ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4243367
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

どうなる事か!俺の九州遠征ヂ臺山

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
10.2km
登り
1,219m
下り
1,213m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:42
合計
5:48
5:32
21
5:53
5:53
17
6:10
6:10
48
6:58
7:07
9
7:16
7:23
10
7:33
7:34
7
7:41
7:41
21
8:02
8:02
14
8:16
8:16
9
8:25
8:31
35
9:06
9:07
9
9:16
9:16
21
9:37
9:38
12
9:50
9:51
18
10:09
10:25
37
11:02
11:02
17
11:19
11:19
1
11:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タケさんから情報を頂き、大分からショートカットして近道できました。
2022年05月04日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 5:29
タケさんから情報を頂き、大分からショートカットして近道できました。
情報通り路駐でいっぱい、今回は気合を入れて行って参ります。
2022年05月04日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 5:31
情報通り路駐でいっぱい、今回は気合を入れて行って参ります。
すぐに梯子が出てきますが本番の梯子では無さそうです。
2022年05月04日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 5:43
すぐに梯子が出てきますが本番の梯子では無さそうです。
名前は分かりませんが大崩特有の巨岩群登場!
2022年05月04日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 5:50
名前は分かりませんが大崩特有の巨岩群登場!
沢沿いの道にしては歩き易いです。
2022年05月04日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 6:02
沢沿いの道にしては歩き易いです。
なんか緊張してきた、あの岩の付近を登るんだよね。
2022年05月04日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 6:09
なんか緊張してきた、あの岩の付近を登るんだよね。
反時計回りで周回する、理由としては上流の渡渉の方が楽と判断した。
2022年05月04日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 6:11
反時計回りで周回する、理由としては上流の渡渉の方が楽と判断した。
岩は滑らないと信じて、ジャンプでクリアできました。
2022年05月04日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 6:11
岩は滑らないと信じて、ジャンプでクリアできました。
朝から靴脱がなくて、助かりました。帰りは濡れてもOKです。
2022年05月04日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 6:12
朝から靴脱がなくて、助かりました。帰りは濡れてもOKです。
九州に残る原始の森、と言ったところでしょうか?
2022年05月04日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 6:19
九州に残る原始の森、と言ったところでしょうか?
とても綺麗な沢でした。
2022年05月04日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 6:21
とても綺麗な沢でした。
こういった岩は大体真ん中が通り道、帰りもありました。
2022年05月04日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 6:29
こういった岩は大体真ん中が通り道、帰りもありました。
暫く急登が続き、巨岩ワールドへのロープです。握り締めて登っていきました。
2022年05月04日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 6:59
暫く急登が続き、巨岩ワールドへのロープです。握り締めて登っていきました。
圧巻な絶景?意味おかしいかな。
2022年05月04日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 7:01
圧巻な絶景?意味おかしいかな。
なんだ!この巨石?巨岩?どっちでもいいけど、とにかくでかい石です。
2022年05月04日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 7:02
なんだ!この巨石?巨岩?どっちでもいいけど、とにかくでかい石です。
いいもの見せてもらえたわ!今日きてよかったです。
2022年05月04日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 7:02
いいもの見せてもらえたわ!今日きてよかったです。
大崩まで行かなくても、お腹いっぱいかも。。
2022年05月04日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/4 7:02
大崩まで行かなくても、お腹いっぱいかも。。
しかーし、あの岩の上まで登らんといかん。
2022年05月04日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 7:03
しかーし、あの岩の上まで登らんといかん。
足元吸い込まれそうなので、これ以上前には立てません。
2022年05月04日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 7:04
足元吸い込まれそうなので、これ以上前には立てません。
続いて上の岩が見えてきました。
2022年05月04日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 7:10
続いて上の岩が見えてきました。
梯子のオンパレードですが、キツくて写真撮ってなかった。
2022年05月04日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 7:23
梯子のオンパレードですが、キツくて写真撮ってなかった。
こんなツルツルの岩にロープたれてるよ?登るんですよね。
2022年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 7:25
こんなツルツルの岩にロープたれてるよ?登るんですよね。
足元すくんでまともに立てません。
2022年05月04日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 7:26
足元すくんでまともに立てません。
この岩を越えてきました!うそです。
2022年05月04日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 7:28
この岩を越えてきました!うそです。
ちびりそうでのぞけません。
2022年05月04日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 7:28
ちびりそうでのぞけません。
巨岩群の間が山で言う稜線になってます。
2022年05月04日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 7:29
巨岩群の間が山で言う稜線になってます。
最後の岩までかなりありそうですが、頑張るほかない。
2022年05月04日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 7:30
最後の岩までかなりありそうですが、頑張るほかない。
傾山です、ただこちら側からだと傾山の巨岩群は見えません。
2022年05月04日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 7:30
傾山です、ただこちら側からだと傾山の巨岩群は見えません。
そびえ立つ岩、遠いです。
2022年05月04日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 7:31
そびえ立つ岩、遠いです。
あれ巨岩群は?どうやら巨岩群はトラバースしたようで越えていました!ラッキー。
2022年05月04日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 7:57
あれ巨岩群は?どうやら巨岩群はトラバースしたようで越えていました!ラッキー。
大崩山が見えてきました、巨岩群を過ぎると後は平坦な道です。
2022年05月04日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 8:03
大崩山が見えてきました、巨岩群を過ぎると後は平坦な道です。
アケボノツツジと普通のツツジ?
2022年05月04日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 8:19
アケボノツツジと普通のツツジ?
あれが山頂!とらえました。
2022年05月04日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 8:22
あれが山頂!とらえました。
車ぎっしりでしたが山頂は貸切です。
2022年05月04日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 8:22
車ぎっしりでしたが山頂は貸切です。
大崩ブルーの世界へようこそ!二百名山ゲットです。
2022年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/4 8:25
大崩ブルーの世界へようこそ!二百名山ゲットです。
景色ですが、さっぱりわからん。
2022年05月04日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 8:31
景色ですが、さっぱりわからん。
どちらの方面かもわかりません、なので手前の岩に戻りランチとします。
2022年05月04日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 8:31
どちらの方面かもわかりません、なので手前の岩に戻りランチとします。
山頂手前に絶景ポイントがあります
2022年05月04日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 8:35
山頂手前に絶景ポイントがあります
自撮ポイントでは、必ず行うヤツ(笑)
2022年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/4 8:36
自撮ポイントでは、必ず行うヤツ(笑)
九州の若者とゆっくりランチしました。
2022年05月04日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 8:39
九州の若者とゆっくりランチしました。
中央傾山、右に九重連山、右に湯布岳と言ったところでしょうか。
2022年05月04日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 8:39
中央傾山、右に九重連山、右に湯布岳と言ったところでしょうか。
若者サヨナラ!若者も車で山を巡っていました。
2022年05月04日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 9:09
若者サヨナラ!若者も車で山を巡っていました。
帰路は坊主尾根で下ります。
2022年05月04日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 9:16
帰路は坊主尾根で下ります。
先程登った尾根が見えるけど、やはり近くで見たほうが迫力あるね。
2022年05月04日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 9:31
先程登った尾根が見えるけど、やはり近くで見たほうが迫力あるね。
坊主尾根も特徴ある岩が沢山ある。
2022年05月04日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 9:34
坊主尾根も特徴ある岩が沢山ある。
大崩山を振り返ってみました。
2022年05月04日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 9:35
大崩山を振り返ってみました。
先端まで行ってみましょう。
2022年05月04日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 9:36
先端まで行ってみましょう。
ハイ先端まで行く勇気ないので、ここまでにします。
2022年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 9:37
ハイ先端まで行く勇気ないので、ここまでにします。
凄いでしょ!
2022年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 9:37
凄いでしょ!
弁当食べるベスポジありました。
2022年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 9:38
弁当食べるベスポジありました。
ロープの下は断崖絶壁。
2022年05月04日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 9:47
ロープの下は断崖絶壁。
こちらが有名なところ、見た目より怖くないです。
2022年05月04日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 9:47
こちらが有名なところ、見た目より怖くないです。
しかしこんなでかい岩、一体どうやってできたのかな?
2022年05月04日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 9:49
しかしこんなでかい岩、一体どうやってできたのかな?
坊主も梯子のオンパレードです。
2022年05月04日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 9:53
坊主も梯子のオンパレードです。
ここって、登山道なの?
2022年05月04日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 9:56
ここって、登山道なの?
下から撮ってますが、ここは痺れました。
2022年05月04日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 9:58
下から撮ってますが、ここは痺れました。
何度見ても迫力満点、飽きません。
2022年05月04日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 9:59
何度見ても迫力満点、飽きません。
大体こう言う岩は隙間を通る、よね。
2022年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 10:00
大体こう言う岩は隙間を通る、よね。
ここで九州おじいちゃんとゆっくり会話、のんびりしているので帰りかと思ったら、これからと言う、初めてなら早く行きなさい。
2022年05月04日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 10:10
ここで九州おじいちゃんとゆっくり会話、のんびりしているので帰りかと思ったら、これからと言う、初めてなら早く行きなさい。
名前が分かる唯一の岩、坊主岩ですよね?
2022年05月04日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 10:18
名前が分かる唯一の岩、坊主岩ですよね?
帰路の渡渉ポイントです、ここは渡れん。
2022年05月04日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 10:56
帰路の渡渉ポイントです、ここは渡れん。
上流もダメそうです。
2022年05月04日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 10:57
上流もダメそうです。
往生際が悪いワタクシ、ここを飛び石で越えて、最後は思いっきりジャンプで成功しました。
2022年05月04日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 10:58
往生際が悪いワタクシ、ここを飛び石で越えて、最後は思いっきりジャンプで成功しました。
いい山旅でした。
2022年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 11:00
いい山旅でした。
予定通り午前中には下山でき、今から妻を迎えに大分空港までドライブです。
2022年05月04日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 11:19
予定通り午前中には下山でき、今から妻を迎えに大分空港までドライブです。
その前に美人の湯に立ち寄る、予定してない温泉です。
2022年05月04日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 12:25
その前に美人の湯に立ち寄る、予定してない温泉です。
露天風呂からは大崩が見えて、とても気持ちいい温泉でした。
2022年05月04日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 12:51
露天風呂からは大崩が見えて、とても気持ちいい温泉でした。
妻が来るから日本酒と焼酎調達しときます。
2022年05月04日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/4 14:54
妻が来るから日本酒と焼酎調達しときます。
大分空港に一足先に入って山レコ作りながら妻を待ちます。
2022年05月04日 17:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 17:41
大分空港に一足先に入って山レコ作りながら妻を待ちます。
妻を待つ間に、ついお土産買いすぎた(笑)
2022年05月04日 19:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 19:07
妻を待つ間に、ついお土産買いすぎた(笑)
そうこうしている間に。
2
そうこうしている間に。
妻がやってきた、この後湯布岳登山口で一杯やります。
2022年05月04日 19:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 19:38
妻がやってきた、この後湯布岳登山口で一杯やります。

感想

まだ終わってませんが、今回の九州遠征、今のところ全てうまく行っている、それはひとえにtatsuyaさんを初めムナイタさん、タケさんからの情報があっての事、大崩まで大分からショートカットできる道、渡渉情報など、本当色々ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら