記録ID: 4248456
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 GWの残雪期限定の時計回りで周回
2022年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp68ba140bbc6760f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 839m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場(1000円)にて駐車し仮眠 乗合バスの運行(片道1000円)は6:30から(チケット販売は6:15から)ですが待ちの列が長蛇に 乗合バスの運行スケジュールは季節により変わりますのでお気を付けください |
コース状況/ 危険箇所等 |
この限定ルートは2022年5月6日(金)で終了 https://www.oze-fnd.or.jp/archives/category/news/ 2022シーズンの至仏山残雪期利用についてのチラシ https://www.oze-fnd.or.jp/wp4/wp-content/uploads/2022/04/90a6f338ef2fe46779250b15c512dc4f.pdf スタートから山の鼻まで滑り止め装着 (わたしはチェーンスパイク、友人は12本爪アイゼン) 一部見えている木道の端で踏み抜きましたが その他大半の場所で踏み抜きはない |
その他周辺情報 | ほっこりの湯 大人550円(JAF優待で500円に) リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/ |
写真
感想
残雪期限定ルートがこれほどまでに人気とは知らずにいろいろな洗礼を受けました😂
・鳩待峠の駐車場は前日入りしてないと停められない
・尾瀬第一駐車場の乗合バスの乗車待ちの列とチケット購入の列は別!
・乗合バスの運行開始時間が6:30amから
・尾瀬第一駐車場でも7:00amころには満車
帰りに寄り道
大清水湿原でミズバショウとザゼンソウ見物
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
途中、オヤマ沢田代で一緒に写真を撮っていただいたスプリットボードの『危ない爺』です。
GW後半は天候にも恵まれていい山日和でしたね。
皆さんとお話ししながら楽しい登山となりました。
ありがとうございました。
私も夏は(冬に備えて)山に登ってますので、どこかのお山でお会いできたらいいですね。
そんな日を楽しみにしております。
その節はありがとうございました🙌
たくさんお話できてわたしもとても楽しかったです😆
毎週のようにアチコチ登っているのでどこかでお会い出来そうですね(笑)
ヤマップ探したらありませんでしたので、こっちかな?と思って色々検索してみました。
Mattsunでアップしているのかな、とも思ってMattsunで検索してみましたが、見つからなかったので、5月4日の近日を全部見てみました(笑)
私の場合は冬に備えてのトレーニング登山が主なので同じ山ばっかり登ってます。
気分転換に他の山も登ることがあるので、お会いするかも、ですね。
二王子岳も、飯豊の朳差岳 、北股岳(梅花皮小屋泊)もやりました。
ヤマップも同じアカウントですがサブで使っているので簡単な記録しかしてないんです😝
探していただきご足労おかけしました(笑)
友人♀は『まっつん』で探せます👌
ありがとうございます。
『まっつん』で検索したら、すぐ見つかりました。
どこかのお山で再会できることを願っています。
わがブログにリンク貼りました
ありがとうございます✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する