日光白根山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 652m
- 下り
- 650m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:30
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日夜に降った雪で新雪状態。 ところどころ土が見えてるところもあり。 |
その他周辺情報 | バッジ ロープウェイ乗り場1階で販売(550円) 風呂 花咲の湯(mont-bellカード提示で10%OFF/720円) |
写真
感想
GW1座目は日光白根山へ。
ロープウェイを使って2000mまでワープ。
いい天気で気分が高まってくる。
ロープウェイに乗ったときに話しかけてくれた人によると、昨日の晩は雨が酷かったとか。
どうやら山の上の方は雪だったようで、まさかの新雪歩行となった。
ロープウェイを降りてすぐ近くにある二荒山神社で登山の無事を願い、登山開始!
最初は樹林帯を登っていく。
新雪を踏むサクサク音が気持ちがいい、とこのときは思っていた。
最初は音を楽しむ余裕もあったが、だんだん新雪が深くなってくる。一歩一歩大きく太ももをあげないといけないので予想以上に疲れてきた。
だが、幸運にも前にひとりいるようで、トレースだけはバッチリ。2番手の自分はトレースを忠実に沿っていく。
樹林帯を抜けるとドンッと山頂が姿を現す。
なかなかの急登&新雪で最初は苦労するも、だんだん雪が薄くなっていく。一部、溶けて土が見えてるところもあり、アイゼンで躓いてしまいそうになる。
ここで男性とすれ違う。どうやらこの方が先頭でトレースをつけてくれていたみたい。お礼を言いそびれたが心のなかで感謝。
山頂と見間違いそうなお社を通過して、ようやく本当の山頂へ。
着いたときはひとり。山頂は独り占め。
360度の絶景。越後駒ヶ岳、会津駒ヶ岳、男体山、中禅寺湖が見える。
しばらくするとドンドン人が増えてくる。こんなにいい天気だから皆登りますよね。
さてここで五色沼に行くか最終判断。
最初はトレースに沿っていくつもりだったが、昨日の雪でトレースゼロ。行くとすると自分がトレースをつけるわけだが、初めての場所で自信がない。
いろいろ考えたが、次回来るときの楽しみにしておこう、と今回は勇気ある撤退を選択。来た道を帰ることに。
帰りはみなさんがつけてくれたルートを辿るだけの楽な下山。本当にありがたい。
帰りは1時間ちょっとで降りることができた。
振り返ると空一面を雲が覆っている。
いい時間帯に登ることができた運にも感謝な一日だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する