記録ID: 4267232
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波男体山
2022年05月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 942m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:41
距離 11.1km
登り 942m
下り 940m
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道案内しっかりしており道迷いの心配なし。コース状況も良好。 |
その他周辺情報 | つくばセンター駅で地元物産買えます。 |
写真
撮影機器:
感想
筑波山神社から以外のルートで登ってみたくて調べてみると、コミュニティバスを乗り継ぎ旧酒寄駅跡から薬王院ルートにアクセスできることがわかった。これなら公共交通機関で行ける。
ということで薬王院には事前知識無しで行ってみたのだが、これが予想以上に見事な古刹だった。思わず儲け物を見つけた感じ。お堂も塔も実に優美で、もっと知られてもいいと思う。
山道は静かで行き交ったのは10人ほど。早朝の雨のせいもあるが人気の山とは思えない静かな山行が楽しめる。
中腹の急登を終えると尾根歩き。湿度の高い日だったが、尾根は風が通り気持ちいい。
山頂近くにはニリンソウの群生地があり大当たりの気分。
山頂で運良く晴れ間がのぞき、眼下の風景を楽しめた。
御幸ケ原の茶店でけんちん汁。すると、雨雲が近づいてきて茶店の主人は手際よく屋外の座席を片付けだす。この時点では雨は降っていない。慌てすぎじゃないと高をくくっていたら、10分後には本降り。見事な判断でした。
雨はきっちり1時間で止み、筑波山神社につく頃には晴れ間も。土産物を買いながら筑波山口まで下山。帰りもつくバスでつくばセンターまで乗車。400円と安い。
全体としてとてもいいコース。3度目、4度目の筑波山に是非どうぞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する