ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4271707
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山・青空とつつじ(櫛羅の滝コース〜つつじ園〜北尾根コース)

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
10.7km
登り
980m
下り
990m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:41
合計
5:27
7:21
13
7:34
7:41
87
9:15
9:23
6
9:29
10:45
9
10:54
10:55
11
11:06
11:06
7
11:13
11:13
6
11:19
11:19
17
11:36
11:37
14
11:51
11:51
21
12:12
12:13
27
12:40
12:47
1
12:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
まさかの24時間駐車場(120台)が満車。
まさかの24時間駐車場(120台)が満車。
07:00から管理人さんのいる駐車場開放でなんとか駐車出来、準備して出発。この時点でここも既に満車状態
2022年05月08日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:20
07:00から管理人さんのいる駐車場開放でなんとか駐車出来、準備して出発。この時点でここも既に満車状態
ロープウェイは7:00頃から既に動いているので列は出来ていないが意外に登山客が多い
2022年05月08日 07:22撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:22
ロープウェイは7:00頃から既に動いているので列は出来ていないが意外に登山客が多い
獣除けゲートも閉める間も無く人が通過
2022年05月08日 07:23撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:23
獣除けゲートも閉める間も無く人が通過
北尾根コースが人気なのかな?この時は7:3位で北尾根コースに向かっていた
2022年05月08日 07:26撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:26
北尾根コースが人気なのかな?この時は7:3位で北尾根コースに向かっていた
櫛羅の滝コースは現在地が数字で記載されているので分かり易い。10合目が頂上なのでモチベも保ちやすい
2022年05月08日 07:29撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:29
櫛羅の滝コースは現在地が数字で記載されているので分かり易い。10合目が頂上なのでモチベも保ちやすい
2の看板通過。本日は登山者が一杯いるので初めての道でも迷わない
2022年05月08日 07:40撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:40
2の看板通過。本日は登山者が一杯いるので初めての道でも迷わない
3の看板。ピンボケ過ぎて良く分からないが左方面が迂回路になっている。前の登山者が行き止まりで戻って来ていた
2022年05月08日 07:53撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:53
3の看板。ピンボケ過ぎて良く分からないが左方面が迂回路になっている。前の登山者が行き止まりで戻って来ていた
このように登山者が引き返してきた。左側の尾根筋を歩く
2022年05月08日 07:54撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 7:54
このように登山者が引き返してきた。左側の尾根筋を歩く
4−1の看板。迂回路はハイフンが付いているみたい
2022年05月08日 08:02撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:02
4−1の看板。迂回路はハイフンが付いているみたい
5−1の看板。メインの道ではなく上の尾根筋を歩いても行けるみたいで上から撮影
2022年05月08日 08:13撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:13
5−1の看板。メインの道ではなく上の尾根筋を歩いても行けるみたいで上から撮影
道中のツツジ?綺麗に咲いていたので癒しポイントで小休憩場所になっていた
2022年05月08日 08:15撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:15
道中のツツジ?綺麗に咲いていたので癒しポイントで小休憩場所になっていた
6−1の看板。ここもメインの道ではなく上の尾根筋を歩いても行けるので上から撮影。丁度上下で歩いているタイミングが撮れた
2022年05月08日 08:22撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:22
6−1の看板。ここもメインの道ではなく上の尾根筋を歩いても行けるので上から撮影。丁度上下で歩いているタイミングが撮れた
7−1の看板。ここで合流して1本道に
2022年05月08日 08:30撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:30
7−1の看板。ここで合流して1本道に
階段でも登山っぽい道でもどちらで上っても上で合流
2022年05月08日 08:31撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:31
階段でも登山っぽい道でもどちらで上っても上で合流
上りきった所で一旦開放感のある場所へ下る
2022年05月08日 08:33撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:33
上りきった所で一旦開放感のある場所へ下る
しばらく上り階段が続きこの看板で葛城山頂の方へ
2022年05月08日 08:38撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:38
しばらく上り階段が続きこの看板で葛城山頂の方へ
8の看板。本流に合流したみたいでハイフンが無くなる
2022年05月08日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:39
8の看板。本流に合流したみたいでハイフンが無くなる
動画で見た時は壊れそうな橋だったが今は修復されていた
2022年05月08日 08:42撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:42
動画で見た時は壊れそうな橋だったが今は修復されていた
9の看板。ここで水越峠からの道と合流するみたい。
2022年05月08日 08:51撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:51
9の看板。ここで水越峠からの道と合流するみたい。
最後の登り階段
2022年05月08日 08:53撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 8:53
最後の登り階段
櫛羅の滝コースとロープウェイ駅遊歩道との合流点
2022年05月08日 09:00撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:00
櫛羅の滝コースとロープウェイ駅遊歩道との合流点
白樺食堂のテラスで猿回しをやっていた
2022年05月08日 09:11撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:11
白樺食堂のテラスで猿回しをやっていた
トイレ前公衆電話のある山頂へ上る階段の横にダイトレ(葛城山)のプレート
2022年05月08日 09:12撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:12
トイレ前公衆電話のある山頂へ上る階段の横にダイトレ(葛城山)のプレート
山頂は人で一杯だが人がはけた瞬間シンボルを撮影
山頂は人で一杯だが人がはけた瞬間シンボルを撮影
つつじ園のベンチで金剛山を見ながら朝食休憩
2022年05月08日 09:47撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:47
つつじ園のベンチで金剛山を見ながら朝食休憩
つつじ園から見る金剛山
2022年05月08日 09:50撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:50
つつじ園から見る金剛山
枯れ始めも混じっているが満開のつつじ
2022年05月08日 09:57撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:57
枯れ始めも混じっているが満開のつつじ
鮮やかな赤色が金剛山をより際立たせる
2022年05月08日 09:58撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 9:58
鮮やかな赤色が金剛山をより際立たせる
周回路を歩きながらつつじ園と金剛山を撮りまくる
2022年05月08日 10:02撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:02
周回路を歩きながらつつじ園と金剛山を撮りまくる
こちらはつつじ園をメインに
2022年05月08日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:03
こちらはつつじ園をメインに
斜面上は真っ赤
2022年05月08日 10:11撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:11
斜面上は真っ赤
青空にも良く映える
2022年05月08日 10:13撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:13
青空にも良く映える
下の一等地のテラスでくつろぐ人達は何時頃来たのだろう?
2022年05月08日 10:16撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:16
下の一等地のテラスでくつろぐ人達は何時頃来たのだろう?
周回路にて下から見上げた上部のテラス
2022年05月08日 10:19撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:19
周回路にて下から見上げた上部のテラス
この株はひと際鮮やかだったのでみんなこれを背景に記念写真を撮っていた
2022年05月08日 10:22撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:22
この株はひと際鮮やかだったのでみんなこれを背景に記念写真を撮っていた
水越峠方面へ向かい一旦パラグライダー広場へ。ここの景色も凄い
2022年05月08日 10:56撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:56
水越峠方面へ向かい一旦パラグライダー広場へ。ここの景色も凄い
この案内板の左側がパラグライダー広場になる
2022年05月08日 10:57撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 10:57
この案内板の左側がパラグライダー広場になる
パラグライダー広場まで行った帰りにもう一度寄った。
2022年05月08日 11:02撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:02
パラグライダー広場まで行った帰りにもう一度寄った。
今日はダイトレを通りキャンプ場をのぞいてみよう。(ちなみに片手にソフトクリームを持っている)
2022年05月08日 11:12撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:12
今日はダイトレを通りキャンプ場をのぞいてみよう。(ちなみに片手にソフトクリームを持っている)
キャンプ場も予約で一杯らしい。動画でよく見た景色だが意外に狭く感じた
2022年05月08日 11:13撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:13
キャンプ場も予約で一杯らしい。動画でよく見た景色だが意外に狭く感じた
ほほう。この無線アンテナがいつも金剛山から見えていたやつか
2022年05月08日 11:17撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:17
ほほう。この無線アンテナがいつも金剛山から見えていたやつか
ダイトレ弘川道の分岐。北尾根コースの方へ。ダイトレ特有の階段だらけ
2022年05月08日 11:19撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:19
ダイトレ弘川道の分岐。北尾根コースの方へ。ダイトレ特有の階段だらけ
自然研究路への分岐。前回の登りは階段地獄が嫌でここを曲がりました
2022年05月08日 11:30撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:30
自然研究路への分岐。前回の登りは階段地獄が嫌でここを曲がりました
北尾根コースへの分岐
2022年05月08日 11:35撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:35
北尾根コースへの分岐
前回、上りで心を折られたサの看板(10個目の看板の後の11個目なのでやるせない気持ちになった)
2022年05月08日 11:39撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:39
前回、上りで心を折られたサの看板(10個目の看板の後の11個目なのでやるせない気持ちになった)
コの看板。ここですれ違う人がどこまでも続く看板にボヤイテいた。分かる(次のケの看板は前回も見つけられなかった)
2022年05月08日 11:45撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:45
コの看板。ここですれ違う人がどこまでも続く看板にボヤイテいた。分かる(次のケの看板は前回も見つけられなかった)
クの看板。自然研究路への道は通行止めになっているのでダイトレからしか行く道は無い
2022年05月08日 11:50撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:50
クの看板。自然研究路への道は通行止めになっているのでダイトレからしか行く道は無い
キの看板。前回は肩が痛くて辛かった平坦道。今日は快適に歩けてます
2022年05月08日 11:53撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:53
キの看板。前回は肩が痛くて辛かった平坦道。今日は快適に歩けてます
カの看板。前回ここら辺で心が折れそうになった場所。
2022年05月08日 11:58撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 11:58
カの看板。前回ここら辺で心が折れそうになった場所。
オの看板。ここら辺まで平坦な歩きやすい道だが段々狭いすれ違いの困難な下り坂になってくるので団体さんが上がってくると一苦労
2022年05月08日 12:03撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:03
オの看板。ここら辺まで平坦な歩きやすい道だが段々狭いすれ違いの困難な下り坂になってくるので団体さんが上がってくると一苦労
ここは心配ポイントだったが下りでも意外に安全に下りれた急階段
2022年05月08日 12:04撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:04
ここは心配ポイントだったが下りでも意外に安全に下りれた急階段
エの看板。展望ベンチからすぐにガレ場の凹状の道が続く。この時間でも意外に上って行く人が多い
2022年05月08日 12:13撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:13
エの看板。展望ベンチからすぐにガレ場の凹状の道が続く。この時間でも意外に上って行く人が多い
ウの看板。ここら辺まで急勾配なので膝痛が発生していたなら辛かったかも
2022年05月08日 12:16撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:16
ウの看板。ここら辺まで急勾配なので膝痛が発生していたなら辛かったかも
何だろ?綺麗な花だが
2022年05月08日 12:18撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:18
何だろ?綺麗な花だが
イの看板。この先でロープウェイの見えるポイントがあるが道幅が狭いので人が来るたびに行ったり来たりの繰り返し。結局人が多すぎて戻ってる内に、通過タイミングでポイントに間に合わず写真は諦める
2022年05月08日 12:24撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:24
イの看板。この先でロープウェイの見えるポイントがあるが道幅が狭いので人が来るたびに行ったり来たりの繰り返し。結局人が多すぎて戻ってる内に、通過タイミングでポイントに間に合わず写真は諦める
アの看板。ようやく下りてきました
2022年05月08日 12:29撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:29
アの看板。ようやく下りてきました
北尾根コースの取り付きに到着
2022年05月08日 12:34撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:34
北尾根コースの取り付きに到着
ここでタイミングが合い満席のロープウェイが出発したところをパシャリ。それでも駅には乗れない人がまだいるみたい
2022年05月08日 12:37撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:37
ここでタイミングが合い満席のロープウェイが出発したところをパシャリ。それでも駅には乗れない人がまだいるみたい
結果的には「見頃」の時期が一番良かったかも
2022年05月08日 12:39撮影 by  SH-41A, SHARP
5/8 12:39
結果的には「見頃」の時期が一番良かったかも

感想

つつじ情報が「見頃」になった初日、天気予報が晴れになっていたので、日曜日で混んでいそうだが本日に行く事にした。自分の中ではかなり早起きをして出発したのだが、7時前に駐車場に到着した時点で既に120台駐車出来る駐車場が満車になっており、10数台列を作っていたのでびっくりした。幸い7時過ぎに管理人さんのいる駐車場が開放され駐車出来たがここもすぐ満車になっていた。もう少し遅くなっていたらいつ停めれるのか未定なので遅くなる場合はバスで来た方が良いかも。ロープウェイも7時過ぎに動き出していたのだが意外に登山する人が多く整理券を配る列はそんなに無かった。この後どうなっていたかは不明だがこの時期はこんなにも人が集まるのかと驚いた。ツツジは予想通り圧巻で運よく空いていたベンチで朝食を摂れたのでその後もいろいろ散策出来、充実した1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら