記録ID: 422495
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山・西岳(大気澄み展望を楽しむ)
2014年03月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:08
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
6:18富士見高原ゴルフ場-10:00編笠山10:48-11:12青年小屋-12:32西岳12:58
14:50不動清水14:56-15:26富士見高原ゴルフ場
14:50不動清水14:56-15:26富士見高原ゴルフ場
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山口~編笠山) ・樹林帯をひたすら登る。1600m付近で完全な雪道に。1800mから2000mは直登で勾配急、なおかつ雪(積雪50~100cm)が柔らかくきつい。踏み跡を外すと踏み抜く。 ・頂上直下2400m付近からは岩稜地帯を登る。展望は2400mあたりから。 ・チェーンスパイク使用。 (編笠山~青年小屋) ・急勾配の雪道でストックがあったほうがベター。小屋手前の岩稜地帯は雪で半分埋まり、かえって歩き易い。 (青年小屋~西岳) ・青年小屋のテン場付近の踏跡が混迷をきわめており、なかなか道が見つからない。割と山裾側(進行方向右側)に道あり(他にもありそう)。 ・西岳への道は雪深い(積雪50~100cm位)。踏みあと錯綜しており、道迷い注意。 (西岳~登山口) ・2000m位まで急勾配で雪の表面もある程度固く、チェーンスパイクでは少し厳しかった。 |
写真
感想
・当日の天気予報はあまり良くなかったが望外の好天であった。天気が崩れる前に、空気が澄んだこんな日が時々ある。
富士見高原ゴルフ場からの道は、樹林帯をひたすら登る。それだけに、頂上が近づき甲斐駒・仙丈・北岳がドーンとあらわれると、なんとも言えない。
・本日は登山者が少なく、編笠山の頂上には誰もいなかった。まさに360°の大展望であった。西岳へは道に迷ったりして時間がかかった。昼頃、西岳頂上に着いたが、その頃にはもう御嶽山は見えなかった。さすがに西から天気は下り坂らしい。帰りの高速道路から見た富士にはレンズ雲がかかっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
編笠山へ行く計画立ててます
貴重な情報ありがとうございます
青年小屋の先で迷いました。ちょっとゲーム感覚で道探しました。地図を見て水場の方向へ行けばいいのですが、踏みあと多い方に行っちゃいますね。水場を過ぎてからは、編笠方向へ戻る道まで出現しました。編笠2度目ですが展望最高です。
tamabitoさん、はじめまして。
たぶん水場の辺りですれ違ったかと思います。
午前中の天気は素晴らしかったですね!
自分は逆コースでしたが、青年小屋~西岳間は踏み跡が入り乱れていて確かに分かりにくい所でした。
水場の先でお会いしましたね。ただの晴天というのではなく、大気が澄んでいて雲も多様で最高の日和でしたね。また、どこかでお会いしましょう。青年小屋あたりは、「間違った踏み跡は、戻るので倍。したがって正しい踏み跡にみえるからそちらにまた行く」という感じでした。勉強になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する