記録ID: 425760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
鳩打峠〜小八郎岳〜烏帽子ヶ岳
2014年04月06日(日) [日帰り]
長野県
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
鳩打峠7:00〜小八郎岳7:45〜8:00〜飯島ルート合流9:30〜9:40〜烏帽子ヶ岳11:45〜12:00
烏帽子ヶ岳12:00〜飯島ルート合流13:30〜小八郎岳14:45〜15:00〜鳩打峠15:40
烏帽子ヶ岳12:00〜飯島ルート合流13:30〜小八郎岳14:45〜15:00〜鳩打峠15:40
天候 | 曇り時々雪/晴れ 晴れると同時に風・強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:三遠南信・飯田山本〜天竜峡R151〜豊根〜R257設楽 *帰りはお気に入りの下条村<秋桜の湯>に・・・入泉料¥400・日曜でも空いてて露天風呂からは中央ア・南アが見える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鳩打峠〜小八郎岳 鳩打峠手前から前日の雪が5儖未△辰燭韻4DWノーマルで何とか峠まで、 峠から小八郎岳までは道も整備されていて歩きやすい、 小八郎の登りに差し掛かる手前に分岐があり、小八郎を上らずに烏帽子に行ける様。 雪は5〜10儖漫△そらく前日降っただけで、帰りには地面も出てた。 登山靴のみで。 ●小八郎〜烏帽子ヶ岳 暫くゆるい登りが続いて飯島ルートと合流する手前辺にガレ・晴れてれば高森山〜大島山が見える。 この辺りから残雪に新雪が乗った感じで、アイゼンを付けた。 飯島ルート合流を過ぎるとガレの裏を行くけど、雪多く、道は完全に埋まり、 急斜面のトラバースが続く、ピッケルが無いと厳しい 暫く行くと巨岩が尾根を塞いでて急斜面が続き、烏帽子岩。 何度か西を巻きながら3回位ピークを超えると山頂に、 途中クサリと番線がかかってるところがあった。 |
写真
感想
2年前の冬に、山頂を目の前に敗退。そのリベンジ・・
前日は花冷えに加え大雪注意報、
一夜にして真冬に戻ったような光景だった。
何とか烏帽子ヶ岳まで辿り着いたものの、
予報・予想に反して晴れ間が出始めたのは下山途中から、
山頂からの景色は望めなかった。
そんなにうまくばかりにはいきませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
季節が逆戻りした景色ですね
letsさん、こんばんは
秋に念丈までピストンしたことはありますが、それ程厳しい山とゆう印象はないのですが、雪があるとなかなかの山に変貌するんですね 冬にも訪れたいと思っていますが、鳩打ちまでのアプローチも大変そうでまだ実現していません
もう少し早く晴れてくれてれば、中アは無理でも登山道から青空バックの白い烏帽子の雄姿が見れましたね
秋桜の湯チェックしときます
こんばんは
念丈・・・まで行かれましたか・・僕も気になってます。
中央縦走して奥念丈〜念丈・烏帽子から降りるコース、
烏帽子から念丈〜大島〜本高森山と周回・・
といろいろ考えてはいるのですが、なかなか実現できずにいます。
その時は、今度こそ烏帽子から中央・南とスッキリとした絶景を見ながら
ゆっくり山頂で昼でも頂きたいです。
秋桜の湯・・いいですよ〜・・南ア・飯田方面に出かけた帰りにもよく立ち寄るけど、
素朴な感じで、なにより空いててゆったりできます。
こんばんは letsさん
やはり例年通り、四月末までは8合目から上はまだ冬支度が必要ですね。参考になりました
登山口のアイゼン「んっ!?」と反応してしまいました
先日烏帽子で柄が赤いストックを落としたので・・・
回収に行かなければ!なのです
こちらもしっかり雪景色でしたね
やはり反対側の雪山を歩きながら「山を歩く人って物好きだよね〜」と考えてましたが
letsさんも同じ事を考えて歩いてたと思うと可笑しくなってしまいます
対岸のそちらも同じような天気だったみたいですね・・・
帰りの小八郎から見え始めた、南アルプスを遮る屏風のような伊那山脈は常々気になってました。
まさか・そこを歩いてられたとは・・・
ストックは気がつかなかったなぁ・・・これで暖かい日が続くときっと出てきますね・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する