記録ID: 422952
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2014年03月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 771m
- 下り
- 775m
コースタイム
6:00あだたら高原スキー場-7:40くろがね小屋8:00-9:30安達太良山10:00-10:30薬師岳11:00-11:30あだたら高原スキー場
天候 | 晴れ☀ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中コンビニは岳温泉に1店あります。 ・スキー場の駐車場は無料です。(大きな駐車場ですが紅葉の時期には満車になります。) ・トイレはスキー場右手のスキー学校の建屋にあります。ウォシュレット付き。 (行きには気が付かなかったので早朝に開いていたかどうかは不明です。) ・この日はゴンドラが強風で止まっていたせいか、スキー場もガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口右手にありました。 雪は良く踏まれています。コースは竹竿などマークが随所にあります。 だいぶ気温が上がってきたので安達太良山〜薬師岳は踏み抜きの跡が 頻繁にありました。薬師岳からスキー場までは腐れ雪になってました。 帰りの温泉は岳温泉のヘルシーパルあだたらで入りました。500円。 |
写真
本当は鉄山に寄ろうと思ってましたが牛の背まであとわずかのところであまりの強風に稜線に上がることを断念。先に方向転換された方を追って安達太良方面にトラバースです。草木を踏まないように気を付けて・・。
撮影機器:
感想
紅葉の時期には3回ほど訪ねたことがありますが、この冬こそ雪の季節にも登りたい
と思いながら、なかなか天気に恵まれずにこの時期の山行になってしまいました。
今までは3回とも右回り。今回は反対回りで登ることにします。
前夜、駐車場で寝ているときから風が強く、山頂付近の風が心配になります。ここは
ゴンドラ無しでも距離が短いので鉄山と箕輪山あたりまで足を延ばそうかと考えてい
ましたが、結局この風のおかげで鉄山に向かうのは断念しました。以前も辟易したこと
がありますが、牛の背あたりは風の通り道のようです。静止する事もままならない程の
風に負け、すこし稜線の下側をトラバースして安達太良山に向かいました。
気温自体は暖かかったので、あちこちでのんびりしながら登りましたが昼前には下山。
ちょっと物足りなさが残りましたが、東北の山らしい癒される眺望は満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんにちは!
usatakoさんは安達太良でしたか…、ボクたちはお隣の磐梯山でした。
チョイかすり気味でしたね。
この日は天気がどんどん良くなる感じでしたね〜。
朝方は霞んでいた安達太良山も
時間が経つにつれクッキリ見えるようになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する