までひたすら走る。所々道路が混雑していたが4時間かからないくらいで到着。鉢伏山荘は駐車料金が一台500円で、その他一人300円の入山料がかかるとの事。室内にいたおじさんに料金を支払い、いざ鉢伏山の山荘を目指して出発。

歩き始めてすぐにある途中の小ピークでは北北東方面にアンテナ群が見え、美ヶ原の王ヶ頭であることを視認。また西方に目をやると北アルプスの山並みが見え、槍ヶ岳から大キレット、そして奥穂高岳が見えた。

写真を撮りながら、ゆっくり歩くこと20分ほどで鉢伏山の山頂に到着。山頂から少し歩いたところには小さな祠と老朽化した展望台があり、抜群の眺望のなか小休止。15分ほど写真を撮ったり飲み物を飲んだりし、次は駐車場から見て反対側にある前鉢伏山を目指す。幅の広い遊歩道を歩いていくと前鉢伏山の分岐標識が出てきて、ここからは笹に覆われた不明瞭な踏み跡を数分歩くと前鉢伏山の山頂に到着。特に見るべきものは無かったので写真だけ撮ってすぐに下山を開始、15分ほどで駐車場に戻ってきた。

その後は、車で高ボッチ高原の駐車場まで移動。高ボッチ山の山頂までは歩いて10分もかからないほど。諏訪湖や富士山が良く見えるポイントで写真を撮ったけど、眺めだけなら鉢伏山のほうが良いかも。高ボッチは日没後の夜景や明け方の薄暮の時間帯で訪れたほうが綺麗な写真が撮れそうな気がした。

その後は、駐車場の脇にある「でいだらボッチ館」というところにあった自販機で喉を潤し、今回の山行は終了。市道 高ボッチ線の東山ルートは現在通行止めらしいので、元来た崖の湯温泉を経由するルートで山を下りました。帰りは往路と同様に塩尻ICから中央道に乗り、途中、諏訪湖SA上りにあるフードコートでざる蕎麦大盛りを食べ、渋滞する中、東京まで戻ってきた。新宿駅西口で同乗者を下ろして、そのまま自宅へ帰りこの日は終了。

久しぶりなので軽めの行程を選択しましたが、とても良い運動になりました。
次の山旅はまだ決めていないけど、GW中に一つは百名山に登りたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら