記録ID: 426561
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
大佐飛山
2014年04月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:19
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
黒滝山新登山口(5:26)ー(5:50)分岐ー(6:18)三石山ー(7:01)サル山ー
(7:38)山藤山ー(8:23)黒滝山ー(8:53)西村山ー(9:45)大長山ー
(10:47)大佐飛山(11:18)ー(12:16)大長山ー(12:59)西村山ー
(13:24)黒滝山ー(14:08)山藤山ー(14:36)サル山ー(15:07)三石山ー
(15:27)新旧登山口分岐ー(15:45)新登山口
(7:38)山藤山ー(8:23)黒滝山ー(8:53)西村山ー(9:45)大長山ー
(10:47)大佐飛山(11:18)ー(12:16)大長山ー(12:59)西村山ー
(13:24)黒滝山ー(14:08)山藤山ー(14:36)サル山ー(15:07)三石山ー
(15:27)新旧登山口分岐ー(15:45)新登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩駐車です |
コース状況/ 危険箇所等 |
三石山から雪があり、雪庇も張り出しているが危険はない サル山手前までは、所どころ夏道が出ている サル山、黒滝山の登りが急であるがロープあり。 アイゼンは軽アイゼン使用で十分である。 |
写真
撮影機器:
感想
栃木県で一番遠い山を目指して行ってみました。
雪の状態が良く、ほとんど踏み込みもなく、アイゼンも良く効き
大快晴のもと楽しい山行ができました。
天空の雪の回廊は素晴らしいものでした。
平日にもかかわらず、約 10 名くらいの登山者がいました。
大佐飛山山頂まで行った人は半分くらいだと思います。
やはり大佐飛山は遠い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する