ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4249163
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳 大泉ダム登山口から

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,431m
下り
1,426m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:36
合計
5:36
7:10
176
10:06
10:16
30
10:46
10:57
23
11:20
11:30
15
11:45
11:50
27
12:17
12:17
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大泉ダム到着時、他の車なし。では行ってきます
2022年05月04日 16:20撮影
3
5/4 16:20
大泉ダム到着時、他の車なし。では行ってきます
今日は普通の運動靴
2022年05月04日 16:20撮影
2
5/4 16:20
今日は普通の運動靴
ソールはでこぼこ仕様だけど、硬いのが難点。
2022年05月04日 16:20撮影
1
5/4 16:20
ソールはでこぼこ仕様だけど、硬いのが難点。
食べられる山菜はどれだろう
2022年05月04日 16:23撮影
1
5/4 16:23
食べられる山菜はどれだろう
4合目手前の展望
2022年05月04日 17:12撮影
2
5/4 17:12
4合目手前の展望
これも食べられそうな・・・自信はないけど
2022年05月04日 17:12撮影
1
5/4 17:12
これも食べられそうな・・・自信はないけど
あれもよく見る。食べられんかね
2022年05月04日 17:12撮影
2
5/4 17:12
あれもよく見る。食べられんかね
4合目 仲仙寺ルートと合流
2022年05月04日 17:14撮影
2
5/4 17:14
4合目 仲仙寺ルートと合流
笹が思ったより伸びていない(刈ってくれたんですね。ありがたい)
2022年05月04日 17:14撮影
2
5/4 17:14
笹が思ったより伸びていない(刈ってくれたんですね。ありがたい)
5合目、今日はまだ元気!
2022年05月04日 17:41撮影
2
5/4 17:41
5合目、今日はまだ元気!
7合目に着いたら、後ろからトレランのおじいさんがすごい勢いで走っていった
2022年05月04日 18:28撮影
2
5/4 18:28
7合目に着いたら、後ろからトレランのおじいさんがすごい勢いで走っていった
木曽駒ケ岳方面
2022年05月04日 19:09撮影
3
5/4 19:09
木曽駒ケ岳方面
南アルプス
2022年05月04日 19:09撮影
2
5/4 19:09
南アルプス
8合目
2022年05月04日 19:10撮影
2
5/4 19:10
8合目
おーんたけさーん。ここで朝ごはん後すぐに出発
2022年05月04日 19:17撮影
3
5/4 19:17
おーんたけさーん。ここで朝ごはん後すぐに出発
8合目越えた辺りから残雪
2022年05月04日 19:21撮影
2
5/4 19:21
8合目越えた辺りから残雪
ここからの景色は雄大です
2022年05月04日 19:29撮影
2
5/4 19:29
ここからの景色は雄大です
2022年05月04日 19:29撮影
1
5/4 19:29
この辺からちょっと迷いやすい
2022年05月04日 19:31撮影
2
5/4 19:31
この辺からちょっと迷いやすい
2022年05月04日 19:31撮影
2
5/4 19:31
2022年05月04日 19:34撮影
2
5/4 19:34
2022年05月04日 19:34撮影
1
5/4 19:34
残雪だけど、青空のコントラストで綺麗です
2022年05月04日 19:38撮影
2
5/4 19:38
残雪だけど、青空のコントラストで綺麗です
すぐに山頂かと思ったけど意外といくつも畝を越えるんですね
2022年05月04日 19:47撮影
2
5/4 19:47
すぐに山頂かと思ったけど意外といくつも畝を越えるんですね
周りの木がだいぶ伐採されたようです
2022年05月04日 20:00撮影
3
5/4 20:00
周りの木がだいぶ伐採されたようです
ようやく山頂〜
2022年05月04日 20:00撮影
3
5/4 20:00
ようやく山頂〜
着いた〜!
2022年05月04日 20:03撮影
5
5/4 20:03
着いた〜!
踊り子のポーズも一応
2022年05月04日 20:03撮影
2
5/4 20:03
踊り子のポーズも一応
こんにちは〜お久しぶりです
2022年05月04日 20:07撮影
2
5/4 20:07
こんにちは〜お久しぶりです
前はこんなに展望がなくて、だいぶ満足度が上がりました
2022年05月04日 20:07撮影
2
5/4 20:07
前はこんなに展望がなくて、だいぶ満足度が上がりました
2022年05月04日 20:24撮影
1
5/4 20:24
2022年05月04日 20:24撮影
2
5/4 20:24
2022年05月04日 20:28撮影
2
5/4 20:28
2022年05月04日 20:28撮影
2
5/4 20:28
8合目戻り
2022年05月04日 20:36撮影
1
5/4 20:36
8合目戻り
トリコナーサナで御嶽と望郷の碑とコラボ
2022年05月04日 20:38撮影
2
5/4 20:38
トリコナーサナで御嶽と望郷の碑とコラボ
うしろがおんたけさんでございまーす
2022年05月04日 20:40撮影
3
5/4 20:40
うしろがおんたけさんでございまーす
そして7合目。かなり足にキタけど気力は折れてない!
2022年05月04日 20:59撮影
3
5/4 20:59
そして7合目。かなり足にキタけど気力は折れてない!
駐車場戻りました
2022年05月04日 21:59撮影
2
5/4 21:59
駐車場戻りました
朝は誰もいなかったけど4台増えていた
2022年05月04日 21:59撮影
2
5/4 21:59
朝は誰もいなかったけど4台増えていた
最後に「大満足の山行でした!」と言っているところ。
2022年05月04日 21:59撮影
1
5/4 21:59
最後に「大満足の山行でした!」と言っているところ。

感想




一昨日縞枯山に登って、相当体が動かない&太ったことに気付いて大反省し
今日は修行登山に行ってまいりました。

縞枯山の後1日休養を入れたのが良かったのか、
案外体が動いてくれたのと、
集中出来ない時はマインドフルネス瞑想ならぬ
”今ココ歩き”(詳しくは今回の動画でお話してます)&
腰に手を当ててブレの少ない歩きを心掛けたら
膝が痛くなることなくスムーズに登って行けました!
今回ビギナーズラックだったかもしれないので、
もう少し他の山で検証して効果があるようならおススメします。

山頂は私が知っている”行ってがっかり”な場所ではなくなっていましたよー!!

ベンチがたくさんあるし、木が伐採されて展望もあって
居心地が良くなっていました!

帰りの8合目で、市役所の方とお話したところ
権兵衛峠ルートの登山者のために山頂が整備されたということがわかりました。
権兵衛の方が楽なのかなと思いきや、そうでもないらしく
8合目から上が急登で、やはりどちらも大変なようです。

お話したお兄さんも、登りより下りが得意だそうで
辛いポイントも同じで、しかも「下り早いですね!」と誉めてもらって
とても元気が出ました!ありがとうお兄さん。
下り万歳!!楽しいよね♪

俄然やる気が出てきたので、駐車場まで走って降りました。
途中膝が笑いそうになり、大腿四頭筋が悲鳴を上げましたが
それでも踏ん張って頑張ったら
たぶん、自己最高記録で戻った気がします。

楽しい大満足登山になりました。
ありがとうお兄さん、ありがとう今日のお天気!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

お疲れ様です。
経ヶ岳。。。最近は権兵衛峠ルートがメインになった感じで、こちら側のルートは登山者少なめですね。このルートの方が景色がいいのではないかと思うので。。。もっとこちら側からも皆さんに登って貰いたいんですね。

晴天の経ヶ岳。。。気持ちよさそうな感じがよくわかるレコで素敵でした。
2022/5/5 22:11
omatsuさんも登ったことがあるのですか?!
けっこうマイナーな山なのですが、流石ですね。
そうなんです、最近は権兵衛峠がメインですよね。

地元中学では大芝高原から8合目まで強歩大会をしているのですが
ゴールまで全力で走る生徒もいて驚愕します。
おまつさんもトレランでどうですか?(笑)
2022/5/6 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら