ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427395
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

スミレ・サクラが満開!! 南高尾でホタルカズラを見てきました(^o^)。

2014年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
09:30
距離
24.8km
登り
1,492m
下り
1,510m

コースタイム

6:50高尾山口駅ー7:10梅の木平ー8:15西山峠ー9:10コンピラ山ー9:15大洞山ー10:50高尾山頂ー3号路ー4号路ーいろはの森ー12:30日影沢ー13:30小仏城山ー日影林道ー高尾梅郷遊歩道ー16:20JR高尾駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
カタクリ
先週、お邪魔した民家のカタクリです。
終盤をむかえていました・・・
2014年04月12日 18:26撮影
6
4/12 18:26
カタクリ
先週、お邪魔した民家のカタクリです。
終盤をむかえていました・・・
サクラ
今日は、サクラが見頃でした(^o^)
2014年04月12日 18:26撮影
3
4/12 18:26
サクラ
今日は、サクラが見頃でした(^o^)
南高尾のタカオスミレ
3
南高尾のタカオスミレ
ヒトリシズカ
南高尾の尾根に出るとヒトリシズカに出会えました(^o^)
今年初対面で〜す。
2014年04月12日 18:26撮影
8
4/12 18:26
ヒトリシズカ
南高尾の尾根に出るとヒトリシズカに出会えました(^o^)
今年初対面で〜す。
ホタルカズラ
やっとみつけた、ホタルカズラ。ブルーが鮮やかで、とてもきれいです(^o^)
2014年04月12日 18:46撮影
16
4/12 18:46
ホタルカズラ
やっとみつけた、ホタルカズラ。ブルーが鮮やかで、とてもきれいです(^o^)
ホタルカズラ
ムラサキ色と一緒に咲くのですね・・・
2014年04月12日 18:29撮影
6
4/12 18:29
ホタルカズラ
ムラサキ色と一緒に咲くのですね・・・
ホタルカズラ
こちらは、ムラサキ色のみでした。
2014年04月12日 18:29撮影
4
4/12 18:29
ホタルカズラ
こちらは、ムラサキ色のみでした。
タツナミソウ
早くも、タツナミソウが開花している(@_@;)
2014年04月12日 18:47撮影
7
4/12 18:47
タツナミソウ
早くも、タツナミソウが開花している(@_@;)
ヤマルリソウ(白にブルー)
2014年04月12日 18:47撮影
6
4/12 18:47
ヤマルリソウ(白にブルー)
ヤマルリソウ(ブルーと紫色)
7
ヤマルリソウ(ブルーと紫色)
ヤマルリソウ(白花)
はじめて、みました。
2014年04月12日 18:39撮影
6
4/12 18:39
ヤマルリソウ(白花)
はじめて、みました。
ヤマアカガエルのオタマとヒキガエルの卵
ヤマアカガエルの産卵時期が早いのは、生存競争に勝つためです。
5
ヤマアカガエルのオタマとヒキガエルの卵
ヤマアカガエルの産卵時期が早いのは、生存競争に勝つためです。
ミヤマキケマン
2014年04月12日 18:48撮影
5
4/12 18:48
ミヤマキケマン
ウグイスカズラ
2014年04月12日 18:36撮影
7
4/12 18:36
ウグイスカズラ
エイザンスミレ
葉の形が特徴的です。
6
エイザンスミレ
葉の形が特徴的です。
ナガバノスミレサイシン
葉が細長いです。
7
ナガバノスミレサイシン
葉が細長いです。
タチツボスミレ(シロバナとの共演です)

6
タチツボスミレ(シロバナとの共演です)

センボンヤリ
高尾山頂のサクラも、見頃です!
3
高尾山頂のサクラも、見頃です!
サクラ・桜・さくら。。。
5
サクラ・桜・さくら。。。
どんぐりの発芽。その1です(^o^)。
はじめに根を張り、水分を吸収して堅いカラを割ります。
4
どんぐりの発芽。その1です(^o^)。
はじめに根を張り、水分を吸収して堅いカラを割ります。
その2(^o^)。
双葉になる所です。ピーナッツの美味しい所ですね。
その2(^o^)。
双葉になる所です。ピーナッツの美味しい所ですね。
その3(^o^)。 大きくなれよ!
ピンボケですが、双葉の間から伸びてきている芽が、やがて木になります。
2
その3(^o^)。 大きくなれよ!
ピンボケですが、双葉の間から伸びてきている芽が、やがて木になります。
シュンラン(春蘭)
高尾山のシュンランです。
5
シュンラン(春蘭)
高尾山のシュンランです。
ナガバノスミレサイシン(4姉妹)
4
ナガバノスミレサイシン(4姉妹)
ミドリニリンソウ
花弁が6枚で白い縁取りです。
2014年04月12日 18:36撮影
8
4/12 18:36
ミドリニリンソウ
花弁が6枚で白い縁取りです。
ミドリニリンソウ
花弁が7枚でミドリ色。
2014年04月12日 18:37撮影
6
4/12 18:37
ミドリニリンソウ
花弁が7枚でミドリ色。
ミドリニリンソウ
花弁が6枚でミドリ色。
2014年04月12日 18:37撮影
3
4/12 18:37
ミドリニリンソウ
花弁が6枚でミドリ色。
ミドリニリンソウ
花弁が5枚で、若干白い縁取りがあります。
2014年04月12日 18:38撮影
3
4/12 18:38
ミドリニリンソウ
花弁が5枚で、若干白い縁取りがあります。
ミドリニリンソウ
花弁が6枚で白い縁取りがあり、先端が割れている。
2014年04月12日 18:38撮影
6
4/12 18:38
ミドリニリンソウ
花弁が6枚で白い縁取りがあり、先端が割れている。
ニリンソウ(薄紅)
花弁が8枚。
6
ニリンソウ(薄紅)
花弁が8枚。
ミヤマエンレイソウ
2014年04月12日 18:40撮影
5
4/12 18:40
ミヤマエンレイソウ
ミヤマエンレイソウ
2014年04月12日 18:40撮影
2
4/12 18:40
ミヤマエンレイソウ
タカオスミレ
タカオスミレは、ヒカゲスミレの変種で葉の表面がこげ茶色から黒紫色になります。
2014年04月12日 18:36撮影
7
4/12 18:36
タカオスミレ
タカオスミレは、ヒカゲスミレの変種で葉の表面がこげ茶色から黒紫色になります。
ヒカゲスミレ
2014年04月12日 18:43撮影
3
4/12 18:43
ヒカゲスミレ
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
2014年04月12日 18:43撮影
5
4/12 18:43
トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)
トウゴクサバノオ
ちっちゃい、花です。
2014年04月12日 18:43撮影
4
4/12 18:43
トウゴクサバノオ
ちっちゃい、花です。
『ジロボウ君。』ここでお会いしたおいちゃんが、教えてくれました。

(ジロボウエンゴサク)
2014年04月12日 18:44撮影
4
4/12 18:44
『ジロボウ君。』ここでお会いしたおいちゃんが、教えてくれました。

(ジロボウエンゴサク)
『カテン君。』愉快なおいちゃんとJR高尾駅までお供しました。

(カテンソウ)
2014年04月12日 18:50撮影
4
4/12 18:50
『カテン君。』愉快なおいちゃんとJR高尾駅までお供しました。

(カテンソウ)

感想

南高尾でホタルカズラが開花したレコを拝見したので、今日の花探しは、ホタルカズラ・ヤマシャクヤクの芽・ヒメフタバラン・トウゴクサバノオ・ミヤマエンレイソウ等々です・・・

先週、みつけたタゴガエルの卵を見に行くと・・・ 無くなっていました??? なんでかな?
西山峠手前のニリンソウの群生は、日影沢より広範囲にあり驚きました。

どうにか、ホタルカズラをみつけられてグッドです(^o^)。 開花したてのホタルカズラは、ブルーがとても鮮やかできれいでした。また、見に行こうっと!!

高尾山でヒメフタバランを探しましたが、みつけられません(>_<)。とても、小さいお花なので見過ごしたのでしょう・・・ 残念です。

小仏城山のヤマシャクヤクの芽を見に行くと・・・ まだ、ありませんでした。

日影沢でトウゴクサバノオ・ミヤマエンレイソウ・カテンソウをみつける事ができて花もハイクも充実した一日でした(^o^)。

そうそう、高尾梅郷遊歩道でお会いした花図巻と虫眼鏡を持参していた愉快なおいちゃんとの、たのしい会話は忘れられません。ホタルカズラを見に行くと言っていたよなぁ〜・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2439人

コメント

takaozukiさん、さすが!(*^^)v
工夫の跡がたくさんのルート取りですね
  隊長
2014/4/13 14:43
Re: takaozukiさん、さすが!(*^^)v
見たい花をチョイスしてコース選びをしたら、こんなのになりました
花探しメインの山行が続くので、次回もヘンテコルートになりそうです
2014/4/13 17:07
参考になります!!
takaozukiさん

いつも花の名前をたくさん載せてくれているのでとても助かります。
また、takaozukiさんは花を見つける名人ですね
私も今日、陣馬山から高尾山まで縦走してきましたが、そんなにたくさんお花を見つけられませんでした。(まだレコアップしてないんですけど(~_~;))
でも山で花を見つけるとほんと嬉しい気持ちになりますよね♪
特に初めて見る花は感動もんです(^O^)/
2014/4/14 21:35
Re: 参考になります!!
陣馬山から高尾山まで縦走は、お疲れ様でした

山で出会う花々には・・・ 毎回、癒されていまぁ〜す

縦走路から少し外れると、たくさんの花々と出会えますよ
2014/4/15 21:34
takaozukiさん、はじめまして〜♪
こんにちは
同じ山野草好き仲間なんですね♪

裏高尾に緑色のニリンソウがあるのは知っていたのですが、
ロープが張られるようになって、もう無理だと思っていたのですが、
南で見られたんですね〜♪
それも、沢山の花弁や容姿が見られるとは
そして、高尾山にヒメフタバランがあるのも知りませんでした。

このコースもまだ行ったことがなく、今年の予定には入れてましたが、
ニリンソウの時期に行かないとと焦りだしました
高尾山系の四季折々の花々を、知っているようで、
歩く機会も少なかったせいか、知らない方が多いので
沢山の情報をありがとうございました(*^▽^*)/
2014/4/15 12:55
Re: takaozukiさん、はじめまして〜♪
こんばんは、sanasan さん

ミドリニリンソウは、南ではなく日影沢にありましたよ・・・

高尾山のヒメフタバラン情報は、後日お知らせしますね・・・

たぶん、3号路〜4号路にあると思います
2014/4/15 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら