伊豆大島「三原山」※三原山山頂口から表砂漠→お鉢巡り→テキサスコース+おまけの船故障
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 517m
- 下り
- 764m
コースタイム
10:25 伊豆大島岡田港着
10:40 岡田港発(バス)
11:05 三原山頂口着
11:51 表砂漠分岐(お鉢着)
12:02 火口展望台
12:23 三原新山
12:35 剣が峰
12:40 テキサスコース分岐
13:38 テキサスコース出口
13:51 桜株
14:50 湯場三又路
17:30 岡田港発
18:30 熱海港着
総工程時間=9時間10分(歩行時間=4時間8分)
歩行距離=20.7km
標高差=523m
平均速度=4.99km/H
※全てGPSログより
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
新東名「長泉沼津」→伊豆縦貫自動車道(無料)→熱函街道→熱海街道→熱海港ターミナル ※伊豆縦貫自動車道は新しい道が出来つつあるのでナビだけでなく標識を確認する。 駐車場:熱海港ターミナル及び親水公園周辺に市営駐車場多数あり 市営駐車場=30分100円(16時間以内最高1,680円※消費税分含む) ※但し探せば最高800円の場所もあります。 トイレ:熱海港ターミナルにあり 「大島まで」 熱海港よりジェット船にて移動(完全指定制) 大島までの料金=9,740円(往復)←4/1から変更になる予定です。 ※三原山フリーキップを利用すると、船(往復)+島内三原山バス利用込みで9,600円 岡田港から三原山頂口バス料金=840円なのでかなり安くなります。 東海汽船 http://www.tokaikisen.co.jp/ 「大島内」 岡田港→三原山頂口までバス利用 ※岡田港から三原山頂口まで12.5km/標高差549m(ナビ記録より) 大島バス http://oshima-bus.sakura.ne.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.船は完全指定席なので満員の場合は乗船できないと思います。 ※事前予約での購入可 2.船の揺れはほとんどありませんでした。(当日の波の高さ予想=1.5〜2.0m) 3.入港場所は、「元町港」と「岡田港」があり、確定はしていません。 4.バスは入港場所から登山バスがあり、帰りも当日の入港場所へ運行します。 5.ルートによってバスの運行数に差があるので歩行ルートとバスの時間は確認が必要。 ※タクシーの流しはありません。 6.トイレは港、三原山頂口、展望台にあります。 7.各所に看板がありますが、ガスっていると表砂漠ルート等は かなり判り難い環境となります。 8.お鉢巡りは、かなり風が強いです。(本日でも吹っ飛ばされる勢いでした) 本日の服装 1.ヒートテックシャツ+ヒートテック長袖アンダーシャツ 2.ノマドジャケット+マウンテンパンツ 3.手袋=フリースの手袋 4.帽子 伊豆大島の天気 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4420.html 大島温泉ホテル http://www.oshima-onsen.co.jp/ 伊豆大島観光協会 http://www.izu-oshima.or.jp/ 東京都大島町公式サイト http://www.town.oshima.tokyo.jp/index.html |
写真
感想
2014年3月29日
天気が微妙ではあったが、どうしても大島「三原山」に行きたくなり大島行きを決行した。
そしてその微妙な天気に翻弄されて山頂および火口は全く見られず仕舞いとなり、
しかも下山した時に山頂が晴れて、その見事な姿を現したというのだからお粗末な結論である。
表砂漠コース
砂地の登山道は砂浜をイメージする感じである。
砂地の距離はそんなに長くはないが、その後富士山をイメージする火山灰の登山道が現れる。
今回はガスで視界が悪く1度コースを外れてしまう。
ナビを確認しつつ元のルートと合流したが、あちこちに足跡が付いており
迷う人?が多いのかもしれない。
晴れていれば問題ないと思われる。
お鉢巡り
島の独立峰である為、風の影響がものすごい。
風予報のある日はお鉢巡り、又は火口展望台へ行くのは厳しいかもしれない。
テキサスルート
火山灰と溶岩の登山道となる。
富士登山を経験した事があるのでそれのイメージに近しい感じだか、
傾斜がない分問題なく歩き易い。
テキサスルート出口以降は大砂漠ラインの一般道歩きとなる。
今回は「桜株」とあじさいレインボーラインを歩いた。
今回は山頂口から表砂漠→お鉢巡り→テキサスルート→桜株→あじさいレインボーライン経由と歩いたが
下りが長い事と最後の硬い舗装路をガツガツ歩いた事で、前回のマメが再発してしまった。
あじさいレインボーラインのバスの本数は少ない事とタクシーの流しは無いので
エスケープする事はほぼ不可能である。
一般的な登山ルート(山頂口→三原山温泉へのコース)から
逸脱した行動はしてはいけないと言う事だろう。
テキサスコース出口からは大島公園方面に向かえばバスがあったと思われる。
今回の山行は、行きは駐車場の確保のため、帰りは振り替え便となった事から
乗船待ち時間が長くなり、かなり待ち疲れしてしまった。
舗装路を闊歩した事もあり現在やや筋肉痛となっている……(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
帰りの待ち時間の間、バーナーでお湯を沸かしてカップヌードルを食べたが
他の人は食堂で軽食を食べたり、購入したりしてほぼ完売状態となっていた。
観光的山行ではあったが、いつもの準備が役に立ち助かった。
ちなみに、時間遅れで乗船する時に1,000円の返金があった。
特急料金の返金だと言う事だが、こんな対応は珍しい。
他の公共機関(新幹線、高速道路)でも採用されたいと思うのであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「夢」「愛」「虹」「友」
プーーーーーッ!!!
伊豆大島って、そういうとこなんですかぁ
どれも強烈ですけど
私は「夢」がいいなぁ
ちゃんと本土に帰れて良かったです
お疲れ様でした〜
夢ですか……、行きに乗船しましたが、
空いているのに何故か隣の席に若い娘が乗りました。
んで狭い足元にカバンを置くものですから思い切り大また開き(ミニスカ)になってて
ドキドキした航海中となりました。
ん?返事になってない??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する