ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4258186
全員に公開
ハイキング
甲信越

池ヶ原湿原と安峰山&飛騨古川散策

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
ttosiyuki その他1人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
539m
下り
525m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:00
合計
3:20
9:10
90
スタート地点
10:40
11:40
50
12:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【池ヶ原湿原】人が少ない早朝を狙って7時20分に到着しました。池ヶ原湿原は岐阜県の天然記念物に指定されています。
2022年05月05日 07:19撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/5 7:19
【池ヶ原湿原】人が少ない早朝を狙って7時20分に到着しました。池ヶ原湿原は岐阜県の天然記念物に指定されています。
環境整備協力金500円を払うと、パンフレットが貰えます。では行こう!
2022年05月05日 07:23撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 7:23
環境整備協力金500円を払うと、パンフレットが貰えます。では行こう!
水芭蕉は今がベストシーズンですが、少し小粒かな。
2022年05月05日 07:26撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 7:26
水芭蕉は今がベストシーズンですが、少し小粒かな。
ドーンと視界が開けました。おおっ!ここいいところ!(^^)!
2022年05月05日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/5 7:50
ドーンと視界が開けました。おおっ!ここいいところ!(^^)!
いきなり写真の撮り合いっこ。
2022年05月05日 07:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 7:28
いきなり写真の撮り合いっこ。
足が前に進まない。
2022年05月05日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/5 7:32
足が前に進まない。
見惚れます。宝ものですね!(^^)!
2022年05月05日 07:38撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 7:38
見惚れます。宝ものですね!(^^)!
木道の崩壊でここまで。もう少し歩きたかったがここでUターン。
2022年05月05日 07:34撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/5 7:34
木道の崩壊でここまで。もう少し歩きたかったがここでUターン。
大粒の美人さんを探して・・・
2022年05月05日 07:41撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/5 7:41
大粒の美人さんを探して・・・
水芭蕉とリュウキンカのコラボ
2022年05月05日 07:43撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/5 7:43
水芭蕉とリュウキンカのコラボ
リュウキンカの群生
2022年05月05日 07:43撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 7:43
リュウキンカの群生
更に木道から少し離れた場所にリュウキンカの大群生。
2022年05月05日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/5 7:49
更に木道から少し離れた場所にリュウキンカの大群生。
ZOOM。スゲー!ここまでの大群生ははじめてかも?
2022年05月05日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 7:49
ZOOM。スゲー!ここまでの大群生ははじめてかも?
水の透明度もハンパないです。
2022年05月05日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 7:48
水の透明度もハンパないです。
ホントいい感じ。癒されます。
2022年05月05日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 7:49
ホントいい感じ。癒されます。
帰り際に、ツ−ショットを撮っていただきました。
2022年05月05日 07:51撮影 by  NEX-6, SONY
12
5/5 7:51
帰り際に、ツ−ショットを撮っていただきました。
なごりのベストショット。誰もいません。早朝狙い大正解!
2022年05月05日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/5 7:53
なごりのベストショット。誰もいません。早朝狙い大正解!
8時にゴール!係員の方々もお客様を迎える準備が出来たようです。
2022年05月05日 07:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/5 7:59
8時にゴール!係員の方々もお客様を迎える準備が出来たようです。
【安峰山】駐車場は気多若宮神社の左奥の市営墓地にあります。登山口まで10分ぐらい車道を歩きます。
2022年05月05日 09:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/5 9:10
【安峰山】駐車場は気多若宮神社の左奥の市営墓地にあります。登山口まで10分ぐらい車道を歩きます。
登山口は、杉林の中にあり、薄暗く鬱蒼としています。でも10分ほど歩くと・・・
2022年05月05日 09:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/5 9:23
登山口は、杉林の中にあり、薄暗く鬱蒼としています。でも10分ほど歩くと・・・
おおっ!グリーンシャワーのお出迎え。
2022年05月05日 09:34撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/5 9:34
おおっ!グリーンシャワーのお出迎え。
スミレ
2022年05月05日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 9:32
スミレ
快適な登山道です。
2022年05月05日 09:52撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 9:52
快適な登山道です。
ツツジ
2022年05月05日 09:57撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 9:57
ツツジ
あまり早く着いちゃってもあれなんでゆっくり登ります。
2022年05月05日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/5 10:09
あまり早く着いちゃってもあれなんでゆっくり登ります。
もう少しで山頂かなぁ〜この先で登山道が二股に分れていました。私達が左へ。
2022年05月05日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 10:21
もう少しで山頂かなぁ〜この先で登山道が二股に分れていました。私達が左へ。
タムシバ。青空に映えますね。
2022年05月05日 10:30撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/5 10:30
タムシバ。青空に映えますね。
山頂ちょい手前の「安峰北展望台」。
2022年05月05日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 10:36
山頂ちょい手前の「安峰北展望台」。
北アルプスのお目見えです。右から笠、双六、三俣、五郎、北ノ俣。ぜーんぶ丸見えです。いいじゃん!(^^)!
2022年05月05日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/5 10:33
北アルプスのお目見えです。右から笠、双六、三俣、五郎、北ノ俣。ぜーんぶ丸見えです。いいじゃん!(^^)!
中央に笠。その右に穂高。
2022年05月05日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 10:33
中央に笠。その右に穂高。
乗鞍。雪がありませんね〜
2022年05月05日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 10:33
乗鞍。雪がありませんね〜
御嶽もドーンと
2022年05月05日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 10:33
御嶽もドーンと
未踏の五郎さんをバックに。
2022年05月05日 10:35撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/5 10:35
未踏の五郎さんをバックに。
あそこが山頂ですね。
2022年05月05日 10:38撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 10:38
あそこが山頂ですね。
安峰山(1,058m)到着。イエーイ!
2022年05月05日 10:53撮影 by  NEX-6, SONY
11
5/5 10:53
安峰山(1,058m)到着。イエーイ!
もう一枚正面から。
2022年05月05日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 10:52
もう一枚正面から。
こちらにも展望テラスがあります。とてもいい感じ。
2022年05月05日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 11:35
こちらにも展望テラスがあります。とてもいい感じ。
かみさんも笑みがこぼれ思わずVサイン。
2022年05月05日 10:42撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 10:42
かみさんも笑みがこぼれ思わずVサイン。
いや〜いいですねぇ〜♪白山がこんな風に見えるとは!
2022年05月05日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
8
5/5 10:41
いや〜いいですねぇ〜♪白山がこんな風に見えるとは!
白山にZOOM。御前峰、剣ヶ峰、大汝峰がハッキリわかります。
2022年05月05日 10:40撮影 by  NEX-6, SONY
10
5/5 10:40
白山にZOOM。御前峰、剣ヶ峰、大汝峰がハッキリわかります。
正面に猪臥山。眼下に古川の街並み。
2022年05月05日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 10:58
正面に猪臥山。眼下に古川の街並み。
テラス席で少し早いランチとします。いつものカップらですが。
2022年05月05日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
6
5/5 10:57
テラス席で少し早いランチとします。いつものカップらですが。
自宅から持ってきたおやつでまったり!(^^)! では次もあるのでそろそろ下りましょうか・・・
2022年05月05日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 11:21
自宅から持ってきたおやつでまったり!(^^)! では次もあるのでそろそろ下りましょうか・・・
ゴール!下山はあっというま。駐車場から安峰山を振り返って。
2022年05月05日 12:31撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 12:31
ゴール!下山はあっというま。駐車場から安峰山を振り返って。
【飛騨古川散策】市役所の無料駐車場に止めて、古川の街並みを散策します。白壁黒腰壁の土蔵が続く瀬戸川沿いに来ました。情緒がありますねぇ。
2022年05月05日 13:30撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 13:30
【飛騨古川散策】市役所の無料駐車場に止めて、古川の街並みを散策します。白壁黒腰壁の土蔵が続く瀬戸川沿いに来ました。情緒がありますねぇ。
ゆっくり町を一周しましょう。
2022年05月05日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
4
5/5 12:58
ゆっくり町を一周しましょう。
これこれ!これを見に来たのだ!(^^)!
2022年05月05日 13:03撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 13:03
これこれ!これを見に来たのだ!(^^)!
餌をまいている場所はこんなん
2022年05月05日 13:00撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 13:00
餌をまいている場所はこんなん
1,000匹ほどいるんだってΣ(・□・;)
2022年05月05日 12:59撮影 by  NEX-6, SONY
7
5/5 12:59
1,000匹ほどいるんだってΣ(・□・;)
銘酒「蓬莱」で有名な渡辺酒造店に立ち寄りました。他にも、蝋燭屋さんとか煎餅屋さんとかいろいろありました。
2022年05月05日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/5 13:23
銘酒「蓬莱」で有名な渡辺酒造店に立ち寄りました。他にも、蝋燭屋さんとか煎餅屋さんとかいろいろありました。
映画『君の名は』で有名になった古川駅。観光客の聖地になっているようなので・・・
6
映画『君の名は』で有名になった古川駅。観光客の聖地になっているようなので・・・
私たちも同じ構図の写真をパシリ!・・・・!(^^)!じゃ帰りましょう。さようなら〜
2022年05月05日 13:55撮影 by  NEX-6, SONY
9
5/5 13:55
私たちも同じ構図の写真をパシリ!・・・・!(^^)!じゃ帰りましょう。さようなら〜
撮影機器:

感想

GWの後半は、かみさんと軽いハイキングと飛騨古川散策のプランです。
まず、以前から行きたいと思っていた「池ヶ原湿原」へ。
人が多くなると写真が撮りづらくなるので早朝狙い。7時20分の到着で、車が4台。ちょうど良い感じ。爽やかでとても良い湿原歩きが出来ました。
でも途中木道が壊れていて、少し残念・・・もう少し歩きたかったかな。

続いて、秋の雲海(朝霧)の絶景で知られる安峰山(あんぼうさん/1058m)へ。
それほど期待せずに行ったのですが、いやいや・・とても展望の良いお山でした。
北側と西側の2ヶ所に展望台がありますが、北側は、北ノ俣〜御嶽まで・・・
西側は、眼下に古川の街並み、正面に猪臥山、後ろに「白山がドーン!」
おおっ!思わず歓声があがります。
私たちはテラス席でランチタイムを満喫して、昼過ぎにはげざーん。

時間もたっぷりあるので、古川の町を散策しましょう。
一番の見どころは、白壁黒壁の土蔵が続く瀬戸川に泳ぐ「鯉」ですかね。
4月に戻ってきたそうです。
しかし、2日前の「小秀山」は寒すぎて着込んでいたのに、今日は25℃超え!
暑かったなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら