ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4253918
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

残雪期限定☆至仏山

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
11.5km
登り
825m
下り
840m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:43
合計
5:53
7:05
67
8:12
8:12
23
8:35
8:35
29
9:04
9:04
36
9:40
10:06
12
10:18
10:19
62
11:21
11:37
2
11:39
11:39
79
12:58
天候 晴れーー♪
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場に駐車し車中泊しました\24h、1000円
鳩待峠駐車場は1日\2500円
戸倉の鳩待峠分岐に空車か満車の看板があります

戸倉第一駐車場前から路線バス、乗り合いタクシーが出ます
どちらも共通チケット\1000円(片道)を自販機で購入して乗車
乗り合いタクシーは6:30発、自販機は1台、15分から発売で両方列が出来ました、手分けして並んだ方が良いと思います
タクシーは朝イチでジャンボが12〜13台以上、一回目で120〜30人乗車出来ます
帰りは鳩待峠からは小屋前のチケット売場でチケット購入し少し下の乗り場へ
バスは定時、乗り合いタクシーは人数が集まり次第随所出発です
コース状況/
危険箇所等
至仏山は林道開通からGW期間中の残雪期のみ入山出来ます
下山禁止の至仏山山頂から山ノ鼻にも下る事が出来ます
GWを過ぎると夏まで暫く植生保護のため入山禁止となります
その他周辺情報 戸倉周辺には日帰り温泉多数あります
飲食店は戸倉バス停近くにお蕎麦屋さん1件確認、コンビニは鎌田分岐から戸倉に向かった先のヤマザキデイリー(大型店)が最終です

