記録ID: 4268927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山
2022年05月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:43
距離 7.2km
登り 640m
下り 640m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ(山頂付近はガスった時間が多かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道214号から比叡山林道に進むが悪路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から廃林道を進み登山口へ。尾根に出るまではなかなかの急登。 尾根から山頂までは傾斜が緩む。標高1,300mを越えたあたりからツツジがチラホラあるが、ピークは過ぎている。山頂付近のツツジは今が盛り。 |
その他周辺情報 | 道の駅「青雲橋」 ウズラ串・・・1羽 200円 モモ炭火焼き・・・一本 600円 たこ焼き・・・12個入 500円 |
写真
感想
久しぶりの大崩山。
当初はワク塚・坊主尾根ルートで登る予定でしたが、私の見積もりが甘く、登山口までの時間を誤ったので、急遽、宇土内谷コースへ変更しました。こちら側からならば、スリルとサスペンスは味わえなくても、お花見登山を満喫できるものと思っていました。しかし、登れど登れど花は現れず、出てきた花も終了間近で、散っているものがほとんどでした。今回は完全に外した気分で山頂に向かっていると、山頂付近には、沢山のツツジが今が盛りという感じで咲きまくっていました。しばし足を止めて撮影に夢中になりました。
大崩山の醍醐味を味わうことは出来ませんでしたが、お手軽に登って、これだけの花を見ることが出来たので満足しました。
難点は登山口までのアクセスが悪すぎるところでしょうか⁉
比叡山林道は今回を含めて5回走りましたが、来る度毎に悪くなっているように感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する