記録ID: 4250810
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
奥裾花自然園から中西山
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 749m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:48
距離 10.1km
登り 749m
下り 749m
【 コースタイム 】
[ メモしていたコースタイム ]
( 5分単位に丸めています )
奥裾花観光センター駐車場_ 06:10
奥裾花自然園入口_____ 06:50 〜 06:55
稜線(自然園への下降点)_ 08:30 〜 08:45
中西山__________ 09:15
引返し点(1692標高点の先) 09:45 〜 10:15
中西山__________ 10:40
稜線(自然園への下降点)_ 11:00
奥裾花自然園入口_____ 11:55 〜 12:20
奥裾花観光センター駐車場_ 12:55
[ メモしていたコースタイム ]
( 5分単位に丸めています )
奥裾花観光センター駐車場_ 06:10
奥裾花自然園入口_____ 06:50 〜 06:55
稜線(自然園への下降点)_ 08:30 〜 08:45
中西山__________ 09:15
引返し点(1692標高点の先) 09:45 〜 10:15
中西山__________ 10:40
稜線(自然園への下降点)_ 11:00
奥裾花自然園入口_____ 11:55 〜 12:20
奥裾花観光センター駐車場_ 12:55
天候 | 雪・曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜はここで車中泊 トイレは道路の向こう側で夜中も電気が点いていて利用可 自販機は店舗内で入れず利用不可 旅の駅敷地内には見当たらず 下山後の蕎麦は14時までで閉店で食べられず、急ぎ、戸隠宝光社まで走って食す(笑) |
写真
感想
4月上旬に妙高・小谷林道から堂津越を試みたがパワー不足で早々に撤退した。
今回も僅かに2泊三日の晴天が掴めず、その堂津越は諦めて、日帰りで奥裾花自然園から南へ赤線を延ばそうと入ってみた。
残念ながら日帰りでも足は延ばせず、またも敗退してしまった。
4月上旬も今回も、冬靴(実際には少し軽い3シーズン靴)にアイゼンとかを履くと重いらしく、歩けない。
脚力維持トレーニングと称して丹沢の山を歩いているが、軽快に歩きたいので足はトレランシューズを履いている。
どうもそれではトレーニングにならず雪の山はもう歩けない。
雪の堂津越えはまた来年。は、もうきっとないだろう。
70を越えると1年の体力劣化は想像をはるかに超えて衰えていく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する