トイレは駐車場(無料)
鳩待峠、山ノ鼻(両方チップ制)があります
乗合タクシーが発着する第一駐車場、5:30くらいからパラパラとタクシー待ちの列が。(sui
5
乗合タクシーが発着する第一駐車場、5:30くらいからパラパラとタクシー待ちの列が。(sui
チケットの販売は6:15から (sui
5
チケットの販売は6:15から (sui
続々と到着する乗合タクシー。
10台以上来ていたようで、並んでいた人たち全員を運んでくれたっぽいです。(sui
6
続々と到着する乗合タクシー。
10台以上来ていたようで、並んでいた人たち全員を運んでくれたっぽいです。(sui
鳩待峠に到着。(sui
6
鳩待峠に到着。(sui
登山口 (sui
登山口から雪たっぷり
アイゼン付けて行ってきまーす💨(ike
2022年05月05日 07:04撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 7:04
登山口から雪たっぷり
アイゼン付けて行ってきまーす💨(ike
目指す至仏山
待っててね!(ike
2022年05月05日 07:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/5 7:06
目指す至仏山
待っててね!(ike
青い空がまぶしい (sui
5
青い空がまぶしい (sui
風もなく最高の雪山日和(ike
2022年05月05日 07:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 7:42
風もなく最高の雪山日和(ike
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳も見えてきた(ike
2022年05月05日 07:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 7:43
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳も見えてきた(ike
小至仏山奥に至仏山、気持ち良さそうな稜線だーー(ike
2022年05月05日 07:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/5 7:50
小至仏山奥に至仏山、気持ち良さそうな稜線だーー(ike
尾瀬ヶ原も見えてきた(ike
2022年05月05日 08:09撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 8:09
尾瀬ヶ原も見えてきた(ike
雪の山を登るのがうれしくてにやけてしまう (sui
7
雪の山を登るのがうれしくてにやけてしまう (sui
良く締まった雪山歩きでとても楽チン♪(ike
2022年05月05日 08:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 8:30
良く締まった雪山歩きでとても楽チン♪(ike
今度は左手に谷川や巻機山がドーンと見える(ike
2022年05月05日 08:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/5 8:35
今度は左手に谷川や巻機山がドーンと見える(ike
元気だわーikeさん (sui
山に来ると元気になるんだわ!(ike
7
元気だわーikeさん (sui
山に来ると元気になるんだわ!(ike
一部夏道が露出。
がっしょがっしょとアイゼンを鳴らしながら進みます。
アイゼンの歯が丸まっていく… (sui
6
一部夏道が露出。
がっしょがっしょとアイゼンを鳴らしながら進みます。
アイゼンの歯が丸まっていく… (sui
振り返れば笠ヶ岳、その後ろに上州武尊山(ike
2022年05月05日 08:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/5 8:51
振り返れば笠ヶ岳、その後ろに上州武尊山(ike
小至仏山はトラバース
しっかりしたトレースで安心♪(ike
2022年05月05日 08:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 8:52
小至仏山はトラバース
しっかりしたトレースで安心♪(ike
お天気良いので登山者もたくさん
でも渋滞もなく快適(ike
2022年05月05日 09:20撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:20
お天気良いので登山者もたくさん
でも渋滞もなく快適(ike
至仏山とったどー!(ike
2022年05月05日 09:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:42
至仏山とったどー!(ike
眼下に広がる尾瀬ヶ原、そして燧ヶ岳に会津駒ヶ岳(ike
2022年05月05日 09:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/5 9:42
眼下に広がる尾瀬ヶ原、そして燧ヶ岳に会津駒ヶ岳(ike
平ガ岳
いつか尾瀬から歩きたいね〜(ike
2022年05月05日 09:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:42
平ガ岳
いつか尾瀬から歩きたいね〜(ike
ツインな越後駒ヶ岳と中ノ岳(ike
2022年05月05日 09:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:43
ツインな越後駒ヶ岳と中ノ岳(ike
巻機山と越後の山々(ike
2022年05月05日 09:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:43
巻機山と越後の山々(ike
谷川から巻機山の稜線
奥には苗場山も(ike
2022年05月05日 09:44撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:44
谷川から巻機山の稜線
奥には苗場山も(ike
笠と上州武尊山(ike
2022年05月05日 09:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 9:43
笠と上州武尊山(ike
皇海山、日光白根山、男体山も(ike
4
皇海山、日光白根山、男体山も(ike
さぁ、尾瀬ヶ原へダイブします💨(ike
7
さぁ、尾瀬ヶ原へダイブします💨(ike
上部の階段道に雪はなし(sui
6
上部の階段道に雪はなし(sui
楽しい下り♪
かかとで蹴り込み欽ちゃん走りで急降下💨(ike
2022年05月05日 10:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 10:27
楽しい下り♪
かかとで蹴り込み欽ちゃん走りで急降下💨(ike
だいぶ下って小屋も見えてくる(ike
2022年05月05日 10:35撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/5 10:35
だいぶ下って小屋も見えてくる(ike
樹林帯に入る前に至仏山を振り返る
楽しい下りだった♪(ike
2022年05月05日 10:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 10:52
樹林帯に入る前に至仏山を振り返る
楽しい下りだった♪(ike
無事尾瀬ヶ原着地〜。。
湿原もまだまだ雪の下です(ike
2022年05月05日 11:14撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 11:14
無事尾瀬ヶ原着地〜。。
湿原もまだまだ雪の下です(ike
至仏山
一気に下ったなぁ〜💦(ike
2022年05月05日 11:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 11:18
至仏山
一気に下ったなぁ〜💦(ike
鳩待峠へ
沢沿いを進んでゆく(ike
2022年05月05日 11:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 11:55
鳩待峠へ
沢沿いを進んでゆく(ike
至仏山、ガスが上がって来た
見納めです
また来るね〜(ike
2022年05月05日 12:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 12:37
至仏山、ガスが上がって来た
見納めです
また来るね〜(ike
最後鳩待峠までが地味にキツかったけどお天気に恵まれ楽しい雪山ハイクでした♪(ike
2022年05月05日 12:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 12:52
最後鳩待峠までが地味にキツかったけどお天気に恵まれ楽しい雪山ハイクでした♪(ike
鳩待峠に戻りました。
山ノ鼻から、さりげなく登りで地味〜に長い道のりにへろへろ (sui
4
鳩待峠に戻りました。
山ノ鼻から、さりげなく登りで地味〜に長い道のりにへろへろ (sui
〆は名物花豆ソフト
ペーストにしたような花豆の食感もあり美味しかった😋(ike
2022年05月05日 13:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/5 13:08
〆は名物花豆ソフト
ペーストにしたような花豆の食感もあり美味しかった😋(ike
下山後のお風呂は幡谷温泉 ささの湯さん。
さっぱりいいお湯でした。(sui
ややぬるめでゆっくり入れました、夏にも最適な温泉ですね(ike
6
下山後のお風呂は幡谷温泉 ささの湯さん。
さっぱりいいお湯でした。(sui
ややぬるめでゆっくり入れました、夏にも最適な温泉ですね(ike

感想

以前残雪期に訪れた時山頂からの景色がとても良かったのでsuさん誘って再訪してきました

登山口から雪たっぷり、トレースもバッチリ!ズホリもなくとても快適♪
青空の中山頂から見る大パノラマ、百名山が11座も見え眼下に広がる真っ白な尾瀬ヶ原、いつ見ても素晴らしい!
残雪期限定の山ノ鼻への雪原下りの爆走も楽しい♪
最後鳩待峠への長い道のりが地味にキツかったけどとても楽しい雪遊びでした〜♪
suさんお付き合い頂きありがとうございました😉



仕事で疲れ果ててしまって山をサボること約2ヶ月…GWもひたすら惰眠を貪って過ごそうと決めていたところへ、ikeさんが残雪の至仏山へ行かないかと声をかけてくれました。
休日といえば寝てばかりいたので体力の落ちっぷりが不安、それでも期間限定の残雪の至仏山は魅力的すぎました。
当日はやっぱり想定通り体が動かず、元気よくぐいぐい登っていくikeさんについていけず…それでも終始にこにこと励ましてくれたおかげでなんとか登頂、山頂からの絶景に会えました。
この時期のみの、燧ヶ岳を眺めながら広大な雪原を山ノ鼻への下っていく道のりも楽しく、よい1日となりました。
夏に向けて登山筋を鍛え直さねば。
車を出してくれたikeさんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら