記録ID: 422800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【過去レコ】 山梨百名山 小川山
2007年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 974m
- 下り
- 977m
コースタイム
駐車場7:10 富士見平小屋8:00 伐採小屋跡9:00 岩峰11:10 小川山山頂11:45(食事)12:15 岩峰12:45 駐車場15:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘前 県営無料駐車場 トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は道迷いは無かったが、以前に伐採小屋の辺りからシャクナゲの下を潜りながらテープを追いかけて大日小屋に出たことがあった。 |
写真
撮影機器:
感想
【2014. 3.30】
小川山(2、418m)は去年10月に登りにきて富士見平小屋先の伐採小屋跡のあたりで、テープを追いかけてシャクナゲの下へ潜って這いずったりしているうちに大日小屋に出てしまい、時間的に小川山は諦めて金峰山に登ったことがある因縁の山である。
登山地図のコースタイムで9時間近くになる上級者コースなので、その後も瑞牆山登山に来た帰りになぜ迷ったのか伐採小屋跡へ確認に行ったり、今回も日の長い6月に計画して準備してきた。
瑞牆山荘前を7:10に登り始める。
伐採小屋跡もすんなりと通り過ぎて、コメツガ・シラベなどの原生林の中を進み、3ヶ所ある岩場の展望台を超えて行くと11:45に小川山山頂に着く。
登山地図で290分のところを我々の足で休憩込みの275分だから、登山地図が違っているか、倒木が整理されて歩きやすくなったのだろう。
今日は快晴で景色が素晴らしい!
周りの山々はもとより、南アルプス、八ヶ岳、そして中央アルプスまで見える。
金峰山に登ると見える小川山はズッシリと大きく聳えていて、あの小川山に登りたいと憧れていたので今日はビールが特に旨い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する