記録ID: 4235130
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
春の雪山を満喫!至仏山
2022年05月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 839m
- 下り
- 850m
コースタイム
天候 | 晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●山の鼻への下山ルートは急な雪の大斜面 |
その他周辺情報 | ●下山後は「花咲の湯」を利用。休日800円。モンベルカードで10%OFF。サウナや露天風呂もあって快適。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
カメラ
|
感想
一度訪れてみたかった雪の至仏山に会社の山仲間と登りました。前日に雪が降ったようで、残雪期ながら、厳冬期さながらの雪山を楽しむことが出来ました。山頂では、燧ケ岳、日光白根山、皇海山、武尊山、巻機山、越後駒ケ岳、平が岳といくつもの百名山を眺められる絶好の天候に恵まれました。山の鼻に向かう下山コースは雪の大斜面。こちらも大満喫でした。午後から天気が急変する予報どおり、鳩待峠に到着した14時には雪が舞いはじめ、春の雪山の難しさも感じる山旅となりました。
下山の最後の瞬間を除けば、天候も良く、とても気持ちの良い山行でした。山頂付近は前日に若干積もったようで、新雪のコンディションを楽しむことができました。悔やむべきは想像以上の照り返しを浴びたこと。日焼け止めが必須でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
気持ちいいシリセード、いかがでしたか?
至仏山に行くことも考えていました。諸事情あり取りやめましたが。
コメントありがとうございます。雪の大斜面でのシリセード、同行してくれたメンバーが楽しんでおりました!残雪期の至仏山も最高ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する