記録ID: 423059
全員に公開
ハイキング
中国
三本杭(四国) マムシ、冬眠からお目覚め。蛇シーズン到来。
2014年03月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:40
8:29 万年橋
9:46 御祝山
10:28−33 三本杭
11:17 奥千畳
11:53 雪輪の滝
12:09 万年橋
9:46 御祝山
10:28−33 三本杭
11:17 奥千畳
11:53 雪輪の滝
12:09 万年橋
天候 | くもり、山頂付近小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
宇和島からの道路には「心やすらぐ滑滝渓谷」の看板が随所に。
黒尊林道からのピストンという登り方もありますが、折角ですから「心安らぐコース」で登ります。
御祝山までは、急な登りが続きます。どんどん高度を上げるこういう道、好きです。
途中、登山道のド真ん中にマムシの赤ちゃん発見。
卵からかえったばかりのようです。ヘビさんの冬眠シーズンも終了ですか。
ということは・・・お母様、お父様もこの辺りに?
また、今年もたくさんのヘビさんにお会いするんでしょうね。
(ちなみに、nyororoはヒグマ、山ヒル、ダートの3大トラウマはありますが、
ヘビは平気です!慣れました!!)
御祝山からは、のんびりとした広い尾根道を楽しめました。
下山は、心和む滑滝コースへ。
見事な苔と滑滝。存分に堪能できました。
渡渉も何度もあります。全てロープが張ってあり、安心して渡れました。
(でも、大雨の後はそうはいかないかもしれません。)
宇和島城の満開の桜と生活の知恵を生かした段畑に感動の旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する