春爛漫の蔵王山&衣笠山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 163m
- 下り
- 160m
コースタイム
11:55 衣笠山山頂通過
12:00 桟敷岩ランチタイム
13:00 桟敷岩 発(晴れ、無風、18℃)
13:25 桟敷岩直登ルート分岐
13:50 P着
(蔵王山は山頂まで車で行ったため、タイムなし)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて整備され、危険箇所なし。 一般的には滝頭公園から登りますが、駐車場やコースがいくつかあります。 |
写真
感想
蔵王山といえば、樹氷。
そんな樹氷なんて絶対ない愛知県の蔵王山(250.42m)に一度、行ってみたいと思ってやっと行ってきました。
下の駐車場から徒歩で1時間程度。久しぶりの足慣らしに、ちょうど良いと思っていたのですが、駐車場のサクラが満開でキレイでキレイで、思わず時間がかかってしまった。
案内を見ると、どうやら上まで車で行けそう。ならば、ズルして車で山頂へ。
道も山頂も、あまりにも整備されすぎてちょっとガッカリ。
サクラはキレイでしたけどね。
続いて、今度はまじめに登ろうと衣笠山(278.4m)へ向かう。
向かう途中、以前から気になっていた看板。藤七原湿地→。。。→の方向へ進むと、何やら高級な一眼レフを首から下げている年配の方々がたくさん。服装は山使用ではない。
ほほぉ(゜o゜)ここが、湿地。で、シデコブシが有名らしく皆さんはそれを目当てに来ていた。
シデコブシは初めて見るけど、多分。満開は終わったようです。
時間が押してきたので、今日はズルして車で行ける所まで行ってしまうことにしました。
P5台という所に停め、やっとトレッキング開始です。
あっという間に衣笠山山頂。ここは10人ほどの先客あり。
そのすぐ先にある桟敷岩を目指し、進みます。ここはだ〜〜〜れも居ません。
今日は風もなく、桟敷岩を一人占め!
初めは長距離コースを予定していたけど、途中から狂ってしまったので今日はのんびりすることにしました。花の写真を撮り、桟敷岩で昼寝をし、道の駅で買い物をして帰宅。
これでは夏山に向けての体力作りになりません。
次回はまじめに長距離歩行しなきゃ!
通常は滝頭公園の駐車場(150台くらい入る)を利用しますが、お花見で有名なので今日は平日にもかかわらず満車でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真の足さばき、ぶれ方はトレランそのものですよ、
日頃からジョギングをすれば、夏山は余裕です
kidekiさん、こんにちわ
いや〜実はトレランしてたんですよ、あれ
今度、あんな感じの
そちらはすっかり春ですね(^◇^)
こちらもうすこし残雪の山々をゲットしようかと(^^ゞ
お互い体力つけましょう!
telexさん、こんにちわ
近場は冬でも雪が降らないので、雪山に行ける人がうらやましいです。
今年の冬は通常の生活でも雪で悩まされた人が多かったと思いますが、雪を一切 見なかったritaとしては、ちょっと羨ましかったりもします
ヤマレコで、皆さんの雪山写真を見ながら“妄想”入ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する