記録ID: 4255940
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(仙酔峡から)
2022年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 732m
- 下り
- 720m
コースタイム
1時間35分 6km D+700m
04:30 仙酔峡登山口
05:20 阿蘇山 高岳
06:10 仙酔峡登山口
04:30 仙酔峡登山口
05:20 阿蘇山 高岳
06:10 仙酔峡登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日は天草下島一周サイクリングを楽しんだら温泉入って次の山へ・・・という予定だったが久々の200kmサイクリングは暑くて疲れちゃって運転する気力が起きず。道の駅で目を閉じて一休みするつもりが深夜3時までガッツリ寝てしまった。そうだ、パパッと阿蘇山に登ろう。阿蘇山を下りたらガーッと運転して一日二座で尾鈴山もやればいい。ということで阿蘇山北側の登山口までクルマを走らせ着替えて支度したら出発。時刻は4時半だがまだ真っ暗。道東の釧路根室なんかは4時に日の出だが、九州は5時過ぎまで暗い。同じ日本だが東の端と西の端では結構な差がある。なのに日本は一つのタイムゾーンで動いていてすごい。
仙酔峡尾根は高岳まで登り600m一本勝負の素敵な尾根。火山なのでずっと岩の上。土や泥が無いので無心でガシガシ登れる。楽しい。高岳でちょうど朝になったが日の出は雲に隠れて見えず。しかしちょうど良い雲の沸き具合。遠くまで見えて悪くない。やっぱ火山は良いなあ。山登り初心者を連れてくるなら絶対こういう山だよな。中岳まで絶景を楽しんだらスパーッと尾根を下る。なぜかこちらから登ってくる人は一人もいなかった。
下山後は尾鈴山のある宮崎県都農町までドライブ。阿蘇山外周の道路はとても走りやすくて朝の時間で空いているのもあって最高だった。これは自転車で来るとアップダウンが激しくてしんどいこと間違いなしだが楽しいだろうな。いつかやりたい、阿蘇・九重周回山岳ライド。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人