ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4267279
全員に公開
ハイキング
中国

🌼花見つけ🔍近場をぶらぶら,ドライブ&さんぽ

2022年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
3.5km
登り
108m
下り
93m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
距離 3.5km 登り 108m 下り 108m
12:37
120
スタート地点
14:37
ゴール地点
龍ノ口山をぶらぶら。本宮高倉山は横着して車で上がった。岡山県自然保護センターはよく整備されたおさんぽコース。ログは自然保護センターだけ。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍ノ口山〜本宮高倉山〜和気町の岡山県自然保護センターへ。ドライブ&さんぽ。
コース状況/
危険箇所等
赤磐市鴨前より本宮高倉山へ上がる道は狭い道。めったにすれ違いはないけど,大きい車だと対向困難...。自然保護センター内はどこでもどうぞ。
まずは龍ノ口山へ。しばらく歩くとギンさんワールドが広がる。(と言っても大群生ではありません。)4日前より花の付いた株が増えてちょっと喜ぶ。
12
まずは龍ノ口山へ。しばらく歩くとギンさんワールドが広がる。(と言っても大群生ではありません。)4日前より花の付いた株が増えてちょっと喜ぶ。
花言葉は 「そっと見守ってください」だそう。ラン類は特殊な菌類と共生をする半寄生植物。移植しても繁殖させられないのでそっと見守りましょう。
6
花言葉は 「そっと見守ってください」だそう。ラン類は特殊な菌類と共生をする半寄生植物。移植しても繁殖させられないのでそっと見守りましょう。
ここだけ条件がそろった場所なんでしょうね。この間よりも花のついた株の数が増えていた。今が盛りです。
7
ここだけ条件がそろった場所なんでしょうね。この間よりも花のついた株の数が増えていた。今が盛りです。
うろうろ探索中。目の前にイトトンボ。
6
うろうろ探索中。目の前にイトトンボ。
タツナミソウ。ここのとこよくお目にかかっている。
5
タツナミソウ。ここのとこよくお目にかかっている。
道の上をオオオサムシが移動中。暑くなると昆虫もがぜん活発になる。
4
道の上をオオオサムシが移動中。暑くなると昆虫もがぜん活発になる。
ところ変わって本宮高倉山。赤磐市鴨前の登山口から細い車道を上がって山頂に至る。三叉路から歩こうかと考えたが,暑そうなのであっさり車で楽する。セイヨウミヤコグサの咲くパラグライダーのランチより岡山市内方面。天気はよいけど期待していた眺望は残念でした。
8
ところ変わって本宮高倉山。赤磐市鴨前の登山口から細い車道を上がって山頂に至る。三叉路から歩こうかと考えたが,暑そうなのであっさり車で楽する。セイヨウミヤコグサの咲くパラグライダーのランチより岡山市内方面。天気はよいけど期待していた眺望は残念でした。
西方面。ニワゼキショウの向こうに金山。この時期,あちらではそろそろナルコユリやホウチャクソウが咲く。
6
西方面。ニワゼキショウの向こうに金山。この時期,あちらではそろそろナルコユリやホウチャクソウが咲く。
山頂の藤棚。フジはそろそろ終わりです。
1
山頂の藤棚。フジはそろそろ終わりです。
木漏れ日の中に真っ白タイプもところどころ。
6
木漏れ日の中に真っ白タイプもところどころ。
本宮高倉山より下る。道べりにマムシグサ。花びらのように見えるのは仏炎苞と呼ばれる葉の変化したもので,中にめしべのように見えるのは附属体と呼ばれるもの。毒,性転換,昆虫への欺きと3つ揃った恐るべき植物。以下に詳細↓。
https://buna.info/article/3795/
2
本宮高倉山より下る。道べりにマムシグサ。花びらのように見えるのは仏炎苞と呼ばれる葉の変化したもので,中にめしべのように見えるのは附属体と呼ばれるもの。毒,性転換,昆虫への欺きと3つ揃った恐るべき植物。以下に詳細↓。
https://buna.info/article/3795/
ここにはキンさんがおわします。去年見に行ったときはもう終わっていた。今年もかなり開いている。ギリギリセーフ。
11
ここにはキンさんがおわします。去年見に行ったときはもう終わっていた。今年もかなり開いている。ギリギリセーフ。
花言葉は「眠れる才能」だそうだ。
「キンラン属は菌類との共生関係が乱されるとただちに枯死することはなくても,長期的に育てるのは困難だそうです。自生地からキンランだけ移植しても5年程度で枯死してしまうそうです。」(wikiより)
やっぱ見るだけにしときましょう。
10
花言葉は「眠れる才能」だそうだ。
「キンラン属は菌類との共生関係が乱されるとただちに枯死することはなくても,長期的に育てるのは困難だそうです。自生地からキンランだけ移植しても5年程度で枯死してしまうそうです。」(wikiより)
やっぱ見るだけにしときましょう。
すぐ側にジュウニヒトエも。山らしい場所です。
7
すぐ側にジュウニヒトエも。山らしい場所です。
いっぱい道草して岡山県自然保護センターにやっととうちゃこ。駐車場は車でいっぱい。ハルゼミの大合唱を聞きながら園内へ。
2
いっぱい道草して岡山県自然保護センターにやっととうちゃこ。駐車場は車でいっぱい。ハルゼミの大合唱を聞きながら園内へ。
階段にザトウムシ君。足長〜。一年ぶりに見た。
2
階段にザトウムシ君。足長〜。一年ぶりに見た。
青空の下の田尻大池下池。土手はニガナで真っ黄色。
4
青空の下の田尻大池下池。土手はニガナで真っ黄色。
ハナイカダ。不思議な場所に花がつく。
5
ハナイカダ。不思議な場所に花がつく。
池の畔ではシオヤトンボが羽根を休めていた。
5
池の畔ではシオヤトンボが羽根を休めていた。
道べりのヤブデマリ。この時期は白い花木が多い。ここは樹木名の表示があるので分かりやすい。
7
道べりのヤブデマリ。この時期は白い花木が多い。ここは樹木名の表示があるので分かりやすい。
見たことの無い花木。調べてみたら「ボロボロノキ」という気の毒な名前。九州から沖縄にかけて分布し,日本にはこの科では1種のみ分布しているそうです。詳細は以下↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/schoepfiaceae/boroboronoki/boroboronoki.htm
5
見たことの無い花木。調べてみたら「ボロボロノキ」という気の毒な名前。九州から沖縄にかけて分布し,日本にはこの科では1種のみ分布しているそうです。詳細は以下↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/schoepfiaceae/boroboronoki/boroboronoki.htm
田尻大池の堤防に咲くのはバイカウツギ。梅花というわりには花弁は4枚。よい香りがします。
8
田尻大池の堤防に咲くのはバイカウツギ。梅花というわりには花弁は4枚。よい香りがします。
園内はモチツツジが主役になった。いろいろなところに彩りを添える。
7
園内はモチツツジが主役になった。いろいろなところに彩りを添える。
ヒョウの模様のような羽根。調べて見るとゴイシシジミという名前らしい。羽化したてなのか羽根が伸びきっていない。静かにとまっていた。
8
ヒョウの模様のような羽根。調べて見るとゴイシシジミという名前らしい。羽化したてなのか羽根が伸びきっていない。静かにとまっていた。
カマツカの花。鎌の柄に使うくらい木材が固いのでその名がついたそう。ナナカマドにそっくりと思ったら,やはり仲間でした。
4
カマツカの花。鎌の柄に使うくらい木材が固いのでその名がついたそう。ナナカマドにそっくりと思ったら,やはり仲間でした。
池の畔にはカキツバタが彩りを添える。黄花はところどころに目立っている。
5
池の畔にはカキツバタが彩りを添える。黄花はところどころに目立っている。
こんな感じ♪
ミツバウツギはこれからが盛り。名前の通り葉はまとまって3枚ずつ。ウツギの仲間で幹は空洞になってるらしい。
4
ミツバウツギはこれからが盛り。名前の通り葉はまとまって3枚ずつ。ウツギの仲間で幹は空洞になってるらしい。
これはおなじみタニウツギかな。これから県北に行くといやというほど咲く。
6
これはおなじみタニウツギかな。これから県北に行くといやというほど咲く。
湿生植物園の下まで来た。ここにはムサシアブミの群落がある。テンナンショウ属はどれも仏炎苞が特徴的。忘れられない形。
6
湿生植物園の下まで来た。ここにはムサシアブミの群落がある。テンナンショウ属はどれも仏炎苞が特徴的。忘れられない形。
湿生植物園。シオヤトンボがバババッと羽音を立ててやり合っている。
1
湿生植物園。シオヤトンボがバババッと羽音を立ててやり合っている。
湿原のロープにとまったトンボ。何となく写した羽根には,何となく四つの黒い斑点。ヨツボシトンボ?だとすると珍しいものが見えたかも。
6
湿原のロープにとまったトンボ。何となく写した羽根には,何となく四つの黒い斑点。ヨツボシトンボ?だとすると珍しいものが見えたかも。
真っ黄色のコウホネが開く季節になりました。
6
真っ黄色のコウホネが開く季節になりました。
湿生植物園横のサクラソウは,ほかの草の中にひっそりと消えつつあります。また来年会いましょう。
8
湿生植物園横のサクラソウは,ほかの草の中にひっそりと消えつつあります。また来年会いましょう。
前回来たとき開き始めたサワオグルマ。あっという間に終盤へ。花の入れ替わりがこれからさらに加速する。
4
前回来たとき開き始めたサワオグルマ。あっという間に終盤へ。花の入れ替わりがこれからさらに加速する。
えっ?もう咲いているの?一輪だけトキソウがフライング。これからが楽しみな時期ですね。この近く,カキランはもう少し先です。
9
えっ?もう咲いているの?一輪だけトキソウがフライング。これからが楽しみな時期ですね。この近く,カキランはもう少し先です。
青空と緑の湿原。これからがお楽しみです。
4
青空と緑の湿原。これからがお楽しみです。
下の湿生植物園。じっと潜んでいそうな場所に目を凝らす。羽根に日が当たるときらっとするんで分かります。
ハッチョウトンボ雄かな。色はまだそんなに鮮やかではありません。
7
下の湿生植物園。じっと潜んでいそうな場所に目を凝らす。羽根に日が当たるときらっとするんで分かります。
ハッチョウトンボ雄かな。色はまだそんなに鮮やかではありません。
そのすぐそば。こっちの縞々はメスかな。こちらもまだ虎のように鮮やかな縞々になってません。じっとして動かないので一度見つけると観察しやすい。
5
そのすぐそば。こっちの縞々はメスかな。こちらもまだ虎のように鮮やかな縞々になってません。じっとして動かないので一度見つけると観察しやすい。
いろいろ発見があり楽しい園内。いっぷく広場まで上がって軽食タイム。朝よりも天気がずいぶんよくなった。
1
いろいろ発見があり楽しい園内。いっぷく広場まで上がって軽食タイム。朝よりも天気がずいぶんよくなった。
林が切り払われた新見晴台。園内を見下ろすことができます。田尻大池の向こうに外国山,熊山,大盛山。施設の方が周遊園路の草刈りをしてくださっていました。いつもありがとうございます。
3
林が切り払われた新見晴台。園内を見下ろすことができます。田尻大池の向こうに外国山,熊山,大盛山。施設の方が周遊園路の草刈りをしてくださっていました。いつもありがとうございます。
服の上に何か動いている。シャクガの幼虫(尺取り虫)であることは分かったが,種類までは分かりません。動きがかわいい。
2
服の上に何か動いている。シャクガの幼虫(尺取り虫)であることは分かったが,種類までは分かりません。動きがかわいい。
草むらでカワラヒワが仕事中でした。
10
草むらでカワラヒワが仕事中でした。
アキグミの花。甘酸っぱい実が印象的。花をまじまじと見るのは初めて。この時期いろんな花木が見える園内。今日のさんぽを楽しく終了。
9
アキグミの花。甘酸っぱい実が印象的。花をまじまじと見るのは初めて。この時期いろんな花木が見える園内。今日のさんぽを楽しく終了。

感想

今日も天気は晴れ予報。遠出は止めてスローな一日をスタート。昼前からチャリを漕ぐ?ことを一瞬考えたものの暑そうだし(最近すっかり怠け者です)。で近場の花ポイントにぶらりと出かけた。方向的には自宅からそんなに大回りせずに行ける。きんさん,ぎんさん,その他もろもろを訪ねるドライブ&さんぽ(山行ではない)。
5月は中旬以降の休日が思い通りにならないかもしれないので,本当は蒜山辺りに行こうかなと思っていた。でも去年のこの時期,コロナで訪問不可だった岡山県自然保護センターも気になっていた。そこで,近場の花ポイントとセットにお気楽に楽しむことに。
遠出をすればガス代も高速代も馬鹿にならない。安・近・短で楽しめるならそれもまたよし。ほかのこともいっぱいできるし。(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

ギンランは
うれしい
バイカウツギ
うちの庭で満開

ホタルブクロが
準備しています

仕事終えて

庭で
ほっと一息
2022/5/9 18:11
九鬼山どうでしたか?庭がよさそうですね。
2022/5/10 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら