記録ID: 4266260
全員に公開
ハイキング
四国
戸矢森〜陣ヶ森
2022年05月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 810m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高知市→国道194号線→JA給油所(いの町清水下分)→県道294号 奥の谷 →林道 川窪芥川線(起点)→川窪登山口 JA給油所(いの町清水下分)から川窪登山口まで30分ぐらい。 *川窪登山口を設定しようとするが、私のカーナビ、グーグルナビ(iPhone)ではこのルートは表示されませんでした。 *ヤマレコ(下記)の経路を調べる(Google Transit)でも、表示されません |
写真
戸谷ケ森(1078.1m)の山稜線付近には群馬県天城山と並び称されるアセビの大群落があり、これにほかの亜高木や低木の雑木、ススキ、ハギ類を主とする採草地が入り混じりその群落の構成の特異性、花時及び新緑の多彩な色の美しさは、すばらしい!!
登山口にある案内板
・あれっ、こっちにある案内板には、戸谷ケ森の「谷」を消している
・もう一つ、群馬県天城山の「群馬県」も消している
これが意味していることは何かな?
同じ案内板は、ここと川窪登山口、丸山広場の3カ所にある。
・あれっ、こっちにある案内板には、戸谷ケ森の「谷」を消している
・もう一つ、群馬県天城山の「群馬県」も消している
これが意味していることは何かな?
同じ案内板は、ここと川窪登山口、丸山広場の3カ所にある。
感想
四国百名山の陣ヶ森に、登ってきました。
●川窪登山口
高知市→国道194号線→JA給油所(いの町清水下分)→県道294号 奥の谷 →林道 川窪芥川線(起点)→川窪登山口
JA給油所(いの町清水下分)から川窪登山口まで30分ぐらい。
*川窪登山口を設定しようとするが、私のカーナビ、グーグルナビ(iPhone)ではこのルートは表示されませんでした。
*ヤマレコの経路を調べる(Google Transit)でも、表示されません
●登山口の案内(工石山・陳ケ森県立自然公園)には
戸谷ケ森(1078.1m)の山稜線付近には群馬県天城山と並び称されるアセビの大群落があり、これにほかの亜高木や低木の雑木、ススキ、ハギ類を主とする採草地が入り混じりその群落の構成の特異性、花時及び新緑の多彩な色の美しさは、すばらしい!!
とあります。
・川窪登山口からは、登山というよりは遊歩道を歩くという感じです。
戸矢森〜陣ヶ森は、あまり高低差はありません。
眺望があまりなく、淡々と歩く感じです。
どなたにも会うことはなく貸切り状態でした。
・戸矢森ですが、川窪登山口の案内には戸谷ヶ森とありました。
追記
陳ヶ森登山口にある案内板
・こっちにある案内板には、戸谷ケ森の「谷」を消している
・もう一つ、群馬県天城山の「群馬県」も消している
天城山といえば、静岡県のイメージがある。
これが意味していることは何かな、気になる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する