記録ID: 4224226
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
芽室岳(1753.7m)
2022年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp81f5f3576fd5aa2.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:00
距離 9.2km
登り 1,210m
下り 1,211m
14:47
07:37 スタート(0.00km) 07:37 - 山頂(4.58km) 12:03 - その他(4.58km) 12:03 - ゴール(9.48km) 15:01
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初に芽室川があります。 それをどうやって渡渉するのか…長靴があると濡れずにすみます。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
日高山脈の北,芽室岳に行ってきました。
ゲートから歩く予定をしていたのですが,偶然に前日に開くという…ラッキー(^o^)v
ただ…雪解け水が多くて…対岸に行けない問題が発生(^^;)
ビーバーになった気分で…がんばりました(*^^*)(石にしないで最初から木材でやると良かった…と反省)
笹刈りがしてあって,大変登りやすかったです。ありがとうございます。
雪が多くなってきたら,アイゼン装着。雪質もちょうどあるきやすかったです。
山頂手前はアイゼンを外して,夏道を通りました。
稜線にたどり着くと,そこにはとても素晴らしい風景が開けました。感動でした。
山頂までの稜線は,どちらを見ても良い景色…風は強くなく,眺望を堪能できました。
山座同定できるとよかったのですが…まだまだ勉強不足でした。
下山はアイゼン歩行だったので,十分に注意しました。
(時間があればパンケヌーシ岳にも行きたかったな。またの機会にしよう。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する